See 一年 in All languages combined, or Wiktionary
{ "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語_名詞", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語_暦", "parents": [], "source": "w" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "senses": [ { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 4, 6 ] ], "ref": "(牧野信一「わが生活より」)〔1935年〕 青空文庫(2011年9月30日作成)(底本:「牧野信一全集第六巻」筑摩書房、2003年5月10日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000183/files/52856_45395.html 2019年5月21日参照。", "text": "わたしは一年ちかくも国元へ戻らず音信不通だつた。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 3, 5 ] ], "ref": "(太宰治「十五年間」)〔1946年〕 青空文庫(2009年2月3日作成)(底本:「グッド・バイ」新潮文庫、新潮社、1985年7月15日29刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/1570_34478.html 2019年5月21日参照。", "text": "私は、一年に二回ずつ破産してはまた出発し直して生きて来ていたわけである。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 18, 20 ] ], "ref": "(豊島与志雄「道化役」)〔1934年〕 青空文庫(2008年5月9日作成)(底本:「豊島与志雄著作集 第三巻(小説3)」未来社、1966年8月10日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000906/files/42460_31406.html 2019年5月21日参照。", "text": "村尾庄司が突然行方をくらましてから、一年ほどたって、島村陽一は意外なところで彼に出会った。" } ], "glosses": [ "ある時期から数えて、365日または366日、12か月に相当する期間。" ], "id": "ja-一年-ja-noun-t7UMOMVf" }, { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 18, 20 ] ], "ref": "(宮本百合子「獄中への手紙」)〔1939年〕 青空文庫(2004年8月17日作成)(底本:「宮本百合子全集 第二十巻」新日本出版社、1986年3月20日第5刷発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/000311/files/33188_16391.html 2019年5月21日参照。", "text": "あけましてお目出とう。今年もまたいい一年を暮しましょうね。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 37, 39 ] ], "ref": "(人見絹枝「世界記録と私」)〔1929年〕 青空文庫(2018年7月27日作成)(底本:「「文藝春秋」にみる昭和史 第一巻」文藝春秋、1988年3月15日第7刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001809/files/56844_65461.html 2019年5月21日参照。", "text": "年の暮れまでにはまだ一月あるが、神宮の大会が終ると私はなんだか自分の生活の一年が終ったような気がする。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 2, 4 ] ], "ref": "(横光利一「琵琶湖」) 青空文庫(2006年12月30日作成、2008年3月22日修正)(底本:「心にふるさとがある3 心に遊び 湖をめぐる」作品社、1998年4月25日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001809/files/56844_65461.html 2019年5月21日参照。", "text": "人は一年の終りになると、それぞれ自分の好きな来年の季節を待つものだが、私は何となく夏を待つ。" } ], "glosses": [ "ある年の1月1日から12月31日までの期間。" ], "id": "ja-一年-ja-noun-5Z72jamv" }, { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 1, 3 ], [ 16, 18 ] ], "ref": "(宮沢賢治「風の又三郎」)〔1934年〕 青空文庫(1998年11月5日公開、2012年7月19日修正)(底本:岩波文庫『童話集 風の又三郎』1967年7月16日 第24刷改版)https://www.aozora.gr.jp/cards/000183/files/52808_44595.html 2019年5月21日参照。", "text": "「一年から順に前へおい。」そこで一年生はあるき出し、まもなく二年生もあるき出してみんなの前をぐるっと通って、右手の下駄箱のある入り口にはいって行きました。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 3, 5 ] ], "ref": "(牧野信一「鸚鵡の思ひ出」)〔1924年〕 青空文庫(2010年5月23日作成、2011年1月17日修正)(底本:「牧野信一全集第二巻」筑摩書房、2002年3月24日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000183/files/45429_39356.html 2019年5月21日参照。", "text": "中学の一年か二年の時に習つたチヨイス読本の中にあつた“LAZY RAT”といふ章を私は覚えてゐた。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 3, 5 ] ], "ref": "(横光利一「洋灯」)〔1948年〕 青空文庫(2002年5月7日作成、2012年7月3日修正)(底本:「昭和文学全集 第5巻」小学館、1986年12月1日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000168/files/2150_6545.html 2019年5月21日参照。", "text": "小学の一年で三度も学校を変えさせられた私は、今度はもとの伯母の家からではなく、祖父の大きな肩の見えた家から学校へ通った。" } ], "glosses": [ "学校の一年生。" ], "id": "ja-一年-ja-noun-TCDN3HBo" } ], "translations": [ { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "one" }, { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "year" }, { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "a" }, { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "year" }, { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "the" }, { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "year" }, { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "first-year" }, { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "student" }, { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "freshman" }, { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "freshwoman" } ], "word": "一年" }
{ "categories": [ "日本語", "日本語_名詞", "日本語_暦" ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "senses": [ { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 4, 6 ] ], "ref": "(牧野信一「わが生活より」)〔1935年〕 青空文庫(2011年9月30日作成)(底本:「牧野信一全集第六巻」筑摩書房、2003年5月10日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000183/files/52856_45395.html 2019年5月21日参照。", "text": "わたしは一年ちかくも国元へ戻らず音信不通だつた。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 3, 5 ] ], "ref": "(太宰治「十五年間」)〔1946年〕 青空文庫(2009年2月3日作成)(底本:「グッド・バイ」新潮文庫、新潮社、1985年7月15日29刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/1570_34478.html 2019年5月21日参照。", "text": "私は、一年に二回ずつ破産してはまた出発し直して生きて来ていたわけである。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 18, 20 ] ], "ref": "(豊島与志雄「道化役」)〔1934年〕 青空文庫(2008年5月9日作成)(底本:「豊島与志雄著作集 第三巻(小説3)」未来社、1966年8月10日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000906/files/42460_31406.html 2019年5月21日参照。", "text": "村尾庄司が突然行方をくらましてから、一年ほどたって、島村陽一は意外なところで彼に出会った。" } ], "glosses": [ "ある時期から数えて、365日または366日、12か月に相当する期間。" ] }, { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 18, 20 ] ], "ref": "(宮本百合子「獄中への手紙」)〔1939年〕 青空文庫(2004年8月17日作成)(底本:「宮本百合子全集 第二十巻」新日本出版社、1986年3月20日第5刷発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/000311/files/33188_16391.html 2019年5月21日参照。", "text": "あけましてお目出とう。今年もまたいい一年を暮しましょうね。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 37, 39 ] ], "ref": "(人見絹枝「世界記録と私」)〔1929年〕 青空文庫(2018年7月27日作成)(底本:「「文藝春秋」にみる昭和史 第一巻」文藝春秋、1988年3月15日第7刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001809/files/56844_65461.html 2019年5月21日参照。", "text": "年の暮れまでにはまだ一月あるが、神宮の大会が終ると私はなんだか自分の生活の一年が終ったような気がする。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 2, 4 ] ], "ref": "(横光利一「琵琶湖」) 青空文庫(2006年12月30日作成、2008年3月22日修正)(底本:「心にふるさとがある3 心に遊び 湖をめぐる」作品社、1998年4月25日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001809/files/56844_65461.html 2019年5月21日参照。", "text": "人は一年の終りになると、それぞれ自分の好きな来年の季節を待つものだが、私は何となく夏を待つ。" } ], "glosses": [ "ある年の1月1日から12月31日までの期間。" ] }, { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 1, 3 ], [ 16, 18 ] ], "ref": "(宮沢賢治「風の又三郎」)〔1934年〕 青空文庫(1998年11月5日公開、2012年7月19日修正)(底本:岩波文庫『童話集 風の又三郎』1967年7月16日 第24刷改版)https://www.aozora.gr.jp/cards/000183/files/52808_44595.html 2019年5月21日参照。", "text": "「一年から順に前へおい。」そこで一年生はあるき出し、まもなく二年生もあるき出してみんなの前をぐるっと通って、右手の下駄箱のある入り口にはいって行きました。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 3, 5 ] ], "ref": "(牧野信一「鸚鵡の思ひ出」)〔1924年〕 青空文庫(2010年5月23日作成、2011年1月17日修正)(底本:「牧野信一全集第二巻」筑摩書房、2002年3月24日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000183/files/45429_39356.html 2019年5月21日参照。", "text": "中学の一年か二年の時に習つたチヨイス読本の中にあつた“LAZY RAT”といふ章を私は覚えてゐた。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 3, 5 ] ], "ref": "(横光利一「洋灯」)〔1948年〕 青空文庫(2002年5月7日作成、2012年7月3日修正)(底本:「昭和文学全集 第5巻」小学館、1986年12月1日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000168/files/2150_6545.html 2019年5月21日参照。", "text": "小学の一年で三度も学校を変えさせられた私は、今度はもとの伯母の家からではなく、祖父の大きな肩の見えた家から学校へ通った。" } ], "glosses": [ "学校の一年生。" ] } ], "translations": [ { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "one" }, { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "year" }, { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "a" }, { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "year" }, { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "the" }, { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "year" }, { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "first-year" }, { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "student" }, { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "freshman" }, { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "freshwoman" } ], "word": "一年" }
Download raw JSONL data for 一年 meaning in 日本語 (5.2kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-08-17 from the jawiktionary dump dated 2025-08-02 using wiktextract (0c45963 and 3c020d2). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.