See 一番 in All languages combined, or Wiktionary
{ "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 名詞", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語_形容動詞", "parents": [], "source": "w" } ], "derived": [ { "word": "此処一番" }, { "word": "一番星" }, { "word": "春一番" }, { "word": "大一番" }, { "word": "いの一番" }, { "word": "開口一番" }, { "word": "一番煎じ" }, { "word": "一番駆け" }, { "word": "一番弟子" }, { "word": "一番風呂" }, { "word": "一番列車" }, { "word": "一番船" } ], "forms": [ { "form": "いちばん" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "senses": [ { "examples": [ { "ref": "(沖野岩三郎「にらめつくらの鬼瓦」)〔1925年〕 青空文庫(2007年2月21日作成)(底本:「日本児童文学大系 第一一巻」ほるぷ出版、1978年11月30日初刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001180/files/45173_26302.html 2019年5月28日参照。", "text": "今年の二百めえとる競走で、一番を取るのは、今雄さんだらうか、京一さんだらうかといふことが、村中の評判になりました。" }, { "ref": "(上村松園「今日になるまで」)〔1940年〕 青空文庫(2009年5月5日作成)(底本:「青帛の仙女」同朋舎出版、1996年4月5日第1版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000355/files/49734_35114.html 2019年5月28日参照。", "text": "小さい時分から絵を描くのが一番の楽しみでした。" }, { "ref": "(木村荘八「立見の金網について」)〔1949年〕 青空文庫(2009年1月6日作成、2012年5月16日修正)(底本:「東京の風俗」冨山房百科文庫、冨山房、1989年8月12日第2刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001312/files/47710_34084.html 2019年5月28日参照。", "text": "今僕にとつてこの絵の一番の重要性は、この絵に写してある、金網の目の大きさである。" } ], "glosses": [ "質や量の度合いを基準にして複数の事物を比べ、それらの事物の中で、度合いがより大きい他のものが存在しない位置にあること。または、そのような様。" ], "id": "ja-一番-ja-noun-Fc9kvLzR" }, { "examples": [ { "ref": "(夏目漱石「吾輩は猫である」)〔1905–1906年〕 青空文庫(1999年9月17日公開、2018年2月5日修正)(底本:「夏目漱石全集1」ちくま文庫、筑摩書房、1987年9月29日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_14547.html 2019年5月28日参照。", "text": "胃弱には晩酌が一番だと思う" }, { "ref": "(甲賀三郎「愛の為めに」)〔1926年〕 青空文庫(2006年11月15日作成)(底本:「幻の探偵雑誌5 「探偵文藝」傑作選」光文社文庫、光文社、2001年2月20日初版1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000260/files/46587_24914.html 2019年5月28日参照。", "text": "何と云っても、警察へ届けるのが一番だけれども、それは出来なかった。" }, { "ref": "(吉川英治「歴史上の人物あれこれ」)〔1953年〕 青空文庫(2013年8月9日作成)(底本:「折々の記」六興出版社、1953年12月25日初版)https://www.aozora.gr.jp/cards/001562/files/55252_51166.html 2019年5月28日参照。", "text": "一休を人間的に見る一番な手がかりには「狂雲集」といふ詩集がありますがね。" } ], "glosses": [ "最も優れること。または、そのような様。" ], "id": "ja-一番-ja-noun-Axp8gaky" }, { "examples": [ { "ref": "(尾崎紅葉「金色夜叉」)〔1897年〕 青空文庫(2000年2月23日公開、2015年10月26日修正)(底本:「金色夜叉」新潮文庫、新潮社、1998年1月15日第39刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000091/files/522_19603.html 2019年5月28日参照。", "text": "果せる哉、件の組はこの勝負に蓬き大敗を取りて、人も無げなる紳士もさすがに鼻白み、美き人は顔を赧めて、座にも堪ふべからざるばかりの面皮を欠されたり。この一番にて紳士の姿は不知見えずなりぬ。" }, { "ref": "(野村胡堂「銭形平次捕物控」)〔1933年〕 青空文庫(2018年3月26日作成)(底本:「銭形平次捕物控(七)平次女難」嶋中文庫、嶋中書店、2004年11月20日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001670/files/56284_64335.html 2019年5月28日参照。", "text": "よしッ、それほど言うなら、この一番に負けたら、今日一日、お前が親分で俺が子分だ。" } ], "glosses": [ "スポーツや勝負事における、各各の試合や勝負。" ], "id": "ja-一番-ja-noun-VkEd80UJ" }, { "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語_略語", "parents": [], "source": "w" } ], "examples": [ { "ref": "(知里幸恵「手紙」)〔1922年〕 青空文庫(2007年11月15日作成)(底本:「銀のしずく 知里幸恵遺稿」草風館、1996年10月1日)https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/42959_34964.html 2019年5月28日参照。", "text": "ハイと云ったら何時でいらっしゃいます? 一番で。一番よりも急行の方が便利でございますよ。急行は何時?" }, { "ref": "(坂口安吾「町内の二天才」)〔1953年〕 青空文庫(2009年4月19日作成)(底本:「坂口安吾全集 14」筑摩書房、1999年6月20日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/42959_34964.html 2019年5月28日参照。", "text": "ですから今度の日曜の一番で立って、つれてきます。その手筈をたててきましたから。" } ], "glosses": [ "一番列車の略。" ], "id": "ja-一番-ja-noun-VdHIefny" }, { "examples": [ { "ref": "(夢野久作「梅津只圓翁伝」)〔1934年〕 青空文庫(2006年5月3日作成)(底本:「夢野久作全集11」ちくま文庫、筑摩書房、1992年12月3日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000096/files/2142_23060.html 2019年5月28日参照。", "text": "翁は一番の謡を教えると必ずその能を舞わせる方針らしかった。" } ], "glosses": [ "日本の伝統的な歌舞音曲の一曲。" ], "id": "ja-一番-ja-noun-F5biu9bP" }, { "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語 音楽", "parents": [], "source": "w" } ], "examples": [ { "ref": "(鶴岡雄二「45回転の夏」)〔1994年〕 青空文庫(2001年12月12日公開 2019年3月12日修正)(底本:「45回転の夏」新潮社、1994年7月20日)https://www.aozora.gr.jp/cards/000113/files/4325_67523.html 2019年5月28日参照。", "text": "じぶんの声に嫌悪を感じたし、ちゃんと歌詞を憶えていなかったので、一番をくりかえし歌っていたが、それもいやになった。" } ], "glosses": [ "唱歌や歌謡曲などの歌で、くり返して歌われる一連の部分のうち、最初のもの。" ], "id": "ja-一番-ja-noun-pUuGCZq4", "topics": [ "music" ] }, { "examples": [ { "ref": "(文部科学省、教育振興基本計画部会)〔2017年〕 「教育振興基本計画部会(第8期~)(関係団体ヒアリング(第3回)) 議事録」(文部科学省ホームページ) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo14/kondankai/1403452.htm 2019年5月30日参照。", "text": "以上のことから、皆様に30ページの6点のお願いを申し上げたいと思います。大変恐縮ですが、順番を変えさせていただきました。二番を一番に、一番を二番にさせていただきたいと思います。" } ], "glosses": [ "割り当てられた番号の数字が一であること。または、そのような数字を割り当てられたもの。" ], "id": "ja-一番-ja-noun-vAL~zal-" } ], "synonyms": [ { "word": "一等" }, { "word": "トップ" }, { "word": "最初" }, { "word": "最良" }, { "word": "最高" } ], "word": "一番" } { "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 副詞", "parents": [], "source": "w" } ], "forms": [ { "form": "いちばん" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "adv", "pos_title": "副詞", "senses": [ { "examples": [ { "ref": "(北大路魯山人「海にふぐ山にわらび」)〔1931年〕 青空文庫(2012年8月20日作成)(底本:「魯山人味道」中公文庫、中央公論社、2008年5月15日改版14刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001403/files/54946_48508.html 2019年5月28日参照。", "text": "日本の食品中で、なにが一番美味であるかと問う人があるなら、私は言下に答えて、それはふぐではあるまいか、と言いたい。" }, { "ref": "(佐藤垢石「探巣遅日」)〔1940年〕 青空文庫(2007年4月2日作成)(底本:「完本 たぬき汁」つり人ノベルズ、つり人社、1993年2月10日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001248/files/46794_26517.html 2019年5月28日参照。", "text": "小鳥のうちで巣をつくりはじめるのは、もずが一番早い。" }, { "ref": "(中谷宇吉郎「テレビの科学番組」)〔1959年〕 青空文庫(2013年1月4日作成)(底本:「中谷宇吉郎随筆集」岩波文庫、岩波書店、2011年1月6日第26刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001569/files/53203_49874.html 2019年5月28日参照。", "text": "公共放送としては、こういう番組こそ、一番大切なものである。" } ], "glosses": [ "被修飾語の度合いを基準にして複数の事物を比べ、それらの事物の中で、度合いがより大きい他のものが存在しない位置にある。" ], "id": "ja-一番-ja-adv-8wmgLZYd" }, { "examples": [ { "ref": "(太宰治「狂言の神」)〔1936年〕 青空文庫(1999年7月22日公開、2010年11月2日修正)(底本:「太宰治全集1」ちくま文庫、筑摩書房、1988年8月30日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/290_19973.html 2019年5月28日参照。", "text": "これから、よろしく、教えて下さい。直立不動の姿勢でもってそうお願いしてしまったので、商人、いいえ人違いですと鼻のさきで軽く掌を振る機会を失い、よし、ここは一番、そのくぼたとやらの先生に化けてやろうと、悪事の腹を据えたようである。" } ], "glosses": [ "覚悟を決め、やってみようとするさま。" ], "id": "ja-一番-ja-adv--gdKPzDb" } ], "synonyms": [ { "word": "もっとも" }, { "word": "一等" }, { "word": "ひとつ" }, { "word": "一丁" } ], "word": "一番" }
{ "categories": [ "日本語", "日本語 名詞", "日本語_形容動詞" ], "derived": [ { "word": "此処一番" }, { "word": "一番星" }, { "word": "春一番" }, { "word": "大一番" }, { "word": "いの一番" }, { "word": "開口一番" }, { "word": "一番煎じ" }, { "word": "一番駆け" }, { "word": "一番弟子" }, { "word": "一番風呂" }, { "word": "一番列車" }, { "word": "一番船" } ], "forms": [ { "form": "いちばん" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "senses": [ { "examples": [ { "ref": "(沖野岩三郎「にらめつくらの鬼瓦」)〔1925年〕 青空文庫(2007年2月21日作成)(底本:「日本児童文学大系 第一一巻」ほるぷ出版、1978年11月30日初刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001180/files/45173_26302.html 2019年5月28日参照。", "text": "今年の二百めえとる競走で、一番を取るのは、今雄さんだらうか、京一さんだらうかといふことが、村中の評判になりました。" }, { "ref": "(上村松園「今日になるまで」)〔1940年〕 青空文庫(2009年5月5日作成)(底本:「青帛の仙女」同朋舎出版、1996年4月5日第1版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000355/files/49734_35114.html 2019年5月28日参照。", "text": "小さい時分から絵を描くのが一番の楽しみでした。" }, { "ref": "(木村荘八「立見の金網について」)〔1949年〕 青空文庫(2009年1月6日作成、2012年5月16日修正)(底本:「東京の風俗」冨山房百科文庫、冨山房、1989年8月12日第2刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001312/files/47710_34084.html 2019年5月28日参照。", "text": "今僕にとつてこの絵の一番の重要性は、この絵に写してある、金網の目の大きさである。" } ], "glosses": [ "質や量の度合いを基準にして複数の事物を比べ、それらの事物の中で、度合いがより大きい他のものが存在しない位置にあること。または、そのような様。" ] }, { "examples": [ { "ref": "(夏目漱石「吾輩は猫である」)〔1905–1906年〕 青空文庫(1999年9月17日公開、2018年2月5日修正)(底本:「夏目漱石全集1」ちくま文庫、筑摩書房、1987年9月29日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_14547.html 2019年5月28日参照。", "text": "胃弱には晩酌が一番だと思う" }, { "ref": "(甲賀三郎「愛の為めに」)〔1926年〕 青空文庫(2006年11月15日作成)(底本:「幻の探偵雑誌5 「探偵文藝」傑作選」光文社文庫、光文社、2001年2月20日初版1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000260/files/46587_24914.html 2019年5月28日参照。", "text": "何と云っても、警察へ届けるのが一番だけれども、それは出来なかった。" }, { "ref": "(吉川英治「歴史上の人物あれこれ」)〔1953年〕 青空文庫(2013年8月9日作成)(底本:「折々の記」六興出版社、1953年12月25日初版)https://www.aozora.gr.jp/cards/001562/files/55252_51166.html 2019年5月28日参照。", "text": "一休を人間的に見る一番な手がかりには「狂雲集」といふ詩集がありますがね。" } ], "glosses": [ "最も優れること。または、そのような様。" ] }, { "examples": [ { "ref": "(尾崎紅葉「金色夜叉」)〔1897年〕 青空文庫(2000年2月23日公開、2015年10月26日修正)(底本:「金色夜叉」新潮文庫、新潮社、1998年1月15日第39刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000091/files/522_19603.html 2019年5月28日参照。", "text": "果せる哉、件の組はこの勝負に蓬き大敗を取りて、人も無げなる紳士もさすがに鼻白み、美き人は顔を赧めて、座にも堪ふべからざるばかりの面皮を欠されたり。この一番にて紳士の姿は不知見えずなりぬ。" }, { "ref": "(野村胡堂「銭形平次捕物控」)〔1933年〕 青空文庫(2018年3月26日作成)(底本:「銭形平次捕物控(七)平次女難」嶋中文庫、嶋中書店、2004年11月20日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001670/files/56284_64335.html 2019年5月28日参照。", "text": "よしッ、それほど言うなら、この一番に負けたら、今日一日、お前が親分で俺が子分だ。" } ], "glosses": [ "スポーツや勝負事における、各各の試合や勝負。" ] }, { "categories": [ "日本語_略語" ], "examples": [ { "ref": "(知里幸恵「手紙」)〔1922年〕 青空文庫(2007年11月15日作成)(底本:「銀のしずく 知里幸恵遺稿」草風館、1996年10月1日)https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/42959_34964.html 2019年5月28日参照。", "text": "ハイと云ったら何時でいらっしゃいます? 一番で。一番よりも急行の方が便利でございますよ。急行は何時?" }, { "ref": "(坂口安吾「町内の二天才」)〔1953年〕 青空文庫(2009年4月19日作成)(底本:「坂口安吾全集 14」筑摩書房、1999年6月20日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/42959_34964.html 2019年5月28日参照。", "text": "ですから今度の日曜の一番で立って、つれてきます。その手筈をたててきましたから。" } ], "glosses": [ "一番列車の略。" ] }, { "examples": [ { "ref": "(夢野久作「梅津只圓翁伝」)〔1934年〕 青空文庫(2006年5月3日作成)(底本:「夢野久作全集11」ちくま文庫、筑摩書房、1992年12月3日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000096/files/2142_23060.html 2019年5月28日参照。", "text": "翁は一番の謡を教えると必ずその能を舞わせる方針らしかった。" } ], "glosses": [ "日本の伝統的な歌舞音曲の一曲。" ] }, { "categories": [ "日本語 音楽" ], "examples": [ { "ref": "(鶴岡雄二「45回転の夏」)〔1994年〕 青空文庫(2001年12月12日公開 2019年3月12日修正)(底本:「45回転の夏」新潮社、1994年7月20日)https://www.aozora.gr.jp/cards/000113/files/4325_67523.html 2019年5月28日参照。", "text": "じぶんの声に嫌悪を感じたし、ちゃんと歌詞を憶えていなかったので、一番をくりかえし歌っていたが、それもいやになった。" } ], "glosses": [ "唱歌や歌謡曲などの歌で、くり返して歌われる一連の部分のうち、最初のもの。" ], "topics": [ "music" ] }, { "examples": [ { "ref": "(文部科学省、教育振興基本計画部会)〔2017年〕 「教育振興基本計画部会(第8期~)(関係団体ヒアリング(第3回)) 議事録」(文部科学省ホームページ) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo14/kondankai/1403452.htm 2019年5月30日参照。", "text": "以上のことから、皆様に30ページの6点のお願いを申し上げたいと思います。大変恐縮ですが、順番を変えさせていただきました。二番を一番に、一番を二番にさせていただきたいと思います。" } ], "glosses": [ "割り当てられた番号の数字が一であること。または、そのような数字を割り当てられたもの。" ] } ], "synonyms": [ { "word": "一等" }, { "word": "トップ" }, { "word": "最初" }, { "word": "最良" }, { "word": "最高" } ], "word": "一番" } { "categories": [ "日本語", "日本語 副詞" ], "forms": [ { "form": "いちばん" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "adv", "pos_title": "副詞", "senses": [ { "examples": [ { "ref": "(北大路魯山人「海にふぐ山にわらび」)〔1931年〕 青空文庫(2012年8月20日作成)(底本:「魯山人味道」中公文庫、中央公論社、2008年5月15日改版14刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001403/files/54946_48508.html 2019年5月28日参照。", "text": "日本の食品中で、なにが一番美味であるかと問う人があるなら、私は言下に答えて、それはふぐではあるまいか、と言いたい。" }, { "ref": "(佐藤垢石「探巣遅日」)〔1940年〕 青空文庫(2007年4月2日作成)(底本:「完本 たぬき汁」つり人ノベルズ、つり人社、1993年2月10日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001248/files/46794_26517.html 2019年5月28日参照。", "text": "小鳥のうちで巣をつくりはじめるのは、もずが一番早い。" }, { "ref": "(中谷宇吉郎「テレビの科学番組」)〔1959年〕 青空文庫(2013年1月4日作成)(底本:「中谷宇吉郎随筆集」岩波文庫、岩波書店、2011年1月6日第26刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001569/files/53203_49874.html 2019年5月28日参照。", "text": "公共放送としては、こういう番組こそ、一番大切なものである。" } ], "glosses": [ "被修飾語の度合いを基準にして複数の事物を比べ、それらの事物の中で、度合いがより大きい他のものが存在しない位置にある。" ] }, { "examples": [ { "ref": "(太宰治「狂言の神」)〔1936年〕 青空文庫(1999年7月22日公開、2010年11月2日修正)(底本:「太宰治全集1」ちくま文庫、筑摩書房、1988年8月30日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/290_19973.html 2019年5月28日参照。", "text": "これから、よろしく、教えて下さい。直立不動の姿勢でもってそうお願いしてしまったので、商人、いいえ人違いですと鼻のさきで軽く掌を振る機会を失い、よし、ここは一番、そのくぼたとやらの先生に化けてやろうと、悪事の腹を据えたようである。" } ], "glosses": [ "覚悟を決め、やってみようとするさま。" ] } ], "synonyms": [ { "word": "もっとも" }, { "word": "一等" }, { "word": "ひとつ" }, { "word": "一丁" } ], "word": "一番" }
Download raw JSONL data for 一番 meaning in 日本語 (9.7kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2024-12-21 from the jawiktionary dump dated 2024-12-20 using wiktextract (d8cb2f3 and 4e554ae). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.