"どうせ" meaning in All languages combined

See どうせ on Wiktionary

Adverb [日本語]

  1. 不本意である結論や結果が予想されることに対して、何を言おうとも、又は、何をしようとも変わらないであろうと考え、不満や諦め、投げやりな感情を表すさま。
    Sense id: ja-どうせ-ja-adv-9cmdJZWg
  2. さほど困らないような結論や結果が予想されることに対して、たかをくくって安心するさま。
    Sense id: ja-どうせ-ja-adv-CF1agO0x
  3. (仮定などを表す節の中で)なにかをしたり、なんらかの事態を甘受させられたりすることになるのなら、いっそのことそれに応じて主体的になにかを行ったり、好意的に受け止めたりするほうがよいと考えるさま。
    Sense id: ja-どうせ-ja-adv-cB6R1OSc
The following are not (yet) sense-disambiguated
Synonyms: 所詮, 結局, いずれにせよ, どのみち Translations: anyway (英語), after all (英語), whateverや (英語), however (英語), no matter (英語)
Categories (other): 日本語, 日本語_副詞
{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語_副詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "etymology_texts": [
    "江戸期には使用。「どう」+「せよ(「す(=現代語:する)」の命令形)」の語末消失、命令形の放任用法の例。"
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "adv",
  "pos_title": "副詞",
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(夏目漱石 『坊っちゃん』)",
          "text": "おれを見る度にこいつはどうせ碌なものにはならないと、おやじが云った。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "不本意である結論や結果が予想されることに対して、何を言おうとも、又は、何をしようとも変わらないであろうと考え、不満や諦め、投げやりな感情を表すさま。"
      ],
      "id": "ja-どうせ-ja-adv-9cmdJZWg"
    },
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(岸田國士 『移転記録』)",
          "text": "私は、家を借りる時は、どうせ何時でも引越せるのだと甚だ簡単にきめてしまふ習慣がある。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "さほど困らないような結論や結果が予想されることに対して、たかをくくって安心するさま。"
      ],
      "id": "ja-どうせ-ja-adv-CF1agO0x"
    },
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(岸田國士 『「悲劇喜劇」発刊について』)",
          "text": "最初、私は、極く内輪に計画を立てたのだが、長谷川君は、どうせ出すなら立派なものをといふので、頁数こそ少いが、体裁内容とも充分見応へ、読み応へのするものにした。"
        },
        {
          "ref": "(北大路魯山人 『序に代えて』)",
          "text": "お互いに、どうせ日々三度ずつは食事がつきまとうに決まっているのですから、美味い不味いの区別がよく分り、物を殺さない拵え方ができることは、楽しみのひとつで、人生の幸福ではないかと思います。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "(仮定などを表す節の中で)なにかをしたり、なんらかの事態を甘受させられたりすることになるのなら、いっそのことそれに応じて主体的になにかを行ったり、好意的に受け止めたりするほうがよいと考えるさま。"
      ],
      "id": "ja-どうせ-ja-adv-cB6R1OSc"
    }
  ],
  "synonyms": [
    {
      "word": "所詮"
    },
    {
      "word": "結局"
    },
    {
      "word": "いずれにせよ"
    },
    {
      "word": "どのみち"
    }
  ],
  "translations": [
    {
      "lang": "英語",
      "lang_code": "en",
      "word": "anyway"
    },
    {
      "lang": "英語",
      "lang_code": "en",
      "word": "after all"
    },
    {
      "lang": "英語",
      "lang_code": "en",
      "word": "whateverや"
    },
    {
      "lang": "英語",
      "lang_code": "en",
      "word": "however"
    },
    {
      "lang": "英語",
      "lang_code": "en",
      "word": "no matter"
    }
  ],
  "word": "どうせ"
}
{
  "categories": [
    "日本語",
    "日本語_副詞"
  ],
  "etymology_texts": [
    "江戸期には使用。「どう」+「せよ(「す(=現代語:する)」の命令形)」の語末消失、命令形の放任用法の例。"
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "adv",
  "pos_title": "副詞",
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(夏目漱石 『坊っちゃん』)",
          "text": "おれを見る度にこいつはどうせ碌なものにはならないと、おやじが云った。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "不本意である結論や結果が予想されることに対して、何を言おうとも、又は、何をしようとも変わらないであろうと考え、不満や諦め、投げやりな感情を表すさま。"
      ]
    },
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(岸田國士 『移転記録』)",
          "text": "私は、家を借りる時は、どうせ何時でも引越せるのだと甚だ簡単にきめてしまふ習慣がある。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "さほど困らないような結論や結果が予想されることに対して、たかをくくって安心するさま。"
      ]
    },
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(岸田國士 『「悲劇喜劇」発刊について』)",
          "text": "最初、私は、極く内輪に計画を立てたのだが、長谷川君は、どうせ出すなら立派なものをといふので、頁数こそ少いが、体裁内容とも充分見応へ、読み応へのするものにした。"
        },
        {
          "ref": "(北大路魯山人 『序に代えて』)",
          "text": "お互いに、どうせ日々三度ずつは食事がつきまとうに決まっているのですから、美味い不味いの区別がよく分り、物を殺さない拵え方ができることは、楽しみのひとつで、人生の幸福ではないかと思います。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "(仮定などを表す節の中で)なにかをしたり、なんらかの事態を甘受させられたりすることになるのなら、いっそのことそれに応じて主体的になにかを行ったり、好意的に受け止めたりするほうがよいと考えるさま。"
      ]
    }
  ],
  "synonyms": [
    {
      "word": "所詮"
    },
    {
      "word": "結局"
    },
    {
      "word": "いずれにせよ"
    },
    {
      "word": "どのみち"
    }
  ],
  "translations": [
    {
      "lang": "英語",
      "lang_code": "en",
      "word": "anyway"
    },
    {
      "lang": "英語",
      "lang_code": "en",
      "word": "after all"
    },
    {
      "lang": "英語",
      "lang_code": "en",
      "word": "whateverや"
    },
    {
      "lang": "英語",
      "lang_code": "en",
      "word": "however"
    },
    {
      "lang": "英語",
      "lang_code": "en",
      "word": "no matter"
    }
  ],
  "word": "どうせ"
}

Download raw JSONL data for どうせ meaning in All languages combined (2.5kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable All languages combined dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-02-22 from the jawiktionary dump dated 2025-02-21 using wiktextract (9e2b7d3 and f2e72e5). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.