See ただちに in All languages combined, or Wiktionary
{ "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 副詞", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 国際音声記号あり", "parents": [], "source": "w" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "notes": [ "法律用語における用法\n*:法律用語において時間的近接性を表わす用語として、「直ちに」「速(すみ)やかに」「遅滞なく」が用いられるが、おおむね、例示の順序で、その近接性が弱まる。「直ちに」は遅滞を許さない意味であり、「遅滞なく」は、合理的に相当と認められる期間内の意であって、「速やかに」はその中間的意味合いである。\n*:*当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。(後略)(民法第628条)\n*:*更生計画認可の決定があったときは、管財人は、速やかに、更生計画の遂行又は更生会社の事業の経営並びに財産の管理及び処分の監督を開始しなければならない。(会社更生法第209条)\n*:*破産者は、破産手続開始の決定後遅滞なく、その所有する不動産、現金、有価証券、預貯金その他裁判所が指定する財産の内容を記載した書面を裁判所に提出しなければならない。(破産法第41条)", "法律用語において時間的近接性を表わす用語として、「直ちに」「速(すみ)やかに」「遅滞なく」が用いられるが、おおむね、例示の順序で、その近接性が弱まる。「直ちに」は遅滞を許さない意味であり、「遅滞なく」は、合理的に相当と認められる期間内の意であって、「速やかに」はその中間的意味合いである。\n*:*当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。(後略)(民法第628条)\n*:*更生計画認可の決定があったときは、管財人は、速やかに、更生計画の遂行又は更生会社の事業の経営並びに財産の管理及び処分の監督を開始しなければならない。(会社更生法第209条)\n*:*破産者は、破産手続開始の決定後遅滞なく、その所有する不動産、現金、有価証券、預貯金その他裁判所が指定する財産の内容を記載した書面を裁判所に提出しなければならない。(破産法第41条)", "当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。(後略)(民法第628条)", "更生計画認可の決定があったときは、管財人は、速やかに、更生計画の遂行又は更生会社の事業の経営並びに財産の管理及び処分の監督を開始しなければならない。(会社更生法第209条)", "破産者は、破産手続開始の決定後遅滞なく、その所有する不動産、現金、有価証券、預貯金その他裁判所が指定する財産の内容を記載した書面を裁判所に提出しなければならない。(破産法第41条)" ], "pos": "adv", "pos_title": "副詞", "senses": [ { "glosses": [ "間をおかず行動するさま。" ], "id": "ja-ただちに-ja-adv-qnDemR6o" }, { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 0, 4 ] ], "text": "ただちに間違いとは言えない。" } ], "glosses": [ "じかに結びついておりすぐに判断されるさま。" ], "id": "ja-ただちに-ja-adv-L7FIB5om" } ], "sounds": [ { "form": "ただちに", "raw_tags": [ "東京式" ], "roman": "[táꜜdàchìnì]", "tags": [ "Atamadaka" ] }, { "ipa": "[ta̠da̠t͡ɕiɲ̟i]" } ], "synonyms": [ { "word": "即刻" }, { "word": "すぐ" }, { "word": "即" }, { "word": "すぐさま" } ], "word": "ただちに" }
{ "categories": [ "日本語", "日本語 副詞", "日本語 国際音声記号あり" ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "notes": [ "法律用語における用法\n*:法律用語において時間的近接性を表わす用語として、「直ちに」「速(すみ)やかに」「遅滞なく」が用いられるが、おおむね、例示の順序で、その近接性が弱まる。「直ちに」は遅滞を許さない意味であり、「遅滞なく」は、合理的に相当と認められる期間内の意であって、「速やかに」はその中間的意味合いである。\n*:*当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。(後略)(民法第628条)\n*:*更生計画認可の決定があったときは、管財人は、速やかに、更生計画の遂行又は更生会社の事業の経営並びに財産の管理及び処分の監督を開始しなければならない。(会社更生法第209条)\n*:*破産者は、破産手続開始の決定後遅滞なく、その所有する不動産、現金、有価証券、預貯金その他裁判所が指定する財産の内容を記載した書面を裁判所に提出しなければならない。(破産法第41条)", "法律用語において時間的近接性を表わす用語として、「直ちに」「速(すみ)やかに」「遅滞なく」が用いられるが、おおむね、例示の順序で、その近接性が弱まる。「直ちに」は遅滞を許さない意味であり、「遅滞なく」は、合理的に相当と認められる期間内の意であって、「速やかに」はその中間的意味合いである。\n*:*当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。(後略)(民法第628条)\n*:*更生計画認可の決定があったときは、管財人は、速やかに、更生計画の遂行又は更生会社の事業の経営並びに財産の管理及び処分の監督を開始しなければならない。(会社更生法第209条)\n*:*破産者は、破産手続開始の決定後遅滞なく、その所有する不動産、現金、有価証券、預貯金その他裁判所が指定する財産の内容を記載した書面を裁判所に提出しなければならない。(破産法第41条)", "当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。(後略)(民法第628条)", "更生計画認可の決定があったときは、管財人は、速やかに、更生計画の遂行又は更生会社の事業の経営並びに財産の管理及び処分の監督を開始しなければならない。(会社更生法第209条)", "破産者は、破産手続開始の決定後遅滞なく、その所有する不動産、現金、有価証券、預貯金その他裁判所が指定する財産の内容を記載した書面を裁判所に提出しなければならない。(破産法第41条)" ], "pos": "adv", "pos_title": "副詞", "senses": [ { "glosses": [ "間をおかず行動するさま。" ] }, { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 0, 4 ] ], "text": "ただちに間違いとは言えない。" } ], "glosses": [ "じかに結びついておりすぐに判断されるさま。" ] } ], "sounds": [ { "form": "ただちに", "raw_tags": [ "東京式" ], "roman": "[táꜜdàchìnì]", "tags": [ "Atamadaka" ] }, { "ipa": "[ta̠da̠t͡ɕiɲ̟i]" } ], "synonyms": [ { "word": "即刻" }, { "word": "すぐ" }, { "word": "即" }, { "word": "すぐさま" } ], "word": "ただちに" }
Download raw JSONL data for ただちに meaning in 日本語 (3.8kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-07-19 from the jawiktionary dump dated 2025-07-02 using wiktextract (45c4a21 and f1c2b61). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.