"かれ" meaning in 日本語

See かれ in All languages combined, or Wiktionary

Noun

IPA: [ka̠ɾe̞] Forms: [kanji]
  1. 大変親しい男友達。彼氏。ボーイフレンド。恋人。
    Sense id: ja-かれ-ja-noun-5zqlQlJA
The following are not (yet) sense-disambiguated
Synonyms: 彼氏 Related terms: 彼女 Translations: novio (タガログ語), 男朋友 (中国語), boyfriend (英語)

Noun

IPA: [ka̠ɾe̞]
  1. 植物が枯れること。
    Sense id: ja-かれ-ja-noun-eMMnK2Ws
The following are not (yet) sense-disambiguated
Derived forms: 枯れ葉

Noun

IPA: [ka̠ɾe̞]
  1. 水が涸れること。
    Sense id: ja-かれ-ja-noun-vHNyspsc
The following are not (yet) sense-disambiguated

Noun

IPA: [ka̠ɾe̞]
  1. 声が嗄れること。
    Sense id: ja-かれ-ja-noun-kSGM8G6o
The following are not (yet) sense-disambiguated

Pronoun

  1. 三人称単数男性。話し手、聞き手以外の男性をさし示す語。
    Sense id: ja-かれ-ja-pron-MkkScfyw
  2. 三人称単数。話し手、聞き手以外の人をさし示す語。明治期以前は男女にかかわらず用いられた。 Tags: dated
    Sense id: ja-かれ-ja-pron-dlOFcSq7 Categories (other): 日本語 古用法
  3. 二人称男性。若い男性に対して用いられる呼びかけの語。
    Sense id: ja-かれ-ja-pron-x0Ndy42G
The following are not (yet) sense-disambiguated
Related terms: 彼女 Translations: hann (アイスランド語), sé (アイルランド語), é (アイルランド語), هُوَ (アラビア語), il (イド語), ilu (イド語), ille (インターリングア), dia (インドネシア語), ia (インドネシア語), він (ウクライナ語), tema (エストニア語), ta (エストニア語), li (エスペラント), wiin (オジブウェー語), hij (オランダ語), αυτός (ギリシア語), ew (クルド語), ahẽ (グアラニ語), ის (グルジア語), pay (ケチュア語), ha (コサ語), wiya (コルシカ語), iddu (ショナ語), han (スウェーデン語), e (スコットランド語), esan (スコットランド語), él (スペイン語), on (スロヴァキア語), on (スロヴェニア語), yeye (スワヒリ語), он (セルビア・クロアチア語), on (セルビア・クロアチア語), niya (タガログ語), kaniya (タガログ語), siya (タガログ語), a'e (ツワナ語), em (トク・ピシン), o (トルコ語), er (ドイツ語), han (ノルウェー語), lo (ノルウェー語), shíi (ハウサ語), ia (ハワイ語), ő (ハンガリー語), koya (フィジー語), hän (フィンランド語), il (フランス語), той (ブルガリア語), הוא (ヘブライ語), ông ấy (ベトナム語), nó (ベトナム語), anh (ベトナム語), anh ấy (ベトナム語), йон (ベラルーシ語), او (ペルシア語), ele (ポルトガル語), on (ポーランド語), ó (ヨルバ語), á (ヨルバ語), is (ラテン語), el (ルーマニア語), он (ロシア語), lui (ヴィティ語), egli (ヴィティ語), (中国語), hē (古英語), sē (古英語), 佢 (客家語), 佢 (広東語), he (英語), hy (西フリジア語), 伊 (閩南語)
Categories (other): 日本語, 日本語 代名詞

Verb

  1. 「かれる」の未然形。
    Sense id: ja-かれ-ja-verb-JryDkzQI
  2. 「かれる」の連用形。
    Sense id: ja-かれ-ja-verb-QA524V7e
  3. 「かる」の仮定形。
    Sense id: ja-かれ-ja-verb-0Tvz24iE
  4. 「かる」の命令形。
    Sense id: ja-かれ-ja-verb-o6yZyn-c
The following are not (yet) sense-disambiguated

Inflected forms

{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語 代名詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "etymology_texts": [
    "代名詞の婉曲的用法。"
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "notes": [
    "話し手、聞き手のどちらかのみ知っている人の場合、ソ系列の指示語を用いる。文脈で十分に確立されていない場合、名前も直接は使えず、引用であることを示さねばならない。\n#* — 開発課の中村さんを知っていますか。\n— いいえ、{ *この人は / その人は / *あの人は / *彼は / *中村さんは / その中村さんは / 中村さんって } どんな人ですか。(* 誤り)",
    "— 開発課の中村さんを知っていますか。\n— いいえ、{ *この人は / その人は / *あの人は / *彼は / *中村さんは / その中村さんは / 中村さんって } どんな人ですか。(* 誤り)",
    "話し手のみが知っていて、まだ文脈に十分導入されていないとみなす場合は、コ系列を使っても良い。\n#* 開発課に中村さんという人がいるんですが、{ この人は / その人は / *あの人は / *彼は / *中村さんは / その中村さんは / 中村さんって } 本当に面白いんですよ。(* 誤り)",
    "開発課に中村さんという人がいるんですが、{ この人は / その人は / *あの人は / *彼は / *中村さんは / その中村さんは / 中村さんって } 本当に面白いんですよ。(* 誤り)",
    "話し手、聞き手の双方が知っている人の場合、ア系列の指示語を用いる。導入されたばかりの人物について、話し手がその人を知っているということを聞き手が知らない場合、ソ系列を用いても良い。\n#* — 開発課の中村さんを知っていますか。\n— ええ、{ *この人は / その人は / あの人は / 彼は / 中村さんは } 私の親友です。\n— そうですか。{ *この人は / *その人は / あの人は / 彼は / 中村さんは } 面白い人ですね。(* 誤り)",
    "— 開発課の中村さんを知っていますか。\n— ええ、{ *この人は / その人は / あの人は / 彼は / 中村さんは } 私の親友です。\n— そうですか。{ *この人は / *その人は / あの人は / 彼は / 中村さんは } 面白い人ですね。(* 誤り)",
    "彼、彼女(かのじょ)はア系列とほぼ同じだが、あの人よりやや敬意が低い。\n#* — 開発課の中村さんを知っていますか。\n— ええ、{ *この人は / その人は / あの人は / *彼は / 中村さんは } お世話になった先輩です。(* 誤り)",
    "— 開発課の中村さんを知っていますか。\n— ええ、{ *この人は / その人は / あの人は / *彼は / 中村さんは } お世話になった先輩です。(* 誤り)",
    "高い敬意を示すには人(ひと)の代わりに方(かた)を用いる。名前+様、名前+肩書き、あるいは単に肩書きだけも使える。",
    "子供には人(ひと)の代わりに子(こ)を用いる。",
    "男、女は人より敬意が低い。敬意を示すのがおかしい場合は、むしろそれらを使う。こいつ、そいつ、あいつは敬意が低いと同時に俗語的なので、公的な会話では使えない。指示語+直前の名詞は敬意に関係なく使える。\n#* — この前、コンビニで強盗を見たよ。\n— { *その人は / その男は / そいつは / その強盗は } どんな格好だったの?(* 誤り)\n#* — さっき、コンビニで強盗を見ました。\n— 本当ですか。それで { *その人は / その男は / *そいつは / その強盗は } どんな格好をしていましたか。(* 誤り)",
    "— この前、コンビニで強盗を見たよ。\n— { *その人は / その男は / そいつは / その強盗は } どんな格好だったの?(* 誤り)",
    "— さっき、コンビニで強盗を見ました。\n— 本当ですか。それで { *その人は / その男は / *そいつは / その強盗は } どんな格好をしていましたか。(* 誤り)",
    "話し手と聞き手が異なる家族の場合、それぞれの家族に対しては、代名詞は使えない。(ただし自分の夫をあの人と呼ぶ特別な用法がある。)\n#* — { お父さんは / *父は / *あの人は / *彼は } 元気ですか。\n— はい、{ *お父さんは / 父は / *あの人は / *彼は } 元気です。(* 誤り)",
    "— { お父さんは / *父は / *あの人は / *彼は } 元気ですか。\n— はい、{ *お父さんは / 父は / *あの人は / *彼は } 元気です。(* 誤り)",
    "ただし文章語ではかなり自由に使える。敬称を略すような文章中では目上・目下を問わず用いることができる。\n#* 後にユネスコの大憲章の筆を取ったヒューマニスト詩人としての彼が、敢えて事務官としての図書館長として、五年間を如何に過したか、恐らくそれにはおのずから、映画のシナリオにふさわしい心の中のさ迷いが、彼の眼の前に展けたに違いない。(中井正一『組織としての図書館へ―マックリーシュの業績―』)",
    "後にユネスコの大憲章の筆を取ったヒューマニスト詩人としての彼が、敢えて事務官としての図書館長として、五年間を如何に過したか、恐らくそれにはおのずから、映画のシナリオにふさわしい心の中のさ迷いが、彼の眼の前に展けたに違いない。(中井正一『組織としての図書館へ―マックリーシュの業績―』)"
  ],
  "pos": "pron",
  "pos_title": "代名詞",
  "related": [
    {
      "word": "彼女"
    }
  ],
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "三人称単数男性。話し手、聞き手以外の男性をさし示す語。"
      ],
      "id": "ja-かれ-ja-pron-MkkScfyw"
    },
    {
      "categories": [
        {
          "kind": "other",
          "name": "日本語 古用法",
          "parents": [],
          "source": "w"
        }
      ],
      "examples": [
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              108,
              109
            ]
          ],
          "ref": "(正岡子規『くだもの』)",
          "text": "それから下女は余のために庖丁を取て柿をむいでくれる様子である。余は柿も食いたいのであるがしかし暫しの間は柿をむいでいる女のややうつむいている顔にほれぼれと見とれていた。(中略)やがて柿はむけた。余はそれを食うていると彼は更に他の柿をむいでいる。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "三人称単数。話し手、聞き手以外の人をさし示す語。明治期以前は男女にかかわらず用いられた。"
      ],
      "id": "ja-かれ-ja-pron-dlOFcSq7",
      "tags": [
        "dated"
      ]
    },
    {
      "examples": [
        {
          "text": "「そこのカレちょっと来てくれる?」"
        }
      ],
      "glosses": [
        "二人称男性。若い男性に対して用いられる呼びかけの語。"
      ],
      "id": "ja-かれ-ja-pron-x0Ndy42G"
    }
  ],
  "translations": [
    {
      "lang": "アラビア語",
      "lang_code": "ar",
      "word": "هُوَ"
    },
    {
      "lang": "ベラルーシ語",
      "lang_code": "be",
      "word": "йон"
    },
    {
      "lang": "ブルガリア語",
      "lang_code": "bg",
      "word": "той"
    },
    {
      "lang": "コルシカ語",
      "lang_code": "co",
      "word": "wiya"
    },
    {
      "lang": "ドイツ語",
      "lang_code": "de",
      "word": "er"
    },
    {
      "lang": "ギリシア語",
      "lang_code": "el",
      "word": "αυτός"
    },
    {
      "lang": "英語",
      "lang_code": "en",
      "word": "he"
    },
    {
      "lang": "古英語",
      "lang_code": "ang",
      "word": "hē"
    },
    {
      "lang": "古英語",
      "lang_code": "ang",
      "word": "sē"
    },
    {
      "lang": "エスペラント",
      "lang_code": "eo",
      "word": "li"
    },
    {
      "lang": "スペイン語",
      "lang_code": "es",
      "word": "él"
    },
    {
      "lang": "エストニア語",
      "lang_code": "et",
      "word": "tema"
    },
    {
      "lang": "エストニア語",
      "lang_code": "et",
      "word": "ta"
    },
    {
      "lang": "ペルシア語",
      "lang_code": "fa",
      "word": "او"
    },
    {
      "lang": "フィンランド語",
      "lang_code": "fi",
      "word": "hän"
    },
    {
      "lang": "フィジー語",
      "lang_code": "fj",
      "word": "koya"
    },
    {
      "lang": "フランス語",
      "lang_code": "fr",
      "word": "il"
    },
    {
      "lang": "西フリジア語",
      "lang_code": "fy",
      "word": "hy"
    },
    {
      "lang": "アイルランド語",
      "lang_code": "ga",
      "word": "sé"
    },
    {
      "lang": "アイルランド語",
      "lang_code": "ga",
      "word": "é"
    },
    {
      "lang": "グアラニ語",
      "lang_code": "gn",
      "word": "ahẽ"
    },
    {
      "lang": "ハウサ語",
      "lang_code": "ha",
      "word": "shíi"
    },
    {
      "lang": "ハワイ語",
      "lang_code": "haw",
      "word": "ia"
    },
    {
      "lang": "ヘブライ語",
      "lang_code": "he",
      "word": "הוא"
    },
    {
      "lang": "ハンガリー語",
      "lang_code": "hu",
      "word": "ő"
    },
    {
      "lang": "インターリングア",
      "lang_code": "ia",
      "word": "ille"
    },
    {
      "lang": "インドネシア語",
      "lang_code": "id",
      "word": "dia"
    },
    {
      "lang": "インドネシア語",
      "lang_code": "id",
      "word": "ia"
    },
    {
      "lang": "イド語",
      "lang_code": "io",
      "word": "il"
    },
    {
      "lang": "イド語",
      "lang_code": "io",
      "word": "ilu"
    },
    {
      "lang": "アイスランド語",
      "lang_code": "is",
      "word": "hann"
    },
    {
      "lang": "ヴィティ語",
      "lang_code": "vit",
      "word": "lui"
    },
    {
      "lang": "ヴィティ語",
      "lang_code": "vit",
      "word": "egli"
    },
    {
      "lang": "グルジア語",
      "lang_code": "ka",
      "word": "ის"
    },
    {
      "lang": "クルド語",
      "lang_code": "ku",
      "word": "ew"
    },
    {
      "lang": "ラテン語",
      "lang_code": "la",
      "word": "is"
    },
    {
      "lang": "オランダ語",
      "lang_code": "nl",
      "word": "hij"
    },
    {
      "lang": "ノルウェー語",
      "lang_code": "no",
      "word": "han"
    },
    {
      "lang": "ノルウェー語",
      "lang_code": "no",
      "word": "lo"
    },
    {
      "lang": "オジブウェー語",
      "lang_code": "oj",
      "word": "wiin"
    },
    {
      "lang": "ポーランド語",
      "lang_code": "pl",
      "word": "on"
    },
    {
      "lang": "ポルトガル語",
      "lang_code": "pt",
      "word": "ele"
    },
    {
      "lang": "ケチュア語",
      "lang_code": "qu",
      "word": "pay"
    },
    {
      "lang": "ルーマニア語",
      "lang_code": "ro",
      "word": "el"
    },
    {
      "lang": "ロシア語",
      "lang_code": "ru",
      "word": "он"
    },
    {
      "lang": "スコットランド語",
      "lang_code": "sco",
      "word": "e"
    },
    {
      "lang": "スコットランド語",
      "lang_code": "sco",
      "word": "esan"
    },
    {
      "lang": "スロヴァキア語",
      "lang_code": "sk",
      "word": "on"
    },
    {
      "lang": "スロヴェニア語",
      "lang_code": "sl",
      "word": "on"
    },
    {
      "lang": "ショナ語",
      "lang_code": "sn",
      "word": "iddu"
    },
    {
      "lang": "セルビア・クロアチア語",
      "lang_code": "sh",
      "word": "он"
    },
    {
      "lang": "セルビア・クロアチア語",
      "lang_code": "sh",
      "word": "on"
    },
    {
      "lang": "スウェーデン語",
      "lang_code": "sv",
      "word": "han"
    },
    {
      "lang": "スワヒリ語",
      "lang_code": "sw",
      "word": "yeye"
    },
    {
      "lang": "タガログ語",
      "lang_code": "tl",
      "word": "niya"
    },
    {
      "lang": "タガログ語",
      "lang_code": "tl",
      "word": "kaniya"
    },
    {
      "lang": "タガログ語",
      "lang_code": "tl",
      "word": "siya"
    },
    {
      "lang": "ツワナ語",
      "lang_code": "tn",
      "word": "a'e"
    },
    {
      "lang": "トク・ピシン",
      "lang_code": "tpi",
      "word": "em"
    },
    {
      "lang": "トルコ語",
      "lang_code": "tr",
      "word": "o"
    },
    {
      "lang": "ウクライナ語",
      "lang_code": "uk",
      "word": "він"
    },
    {
      "lang": "ベトナム語",
      "lang_code": "vi",
      "word": "ông ấy"
    },
    {
      "lang": "ベトナム語",
      "lang_code": "vi",
      "word": "nó"
    },
    {
      "lang": "ベトナム語",
      "lang_code": "vi",
      "word": "anh"
    },
    {
      "lang": "ベトナム語",
      "lang_code": "vi",
      "word": "anh ấy"
    },
    {
      "lang": "コサ語",
      "lang_code": "xh",
      "word": "ha"
    },
    {
      "lang": "ヨルバ語",
      "lang_code": "yo",
      "word": "ó"
    },
    {
      "lang": "ヨルバ語",
      "lang_code": "yo",
      "word": "á"
    },
    {
      "lang": "中国語",
      "lang_code": "zh",
      "word": "他"
    },
    {
      "lang": "閩南語",
      "lang_code": "nan",
      "word": "伊"
    },
    {
      "lang": "広東語",
      "lang_code": "yue",
      "word": "佢"
    },
    {
      "lang": "客家語",
      "lang_code": "hak",
      "word": "佢"
    }
  ],
  "word": "かれ"
}

{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語 名詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語 国際音声記号あり",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "etymology_texts": [
    "代名詞の婉曲的用法。"
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "彼",
      "tags": [
        "kanji"
      ]
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "related": [
    {
      "word": "彼女"
    }
  ],
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "大変親しい男友達。彼氏。ボーイフレンド。恋人。"
      ],
      "id": "ja-かれ-ja-noun-5zqlQlJA"
    }
  ],
  "sounds": [
    {
      "form": "かれ",
      "raw_tags": [
        "東京式"
      ],
      "roman": "[káꜜrè]",
      "tags": [
        "Atamadaka"
      ]
    },
    {
      "ipa": "[ka̠ɾe̞]"
    }
  ],
  "synonyms": [
    {
      "word": "彼氏"
    }
  ],
  "translations": [
    {
      "lang": "英語",
      "lang_code": "en",
      "word": "boyfriend"
    },
    {
      "lang": "タガログ語",
      "lang_code": "tl",
      "word": "novio"
    },
    {
      "lang": "中国語",
      "lang_code": "zh",
      "word": "男朋友"
    }
  ],
  "word": "かれ"
}

{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語 国際音声記号あり",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "derived": [
    {
      "word": "枯れ葉"
    }
  ],
  "etymology_texts": [
    "代名詞の婉曲的用法。"
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "植物が枯れること。"
      ],
      "id": "ja-かれ-ja-noun-eMMnK2Ws"
    }
  ],
  "sounds": [
    {
      "form": "かれ",
      "raw_tags": [
        "東京式"
      ],
      "roman": "[kàré]",
      "tags": [
        "Heiban"
      ]
    },
    {
      "ipa": "[ka̠ɾe̞]"
    },
    {
      "form": "かれ",
      "raw_tags": [
        "京阪式"
      ],
      "tags": [
        "Heiban"
      ]
    }
  ],
  "word": "かれ"
}

{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語 国際音声記号あり",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "etymology_texts": [
    "代名詞の婉曲的用法。"
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "水が涸れること。"
      ],
      "id": "ja-かれ-ja-noun-vHNyspsc"
    }
  ],
  "sounds": [
    {
      "form": "かれ",
      "raw_tags": [
        "東京式"
      ],
      "roman": "[kàré]",
      "tags": [
        "Heiban"
      ]
    },
    {
      "ipa": "[ka̠ɾe̞]"
    },
    {
      "form": "かれ",
      "raw_tags": [
        "京阪式"
      ],
      "tags": [
        "Heiban"
      ]
    }
  ],
  "word": "かれ"
}

{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語 国際音声記号あり",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "etymology_texts": [
    "代名詞の婉曲的用法。"
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "声が嗄れること。"
      ],
      "id": "ja-かれ-ja-noun-kSGM8G6o"
    }
  ],
  "sounds": [
    {
      "form": "かれ",
      "raw_tags": [
        "東京式"
      ],
      "roman": "[kàré]",
      "tags": [
        "Heiban"
      ]
    },
    {
      "ipa": "[ka̠ɾe̞]"
    },
    {
      "form": "かれ",
      "raw_tags": [
        "京阪式"
      ],
      "tags": [
        "Heiban"
      ]
    }
  ],
  "word": "かれ"
}

{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語 動詞 活用形",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "etymology_texts": [
    "代名詞の婉曲的用法。"
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "verb",
  "pos_title": "動詞",
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "「かれる」の未然形。"
      ],
      "id": "ja-かれ-ja-verb-JryDkzQI"
    },
    {
      "glosses": [
        "「かれる」の連用形。"
      ],
      "id": "ja-かれ-ja-verb-QA524V7e"
    },
    {
      "glosses": [
        "「かる」の仮定形。"
      ],
      "id": "ja-かれ-ja-verb-0Tvz24iE"
    },
    {
      "glosses": [
        "「かる」の命令形。"
      ],
      "id": "ja-かれ-ja-verb-o6yZyn-c"
    }
  ],
  "word": "かれ"
}
{
  "categories": [
    "日本語",
    "日本語 代名詞"
  ],
  "etymology_texts": [
    "代名詞の婉曲的用法。"
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "notes": [
    "話し手、聞き手のどちらかのみ知っている人の場合、ソ系列の指示語を用いる。文脈で十分に確立されていない場合、名前も直接は使えず、引用であることを示さねばならない。\n#* — 開発課の中村さんを知っていますか。\n— いいえ、{ *この人は / その人は / *あの人は / *彼は / *中村さんは / その中村さんは / 中村さんって } どんな人ですか。(* 誤り)",
    "— 開発課の中村さんを知っていますか。\n— いいえ、{ *この人は / その人は / *あの人は / *彼は / *中村さんは / その中村さんは / 中村さんって } どんな人ですか。(* 誤り)",
    "話し手のみが知っていて、まだ文脈に十分導入されていないとみなす場合は、コ系列を使っても良い。\n#* 開発課に中村さんという人がいるんですが、{ この人は / その人は / *あの人は / *彼は / *中村さんは / その中村さんは / 中村さんって } 本当に面白いんですよ。(* 誤り)",
    "開発課に中村さんという人がいるんですが、{ この人は / その人は / *あの人は / *彼は / *中村さんは / その中村さんは / 中村さんって } 本当に面白いんですよ。(* 誤り)",
    "話し手、聞き手の双方が知っている人の場合、ア系列の指示語を用いる。導入されたばかりの人物について、話し手がその人を知っているということを聞き手が知らない場合、ソ系列を用いても良い。\n#* — 開発課の中村さんを知っていますか。\n— ええ、{ *この人は / その人は / あの人は / 彼は / 中村さんは } 私の親友です。\n— そうですか。{ *この人は / *その人は / あの人は / 彼は / 中村さんは } 面白い人ですね。(* 誤り)",
    "— 開発課の中村さんを知っていますか。\n— ええ、{ *この人は / その人は / あの人は / 彼は / 中村さんは } 私の親友です。\n— そうですか。{ *この人は / *その人は / あの人は / 彼は / 中村さんは } 面白い人ですね。(* 誤り)",
    "彼、彼女(かのじょ)はア系列とほぼ同じだが、あの人よりやや敬意が低い。\n#* — 開発課の中村さんを知っていますか。\n— ええ、{ *この人は / その人は / あの人は / *彼は / 中村さんは } お世話になった先輩です。(* 誤り)",
    "— 開発課の中村さんを知っていますか。\n— ええ、{ *この人は / その人は / あの人は / *彼は / 中村さんは } お世話になった先輩です。(* 誤り)",
    "高い敬意を示すには人(ひと)の代わりに方(かた)を用いる。名前+様、名前+肩書き、あるいは単に肩書きだけも使える。",
    "子供には人(ひと)の代わりに子(こ)を用いる。",
    "男、女は人より敬意が低い。敬意を示すのがおかしい場合は、むしろそれらを使う。こいつ、そいつ、あいつは敬意が低いと同時に俗語的なので、公的な会話では使えない。指示語+直前の名詞は敬意に関係なく使える。\n#* — この前、コンビニで強盗を見たよ。\n— { *その人は / その男は / そいつは / その強盗は } どんな格好だったの?(* 誤り)\n#* — さっき、コンビニで強盗を見ました。\n— 本当ですか。それで { *その人は / その男は / *そいつは / その強盗は } どんな格好をしていましたか。(* 誤り)",
    "— この前、コンビニで強盗を見たよ。\n— { *その人は / その男は / そいつは / その強盗は } どんな格好だったの?(* 誤り)",
    "— さっき、コンビニで強盗を見ました。\n— 本当ですか。それで { *その人は / その男は / *そいつは / その強盗は } どんな格好をしていましたか。(* 誤り)",
    "話し手と聞き手が異なる家族の場合、それぞれの家族に対しては、代名詞は使えない。(ただし自分の夫をあの人と呼ぶ特別な用法がある。)\n#* — { お父さんは / *父は / *あの人は / *彼は } 元気ですか。\n— はい、{ *お父さんは / 父は / *あの人は / *彼は } 元気です。(* 誤り)",
    "— { お父さんは / *父は / *あの人は / *彼は } 元気ですか。\n— はい、{ *お父さんは / 父は / *あの人は / *彼は } 元気です。(* 誤り)",
    "ただし文章語ではかなり自由に使える。敬称を略すような文章中では目上・目下を問わず用いることができる。\n#* 後にユネスコの大憲章の筆を取ったヒューマニスト詩人としての彼が、敢えて事務官としての図書館長として、五年間を如何に過したか、恐らくそれにはおのずから、映画のシナリオにふさわしい心の中のさ迷いが、彼の眼の前に展けたに違いない。(中井正一『組織としての図書館へ―マックリーシュの業績―』)",
    "後にユネスコの大憲章の筆を取ったヒューマニスト詩人としての彼が、敢えて事務官としての図書館長として、五年間を如何に過したか、恐らくそれにはおのずから、映画のシナリオにふさわしい心の中のさ迷いが、彼の眼の前に展けたに違いない。(中井正一『組織としての図書館へ―マックリーシュの業績―』)"
  ],
  "pos": "pron",
  "pos_title": "代名詞",
  "related": [
    {
      "word": "彼女"
    }
  ],
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "三人称単数男性。話し手、聞き手以外の男性をさし示す語。"
      ]
    },
    {
      "categories": [
        "日本語 古用法"
      ],
      "examples": [
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              108,
              109
            ]
          ],
          "ref": "(正岡子規『くだもの』)",
          "text": "それから下女は余のために庖丁を取て柿をむいでくれる様子である。余は柿も食いたいのであるがしかし暫しの間は柿をむいでいる女のややうつむいている顔にほれぼれと見とれていた。(中略)やがて柿はむけた。余はそれを食うていると彼は更に他の柿をむいでいる。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "三人称単数。話し手、聞き手以外の人をさし示す語。明治期以前は男女にかかわらず用いられた。"
      ],
      "tags": [
        "dated"
      ]
    },
    {
      "examples": [
        {
          "text": "「そこのカレちょっと来てくれる?」"
        }
      ],
      "glosses": [
        "二人称男性。若い男性に対して用いられる呼びかけの語。"
      ]
    }
  ],
  "translations": [
    {
      "lang": "アラビア語",
      "lang_code": "ar",
      "word": "هُوَ"
    },
    {
      "lang": "ベラルーシ語",
      "lang_code": "be",
      "word": "йон"
    },
    {
      "lang": "ブルガリア語",
      "lang_code": "bg",
      "word": "той"
    },
    {
      "lang": "コルシカ語",
      "lang_code": "co",
      "word": "wiya"
    },
    {
      "lang": "ドイツ語",
      "lang_code": "de",
      "word": "er"
    },
    {
      "lang": "ギリシア語",
      "lang_code": "el",
      "word": "αυτός"
    },
    {
      "lang": "英語",
      "lang_code": "en",
      "word": "he"
    },
    {
      "lang": "古英語",
      "lang_code": "ang",
      "word": "hē"
    },
    {
      "lang": "古英語",
      "lang_code": "ang",
      "word": "sē"
    },
    {
      "lang": "エスペラント",
      "lang_code": "eo",
      "word": "li"
    },
    {
      "lang": "スペイン語",
      "lang_code": "es",
      "word": "él"
    },
    {
      "lang": "エストニア語",
      "lang_code": "et",
      "word": "tema"
    },
    {
      "lang": "エストニア語",
      "lang_code": "et",
      "word": "ta"
    },
    {
      "lang": "ペルシア語",
      "lang_code": "fa",
      "word": "او"
    },
    {
      "lang": "フィンランド語",
      "lang_code": "fi",
      "word": "hän"
    },
    {
      "lang": "フィジー語",
      "lang_code": "fj",
      "word": "koya"
    },
    {
      "lang": "フランス語",
      "lang_code": "fr",
      "word": "il"
    },
    {
      "lang": "西フリジア語",
      "lang_code": "fy",
      "word": "hy"
    },
    {
      "lang": "アイルランド語",
      "lang_code": "ga",
      "word": "sé"
    },
    {
      "lang": "アイルランド語",
      "lang_code": "ga",
      "word": "é"
    },
    {
      "lang": "グアラニ語",
      "lang_code": "gn",
      "word": "ahẽ"
    },
    {
      "lang": "ハウサ語",
      "lang_code": "ha",
      "word": "shíi"
    },
    {
      "lang": "ハワイ語",
      "lang_code": "haw",
      "word": "ia"
    },
    {
      "lang": "ヘブライ語",
      "lang_code": "he",
      "word": "הוא"
    },
    {
      "lang": "ハンガリー語",
      "lang_code": "hu",
      "word": "ő"
    },
    {
      "lang": "インターリングア",
      "lang_code": "ia",
      "word": "ille"
    },
    {
      "lang": "インドネシア語",
      "lang_code": "id",
      "word": "dia"
    },
    {
      "lang": "インドネシア語",
      "lang_code": "id",
      "word": "ia"
    },
    {
      "lang": "イド語",
      "lang_code": "io",
      "word": "il"
    },
    {
      "lang": "イド語",
      "lang_code": "io",
      "word": "ilu"
    },
    {
      "lang": "アイスランド語",
      "lang_code": "is",
      "word": "hann"
    },
    {
      "lang": "ヴィティ語",
      "lang_code": "vit",
      "word": "lui"
    },
    {
      "lang": "ヴィティ語",
      "lang_code": "vit",
      "word": "egli"
    },
    {
      "lang": "グルジア語",
      "lang_code": "ka",
      "word": "ის"
    },
    {
      "lang": "クルド語",
      "lang_code": "ku",
      "word": "ew"
    },
    {
      "lang": "ラテン語",
      "lang_code": "la",
      "word": "is"
    },
    {
      "lang": "オランダ語",
      "lang_code": "nl",
      "word": "hij"
    },
    {
      "lang": "ノルウェー語",
      "lang_code": "no",
      "word": "han"
    },
    {
      "lang": "ノルウェー語",
      "lang_code": "no",
      "word": "lo"
    },
    {
      "lang": "オジブウェー語",
      "lang_code": "oj",
      "word": "wiin"
    },
    {
      "lang": "ポーランド語",
      "lang_code": "pl",
      "word": "on"
    },
    {
      "lang": "ポルトガル語",
      "lang_code": "pt",
      "word": "ele"
    },
    {
      "lang": "ケチュア語",
      "lang_code": "qu",
      "word": "pay"
    },
    {
      "lang": "ルーマニア語",
      "lang_code": "ro",
      "word": "el"
    },
    {
      "lang": "ロシア語",
      "lang_code": "ru",
      "word": "он"
    },
    {
      "lang": "スコットランド語",
      "lang_code": "sco",
      "word": "e"
    },
    {
      "lang": "スコットランド語",
      "lang_code": "sco",
      "word": "esan"
    },
    {
      "lang": "スロヴァキア語",
      "lang_code": "sk",
      "word": "on"
    },
    {
      "lang": "スロヴェニア語",
      "lang_code": "sl",
      "word": "on"
    },
    {
      "lang": "ショナ語",
      "lang_code": "sn",
      "word": "iddu"
    },
    {
      "lang": "セルビア・クロアチア語",
      "lang_code": "sh",
      "word": "он"
    },
    {
      "lang": "セルビア・クロアチア語",
      "lang_code": "sh",
      "word": "on"
    },
    {
      "lang": "スウェーデン語",
      "lang_code": "sv",
      "word": "han"
    },
    {
      "lang": "スワヒリ語",
      "lang_code": "sw",
      "word": "yeye"
    },
    {
      "lang": "タガログ語",
      "lang_code": "tl",
      "word": "niya"
    },
    {
      "lang": "タガログ語",
      "lang_code": "tl",
      "word": "kaniya"
    },
    {
      "lang": "タガログ語",
      "lang_code": "tl",
      "word": "siya"
    },
    {
      "lang": "ツワナ語",
      "lang_code": "tn",
      "word": "a'e"
    },
    {
      "lang": "トク・ピシン",
      "lang_code": "tpi",
      "word": "em"
    },
    {
      "lang": "トルコ語",
      "lang_code": "tr",
      "word": "o"
    },
    {
      "lang": "ウクライナ語",
      "lang_code": "uk",
      "word": "він"
    },
    {
      "lang": "ベトナム語",
      "lang_code": "vi",
      "word": "ông ấy"
    },
    {
      "lang": "ベトナム語",
      "lang_code": "vi",
      "word": "nó"
    },
    {
      "lang": "ベトナム語",
      "lang_code": "vi",
      "word": "anh"
    },
    {
      "lang": "ベトナム語",
      "lang_code": "vi",
      "word": "anh ấy"
    },
    {
      "lang": "コサ語",
      "lang_code": "xh",
      "word": "ha"
    },
    {
      "lang": "ヨルバ語",
      "lang_code": "yo",
      "word": "ó"
    },
    {
      "lang": "ヨルバ語",
      "lang_code": "yo",
      "word": "á"
    },
    {
      "lang": "中国語",
      "lang_code": "zh",
      "word": "他"
    },
    {
      "lang": "閩南語",
      "lang_code": "nan",
      "word": "伊"
    },
    {
      "lang": "広東語",
      "lang_code": "yue",
      "word": "佢"
    },
    {
      "lang": "客家語",
      "lang_code": "hak",
      "word": "佢"
    }
  ],
  "word": "かれ"
}

{
  "categories": [
    "日本語",
    "日本語 名詞",
    "日本語 国際音声記号あり"
  ],
  "etymology_texts": [
    "代名詞の婉曲的用法。"
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "彼",
      "tags": [
        "kanji"
      ]
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "related": [
    {
      "word": "彼女"
    }
  ],
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "大変親しい男友達。彼氏。ボーイフレンド。恋人。"
      ]
    }
  ],
  "sounds": [
    {
      "form": "かれ",
      "raw_tags": [
        "東京式"
      ],
      "roman": "[káꜜrè]",
      "tags": [
        "Atamadaka"
      ]
    },
    {
      "ipa": "[ka̠ɾe̞]"
    }
  ],
  "synonyms": [
    {
      "word": "彼氏"
    }
  ],
  "translations": [
    {
      "lang": "英語",
      "lang_code": "en",
      "word": "boyfriend"
    },
    {
      "lang": "タガログ語",
      "lang_code": "tl",
      "word": "novio"
    },
    {
      "lang": "中国語",
      "lang_code": "zh",
      "word": "男朋友"
    }
  ],
  "word": "かれ"
}

{
  "categories": [
    "日本語 国際音声記号あり"
  ],
  "derived": [
    {
      "word": "枯れ葉"
    }
  ],
  "etymology_texts": [
    "代名詞の婉曲的用法。"
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "植物が枯れること。"
      ]
    }
  ],
  "sounds": [
    {
      "form": "かれ",
      "raw_tags": [
        "東京式"
      ],
      "roman": "[kàré]",
      "tags": [
        "Heiban"
      ]
    },
    {
      "ipa": "[ka̠ɾe̞]"
    },
    {
      "form": "かれ",
      "raw_tags": [
        "京阪式"
      ],
      "tags": [
        "Heiban"
      ]
    }
  ],
  "word": "かれ"
}

{
  "categories": [
    "日本語 国際音声記号あり"
  ],
  "etymology_texts": [
    "代名詞の婉曲的用法。"
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "水が涸れること。"
      ]
    }
  ],
  "sounds": [
    {
      "form": "かれ",
      "raw_tags": [
        "東京式"
      ],
      "roman": "[kàré]",
      "tags": [
        "Heiban"
      ]
    },
    {
      "ipa": "[ka̠ɾe̞]"
    },
    {
      "form": "かれ",
      "raw_tags": [
        "京阪式"
      ],
      "tags": [
        "Heiban"
      ]
    }
  ],
  "word": "かれ"
}

{
  "categories": [
    "日本語 国際音声記号あり"
  ],
  "etymology_texts": [
    "代名詞の婉曲的用法。"
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "声が嗄れること。"
      ]
    }
  ],
  "sounds": [
    {
      "form": "かれ",
      "raw_tags": [
        "東京式"
      ],
      "roman": "[kàré]",
      "tags": [
        "Heiban"
      ]
    },
    {
      "ipa": "[ka̠ɾe̞]"
    },
    {
      "form": "かれ",
      "raw_tags": [
        "京阪式"
      ],
      "tags": [
        "Heiban"
      ]
    }
  ],
  "word": "かれ"
}

{
  "categories": [
    "日本語",
    "日本語 動詞 活用形"
  ],
  "etymology_texts": [
    "代名詞の婉曲的用法。"
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "verb",
  "pos_title": "動詞",
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "「かれる」の未然形。"
      ]
    },
    {
      "glosses": [
        "「かれる」の連用形。"
      ]
    },
    {
      "glosses": [
        "「かる」の仮定形。"
      ]
    },
    {
      "glosses": [
        "「かる」の命令形。"
      ]
    }
  ],
  "word": "かれ"
}

Download raw JSONL data for かれ meaning in 日本語 (13.8kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-08-06 from the jawiktionary dump dated 2025-08-02 using wiktextract (8b3c49c and 3c020d2). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.