See はいはい on Wiktionary
{ "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 感動詞", "parents": [], "source": "w" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "intj", "pos_title": "感動詞", "senses": [ { "glosses": [ "応答の感動詞「はい」を重ねて強めた言葉。ただし、「はいはい」は、本心では嫌がっていることを表したり、またはそのような意味を表していると受け取られることもある。" ], "id": "ja-はいはい-ja-intj-YjRMlojb" }, { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 42, 46 ] ], "ref": "(海野十三「宇宙の迷子」)〔1947年〕 青空文庫(2003年9月5日作成、2005年10月19日修正)(底本:「海野十三全集 第11巻 四次元漂流」三一書房、1988年12月15日第1版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000160/files/3354_12228.html 2019年8月18日参照。", "text": "「では、川上君にちょっとテレビへ出てもらって、何かしゃべってもらってくれませんか」「はいはい。しょうちしました」千ちゃんはそうこたえて" }, { "bold_text_offsets": [ [ 17, 21 ] ], "ref": "(新美南吉「のら犬」)〔1932年〕 青空文庫(2004年2月18日作成)(底本:「新美南吉童話全集 第一巻 ごんぎつね」大日本図書、1978年7月31日34版)https://www.aozora.gr.jp/cards/000121/files/42299_14834.html 2019年8月18日参照。", "text": "「それでいい。つつんでおくれ。」「はいはい。」と、おばあさんは、だんごを竹の皮につつみます。" } ], "glosses": [ "応答の感動詞「はい」を重ねて強めた言葉。ただし、「はいはい」は、本心では嫌がっていることを表したり、またはそのような意味を表していると受け取られることもある。", "質問に同意したり、勧誘や命令に応じたりする場合に使う語。" ], "id": "ja-はいはい-ja-intj-yvR0Xo1w" }, { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 10, 14 ] ], "ref": "(泉鏡花「国貞えがく」)〔1910年〕 青空文庫(1999年12月16日公開、2005年12月2日修正)(底本:「鏡花短篇集」岩波文庫、岩波書店、1999年3月15日第19刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000050/files/529_20653.html 2019年8月18日参照。", "text": "「御免なさいよ。」「はいはい。」と軽い返事で、身軽にちょこちょこと茶の間から出た婦は" }, { "bold_text_offsets": [ [ 47, 51 ] ], "ref": "(壺井栄「二十四の瞳」)〔1952年〕 青空文庫(2018年1月1日作成)(底本:「二十四の瞳」角川文庫、角川書店、1989年7月10日66版)https://www.aozora.gr.jp/cards/001875/files/57856_63624.html 2019年8月18日参照。", "text": "松江はうれしそうにふっと笑い、「せんせ」と、いかにもこんどは別の話だというふうによびかけた。「はいはい。なんだかうれしそうね。なあに」" } ], "glosses": [ "応答の感動詞「はい」を重ねて強めた言葉。ただし、「はいはい」は、本心では嫌がっていることを表したり、またはそのような意味を表していると受け取られることもある。", "呼ばれた時に答える語。" ], "id": "ja-はいはい-ja-intj-n3v3Zpsp" }, { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 19, 23 ] ], "ref": "(海野十三「時限爆弾奇譚」)〔1941年〕 青空文庫(2009年10月25日作成)(底本:「海野十三全集 第10巻 宇宙戦隊」三一書房、1991年5月31日第1版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000160/files/3349_36910.html 2019年8月18日参照。", "text": "劉洋行の店の者が、電話口に出て来た。「はいはい、毎度ありがとうござい。こちは劉洋行でございます」" } ], "glosses": [ "応答の感動詞「はい」を重ねて強めた言葉。ただし、「はいはい」は、本心では嫌がっていることを表したり、またはそのような意味を表していると受け取られることもある。", "相鎚を打つのに使う語。" ], "id": "ja-はいはい-ja-intj-C3eJa24r" }, { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 0, 4 ] ], "ref": "(林不忘「若き日の成吉思汗」)〔1934年〕 青空文庫(2008年5月20日作成)(底本:「一人三人全集1 時代捕物釘抜藤吉捕物覚書」河出書房新社、1970年1月15日初版)https://www.aozora.gr.jp/cards/000290/files/1806_31625.html 2019年8月18日参照。", "text": "はいはい、どうどう! 進めや進め、成吉思汗!" } ], "glosses": [ "牛、馬などを進ませる掛け声。" ], "id": "ja-はいはい-ja-intj-qrOkq8pB" } ], "word": "はいはい" } { "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 副詞", "parents": [], "source": "w" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "adv", "pos_title": "副詞", "senses": [ { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 12, 16 ] ], "ref": "(夏目漱石「明暗」)〔1917年〕 青空文庫(1999年8月12日公開、2018年2月2日修正)(底本:「夏目漱石全集9」ちくま文庫、筑摩書房、1988年6月28日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/782_14969.html 2019年8月18日参照。", "text": "しかし彼の云う事を素直にはいはい聴いているとどこまで行ってもはてしがなかった。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 29, 33 ] ], "ref": "(宮本百合子「南路」)〔1922年〕 青空文庫(2002年1月8日公開、2003年7月5日修正)(底本:「宮本百合子全集 第二巻」新日本出版社、1986年3月20日第5刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000311/files/2020_5902.html 2019年8月18日参照。", "text": "わがままと傲慢とを憚らない態度に遭いながら、あれほど虚心にはいはいと世話が出来るだろうか。" } ], "glosses": [ "相手の言うことを否定や疑問を挟むことなく素直に聞くさま。" ], "id": "ja-はいはい-ja-adv-vA9H0dou" } ], "word": "はいはい" } { "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 名詞", "parents": [], "source": "w" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "senses": [ { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 64, 68 ] ], "ref": "(宮本百合子「権力の悲劇」)〔1949年〕 青空文庫(2003年6月4日作成)(底本:「宮本百合子全集 第十五巻」新日本出版社、1986年3月20日第4刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000311/files/3291_10972.html 2019年8月18日参照。", "text": "赤ちゃんは男の児である。肥だちよくくりくりと丸くて、夏の白いベビイ服の短袖から、くびれて可愛い腕がむき出ている。日本でいえば丁度はいはいごろの赤ちゃんである。" } ], "glosses": [ "立って歩くことができない赤ん坊が、四つん這いになって左右の手足を交互に動かしながら移動すること。" ], "id": "ja-はいはい-ja-noun-AvPXIq9p" } ], "translations": [ { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "crawling" } ], "word": "はいはい" } { "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 動詞", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 動詞 サ変", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語_動詞", "parents": [], "source": "w" } ], "forms": [ { "form": "はいはい-する", "tags": [ "canonical" ] }, { "form": "はいはい", "raw_tags": [ "サ行変格活用", "語幹" ] }, { "form": "し", "raw_tags": [ "サ行変格活用" ], "tags": [ "imperfective" ] }, { "form": "せ", "raw_tags": [ "サ行変格活用" ], "tags": [ "imperfective" ] }, { "form": "さ", "raw_tags": [ "サ行変格活用" ], "tags": [ "imperfective" ] }, { "form": "し", "raw_tags": [ "サ行変格活用" ], "tags": [ "continuative" ] }, { "form": "する", "raw_tags": [ "サ行変格活用" ], "tags": [ "terminal" ] }, { "form": "する", "raw_tags": [ "サ行変格活用" ], "tags": [ "attributive" ] }, { "form": "すれ", "raw_tags": [ "サ行変格活用" ], "tags": [ "hypothetical" ] }, { "form": "しろ", "raw_tags": [ "サ行変格活用" ], "tags": [ "imperative" ] }, { "form": "せよ", "raw_tags": [ "サ行変格活用" ], "tags": [ "imperative" ] }, { "form": "はいはいしない", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "語形" ], "tags": [ "negative" ] }, { "form": "未然形 + ない", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "結合" ], "tags": [ "negative" ] }, { "form": "はいはいせず", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "語形" ], "tags": [ "negative", "archaic" ] }, { "form": "未然形 + ず", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "結合" ], "tags": [ "negative", "archaic" ] }, { "form": "はいはいされる", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "語形" ], "tags": [ "active", "passive", "possibly", "honorific" ] }, { "form": "未然形 + れる", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "結合" ], "tags": [ "active", "passive", "possibly", "honorific" ] }, { "form": "はいはいします", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "語形" ], "tags": [ "polite" ] }, { "form": "連用形 + ます", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "結合" ], "tags": [ "polite" ] }, { "form": "はいはいした", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "語形" ], "tags": [ "past", "completive" ] }, { "form": "連用形 + た", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "結合" ], "tags": [ "past", "completive" ] }, { "form": "はいはいする", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "語形" ], "tags": [ "definitive" ] }, { "form": "終止形のみ", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "結合" ], "tags": [ "definitive" ] }, { "form": "はいはいすること", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "語形" ], "tags": [ "noun-from-verb" ] }, { "form": "連体形 + こと", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "結合" ], "tags": [ "noun-from-verb" ] }, { "form": "はいはいすれば", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "語形", "仮定条件" ] }, { "form": "仮定形 + ば", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "結合", "仮定条件" ] }, { "form": "はいはいしろ", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "語形" ], "tags": [ "imperative" ] }, { "form": "はいはいせよ", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "語形" ], "tags": [ "imperative" ] }, { "form": "命令形のみ", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "結合" ], "tags": [ "imperative" ] } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "verb", "pos_title": "動詞", "senses": [ { "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語 自動詞", "parents": [], "source": "w" } ], "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 30, 35 ] ], "ref": "(野田佳彦、第177回国会財務金融委員会)〔2011年〕 「第177回国会 財務金融委員会 第2号(平成23年2月22日(火曜日))」衆議院ホームページ http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigirokua.nsf/html/kaigirokua/009517720110222002.htm 2019年8月18日参照。", "text": "この子たちの育ちを見ていて一番感動したのは一歳ぐらいのとき、はいはいしていたときから立ち上がろうとする瞬間で" } ], "glosses": [ "(主に赤ん坊が)四つん這いになって左右の手足を交互に動かしながら移動する。" ], "id": "ja-はいはい-ja-verb-RJ4ko8JL", "tags": [ "intransitive" ] } ], "translations": [ { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "crawl" } ], "word": "はいはい" }
{ "categories": [ "日本語", "日本語 感動詞" ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "intj", "pos_title": "感動詞", "senses": [ { "glosses": [ "応答の感動詞「はい」を重ねて強めた言葉。ただし、「はいはい」は、本心では嫌がっていることを表したり、またはそのような意味を表していると受け取られることもある。" ] }, { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 42, 46 ] ], "ref": "(海野十三「宇宙の迷子」)〔1947年〕 青空文庫(2003年9月5日作成、2005年10月19日修正)(底本:「海野十三全集 第11巻 四次元漂流」三一書房、1988年12月15日第1版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000160/files/3354_12228.html 2019年8月18日参照。", "text": "「では、川上君にちょっとテレビへ出てもらって、何かしゃべってもらってくれませんか」「はいはい。しょうちしました」千ちゃんはそうこたえて" }, { "bold_text_offsets": [ [ 17, 21 ] ], "ref": "(新美南吉「のら犬」)〔1932年〕 青空文庫(2004年2月18日作成)(底本:「新美南吉童話全集 第一巻 ごんぎつね」大日本図書、1978年7月31日34版)https://www.aozora.gr.jp/cards/000121/files/42299_14834.html 2019年8月18日参照。", "text": "「それでいい。つつんでおくれ。」「はいはい。」と、おばあさんは、だんごを竹の皮につつみます。" } ], "glosses": [ "応答の感動詞「はい」を重ねて強めた言葉。ただし、「はいはい」は、本心では嫌がっていることを表したり、またはそのような意味を表していると受け取られることもある。", "質問に同意したり、勧誘や命令に応じたりする場合に使う語。" ] }, { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 10, 14 ] ], "ref": "(泉鏡花「国貞えがく」)〔1910年〕 青空文庫(1999年12月16日公開、2005年12月2日修正)(底本:「鏡花短篇集」岩波文庫、岩波書店、1999年3月15日第19刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000050/files/529_20653.html 2019年8月18日参照。", "text": "「御免なさいよ。」「はいはい。」と軽い返事で、身軽にちょこちょこと茶の間から出た婦は" }, { "bold_text_offsets": [ [ 47, 51 ] ], "ref": "(壺井栄「二十四の瞳」)〔1952年〕 青空文庫(2018年1月1日作成)(底本:「二十四の瞳」角川文庫、角川書店、1989年7月10日66版)https://www.aozora.gr.jp/cards/001875/files/57856_63624.html 2019年8月18日参照。", "text": "松江はうれしそうにふっと笑い、「せんせ」と、いかにもこんどは別の話だというふうによびかけた。「はいはい。なんだかうれしそうね。なあに」" } ], "glosses": [ "応答の感動詞「はい」を重ねて強めた言葉。ただし、「はいはい」は、本心では嫌がっていることを表したり、またはそのような意味を表していると受け取られることもある。", "呼ばれた時に答える語。" ] }, { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 19, 23 ] ], "ref": "(海野十三「時限爆弾奇譚」)〔1941年〕 青空文庫(2009年10月25日作成)(底本:「海野十三全集 第10巻 宇宙戦隊」三一書房、1991年5月31日第1版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000160/files/3349_36910.html 2019年8月18日参照。", "text": "劉洋行の店の者が、電話口に出て来た。「はいはい、毎度ありがとうござい。こちは劉洋行でございます」" } ], "glosses": [ "応答の感動詞「はい」を重ねて強めた言葉。ただし、「はいはい」は、本心では嫌がっていることを表したり、またはそのような意味を表していると受け取られることもある。", "相鎚を打つのに使う語。" ] }, { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 0, 4 ] ], "ref": "(林不忘「若き日の成吉思汗」)〔1934年〕 青空文庫(2008年5月20日作成)(底本:「一人三人全集1 時代捕物釘抜藤吉捕物覚書」河出書房新社、1970年1月15日初版)https://www.aozora.gr.jp/cards/000290/files/1806_31625.html 2019年8月18日参照。", "text": "はいはい、どうどう! 進めや進め、成吉思汗!" } ], "glosses": [ "牛、馬などを進ませる掛け声。" ] } ], "word": "はいはい" } { "categories": [ "日本語", "日本語 副詞" ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "adv", "pos_title": "副詞", "senses": [ { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 12, 16 ] ], "ref": "(夏目漱石「明暗」)〔1917年〕 青空文庫(1999年8月12日公開、2018年2月2日修正)(底本:「夏目漱石全集9」ちくま文庫、筑摩書房、1988年6月28日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/782_14969.html 2019年8月18日参照。", "text": "しかし彼の云う事を素直にはいはい聴いているとどこまで行ってもはてしがなかった。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 29, 33 ] ], "ref": "(宮本百合子「南路」)〔1922年〕 青空文庫(2002年1月8日公開、2003年7月5日修正)(底本:「宮本百合子全集 第二巻」新日本出版社、1986年3月20日第5刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000311/files/2020_5902.html 2019年8月18日参照。", "text": "わがままと傲慢とを憚らない態度に遭いながら、あれほど虚心にはいはいと世話が出来るだろうか。" } ], "glosses": [ "相手の言うことを否定や疑問を挟むことなく素直に聞くさま。" ] } ], "word": "はいはい" } { "categories": [ "日本語", "日本語 名詞" ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "senses": [ { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 64, 68 ] ], "ref": "(宮本百合子「権力の悲劇」)〔1949年〕 青空文庫(2003年6月4日作成)(底本:「宮本百合子全集 第十五巻」新日本出版社、1986年3月20日第4刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000311/files/3291_10972.html 2019年8月18日参照。", "text": "赤ちゃんは男の児である。肥だちよくくりくりと丸くて、夏の白いベビイ服の短袖から、くびれて可愛い腕がむき出ている。日本でいえば丁度はいはいごろの赤ちゃんである。" } ], "glosses": [ "立って歩くことができない赤ん坊が、四つん這いになって左右の手足を交互に動かしながら移動すること。" ] } ], "translations": [ { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "crawling" } ], "word": "はいはい" } { "categories": [ "日本語", "日本語 動詞", "日本語 動詞 サ変", "日本語_動詞" ], "forms": [ { "form": "はいはい-する", "tags": [ "canonical" ] }, { "form": "はいはい", "raw_tags": [ "サ行変格活用", "語幹" ] }, { "form": "し", "raw_tags": [ "サ行変格活用" ], "tags": [ "imperfective" ] }, { "form": "せ", "raw_tags": [ "サ行変格活用" ], "tags": [ "imperfective" ] }, { "form": "さ", "raw_tags": [ "サ行変格活用" ], "tags": [ "imperfective" ] }, { "form": "し", "raw_tags": [ "サ行変格活用" ], "tags": [ "continuative" ] }, { "form": "する", "raw_tags": [ "サ行変格活用" ], "tags": [ "terminal" ] }, { "form": "する", "raw_tags": [ "サ行変格活用" ], "tags": [ "attributive" ] }, { "form": "すれ", "raw_tags": [ "サ行変格活用" ], "tags": [ "hypothetical" ] }, { "form": "しろ", "raw_tags": [ "サ行変格活用" ], "tags": [ "imperative" ] }, { "form": "せよ", "raw_tags": [ "サ行変格活用" ], "tags": [ "imperative" ] }, { "form": "はいはいしない", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "語形" ], "tags": [ "negative" ] }, { "form": "未然形 + ない", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "結合" ], "tags": [ "negative" ] }, { "form": "はいはいせず", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "語形" ], "tags": [ "negative", "archaic" ] }, { "form": "未然形 + ず", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "結合" ], "tags": [ "negative", "archaic" ] }, { "form": "はいはいされる", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "語形" ], "tags": [ "active", "passive", "possibly", "honorific" ] }, { "form": "未然形 + れる", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "結合" ], "tags": [ "active", "passive", "possibly", "honorific" ] }, { "form": "はいはいします", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "語形" ], "tags": [ "polite" ] }, { "form": "連用形 + ます", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "結合" ], "tags": [ "polite" ] }, { "form": "はいはいした", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "語形" ], "tags": [ "past", "completive" ] }, { "form": "連用形 + た", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "結合" ], "tags": [ "past", "completive" ] }, { "form": "はいはいする", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "語形" ], "tags": [ "definitive" ] }, { "form": "終止形のみ", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "結合" ], "tags": [ "definitive" ] }, { "form": "はいはいすること", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "語形" ], "tags": [ "noun-from-verb" ] }, { "form": "連体形 + こと", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "結合" ], "tags": [ "noun-from-verb" ] }, { "form": "はいはいすれば", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "語形", "仮定条件" ] }, { "form": "仮定形 + ば", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "結合", "仮定条件" ] }, { "form": "はいはいしろ", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "語形" ], "tags": [ "imperative" ] }, { "form": "はいはいせよ", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "語形" ], "tags": [ "imperative" ] }, { "form": "命令形のみ", "raw_tags": [ "各活用形の基礎的な結合例", "結合" ], "tags": [ "imperative" ] } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "verb", "pos_title": "動詞", "senses": [ { "categories": [ "日本語 自動詞" ], "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 30, 35 ] ], "ref": "(野田佳彦、第177回国会財務金融委員会)〔2011年〕 「第177回国会 財務金融委員会 第2号(平成23年2月22日(火曜日))」衆議院ホームページ http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigirokua.nsf/html/kaigirokua/009517720110222002.htm 2019年8月18日参照。", "text": "この子たちの育ちを見ていて一番感動したのは一歳ぐらいのとき、はいはいしていたときから立ち上がろうとする瞬間で" } ], "glosses": [ "(主に赤ん坊が)四つん這いになって左右の手足を交互に動かしながら移動する。" ], "tags": [ "intransitive" ] } ], "translations": [ { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "crawl" } ], "word": "はいはい" }
Download raw JSONL data for はいはい meaning in All languages combined (10.7kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable All languages combined dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-07-11 from the jawiktionary dump dated 2025-07-02 using wiktextract (84cf5d0 and f1c2b61). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.