See えいや in All languages combined, or Wiktionary
{ "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語_名詞", "parents": [], "source": "w" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "notes": [ "手段の格助詞「で」のほかに、副詞のように「と」を後に続けて動詞を修飾できる。\n**この前も言いましたように、相当な損害額、裁判所に何も資料がなければ、えいやとやらんと仕方がないんですが、そのえいやとやるときに少しでも根拠があれば、非常に判決理由が説得力を持つようになりますから、それはないよりもあったほうがいいというように私も思います。(北山元章、インターネット上の著作権侵害コンテンツ対策に関するワーキンググループ)〔2010年〕\n**ただ、部分的にBなのか、Cなのかという意見はあったにしても、これはコンセンサスでえいやと決めるしかないとは思いますけれども(竹股喜代子、チーム医療推進のための看護業務検討ワーキンググループ)〔2012年〕", "この前も言いましたように、相当な損害額、裁判所に何も資料がなければ、えいやとやらんと仕方がないんですが、そのえいやとやるときに少しでも根拠があれば、非常に判決理由が説得力を持つようになりますから、それはないよりもあったほうがいいというように私も思います。(北山元章、インターネット上の著作権侵害コンテンツ対策に関するワーキンググループ)〔2010年〕", "ただ、部分的にBなのか、Cなのかという意見はあったにしても、これはコンセンサスでえいやと決めるしかないとは思いますけれども(竹股喜代子、チーム医療推進のための看護業務検討ワーキンググループ)〔2012年〕" ], "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "senses": [ { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 68, 71 ] ], "ref": "(小沼巧、第200回国会参議院災害対策特別委員会)〔2019年〕 「第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号 令和元年12月4日」国会会議録検索システム https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=120014339X00420191204&spkNum=67&single 2020年1月23日参照。", "text": "そういったところから聞くと、自主避難所を開設すべきかどうなのか、災害救助法の適用があるやなしやという状況だとちょっと迷いが生じてしまう。えいやで開設したんだけれども、隣の自治体では支援が受けられているのにうちのところでは受けられない。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 26, 29 ] ], "ref": "(花井十伍、中央社会保険医療協議会)〔2013年〕 『中央社会保険医療協議会 総会 第261回議事録(2013年11月29日)』(厚生労働省ホームページ)政府標準利用規約(第2.0版)公開 https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000034052.html 2020年1月23日参照。", "text": "7なのか、8なのか、6なのかとか、そういったことは、えいやで決まっているところでもありますので、今後、議論する余地はあると思いますが" } ], "glosses": [ "(感動詞の「えいや」から転じて)いくつかの不明な点や問題点を未解決にしたまま思い切って決めること。" ], "id": "ja-えいや-ja-noun-3aydgZav" } ], "word": "えいや" } { "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語_感動詞", "parents": [], "source": "w" } ], "derived": [ { "word": "えいや声" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "intj", "pos_title": "感動詞", "senses": [ { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 12, 15 ] ], "ref": "(海野十三「人造人間エフ氏」)〔1939年〕 青空文庫(2004年4月20日作成)(底本:「海野十三全集 第6巻 太平洋魔城」三一書房、1989年9月15日第1版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000160/files/3372_15511.html 2020年1月23日参照。", "text": "それにかまわず、帆村は、えいやッと鉄の棒をうちおろした。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 47, 50 ] ], "ref": "(牧野信一「ゼーロン」)〔1931年〕 青空文庫(1999年9月4日公開、2006年4月9日修正)(底本:「日本の短篇 下」文藝春秋、1989年3月25日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000183/files/947_22532.html 2020年1月23日参照。", "text": "私は鞍から飛び降りると、今度は満身の力を両腕にこめて、ボルガの舟人に似た身構えで有無なく手綱をえいやと引っ張ったが、意志に添わぬ馬の力に人間の腕力なんて及ぶべくもなかった。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 27, 30 ] ], "ref": "(中里介山「大菩薩峠」)〔1913年-1941年〕 青空文庫(2001年5月8日公開、2004年2月22日修正)(底本:「大菩薩峠1」ちくま文庫、筑摩書房、1996年3月10日第5刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000283/files/1726_14905.html 2020年1月23日参照。", "text": "「エイ!」島田の気合。バタバタと雪に倒れるもの二人。「エイヤ!」新徴組の入り乱れた気合。" } ], "glosses": [ "力を込めて動作するときの掛け声。" ], "id": "ja-えいや-ja-intj-xVijJhau" } ], "synonyms": [ { "word": "えい" } ], "word": "えいや" }
{ "categories": [ "日本語", "日本語_名詞" ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "notes": [ "手段の格助詞「で」のほかに、副詞のように「と」を後に続けて動詞を修飾できる。\n**この前も言いましたように、相当な損害額、裁判所に何も資料がなければ、えいやとやらんと仕方がないんですが、そのえいやとやるときに少しでも根拠があれば、非常に判決理由が説得力を持つようになりますから、それはないよりもあったほうがいいというように私も思います。(北山元章、インターネット上の著作権侵害コンテンツ対策に関するワーキンググループ)〔2010年〕\n**ただ、部分的にBなのか、Cなのかという意見はあったにしても、これはコンセンサスでえいやと決めるしかないとは思いますけれども(竹股喜代子、チーム医療推進のための看護業務検討ワーキンググループ)〔2012年〕", "この前も言いましたように、相当な損害額、裁判所に何も資料がなければ、えいやとやらんと仕方がないんですが、そのえいやとやるときに少しでも根拠があれば、非常に判決理由が説得力を持つようになりますから、それはないよりもあったほうがいいというように私も思います。(北山元章、インターネット上の著作権侵害コンテンツ対策に関するワーキンググループ)〔2010年〕", "ただ、部分的にBなのか、Cなのかという意見はあったにしても、これはコンセンサスでえいやと決めるしかないとは思いますけれども(竹股喜代子、チーム医療推進のための看護業務検討ワーキンググループ)〔2012年〕" ], "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "senses": [ { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 68, 71 ] ], "ref": "(小沼巧、第200回国会参議院災害対策特別委員会)〔2019年〕 「第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号 令和元年12月4日」国会会議録検索システム https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=120014339X00420191204&spkNum=67&single 2020年1月23日参照。", "text": "そういったところから聞くと、自主避難所を開設すべきかどうなのか、災害救助法の適用があるやなしやという状況だとちょっと迷いが生じてしまう。えいやで開設したんだけれども、隣の自治体では支援が受けられているのにうちのところでは受けられない。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 26, 29 ] ], "ref": "(花井十伍、中央社会保険医療協議会)〔2013年〕 『中央社会保険医療協議会 総会 第261回議事録(2013年11月29日)』(厚生労働省ホームページ)政府標準利用規約(第2.0版)公開 https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000034052.html 2020年1月23日参照。", "text": "7なのか、8なのか、6なのかとか、そういったことは、えいやで決まっているところでもありますので、今後、議論する余地はあると思いますが" } ], "glosses": [ "(感動詞の「えいや」から転じて)いくつかの不明な点や問題点を未解決にしたまま思い切って決めること。" ] } ], "word": "えいや" } { "categories": [ "日本語", "日本語_感動詞" ], "derived": [ { "word": "えいや声" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "intj", "pos_title": "感動詞", "senses": [ { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 12, 15 ] ], "ref": "(海野十三「人造人間エフ氏」)〔1939年〕 青空文庫(2004年4月20日作成)(底本:「海野十三全集 第6巻 太平洋魔城」三一書房、1989年9月15日第1版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000160/files/3372_15511.html 2020年1月23日参照。", "text": "それにかまわず、帆村は、えいやッと鉄の棒をうちおろした。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 47, 50 ] ], "ref": "(牧野信一「ゼーロン」)〔1931年〕 青空文庫(1999年9月4日公開、2006年4月9日修正)(底本:「日本の短篇 下」文藝春秋、1989年3月25日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000183/files/947_22532.html 2020年1月23日参照。", "text": "私は鞍から飛び降りると、今度は満身の力を両腕にこめて、ボルガの舟人に似た身構えで有無なく手綱をえいやと引っ張ったが、意志に添わぬ馬の力に人間の腕力なんて及ぶべくもなかった。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 27, 30 ] ], "ref": "(中里介山「大菩薩峠」)〔1913年-1941年〕 青空文庫(2001年5月8日公開、2004年2月22日修正)(底本:「大菩薩峠1」ちくま文庫、筑摩書房、1996年3月10日第5刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000283/files/1726_14905.html 2020年1月23日参照。", "text": "「エイ!」島田の気合。バタバタと雪に倒れるもの二人。「エイヤ!」新徴組の入り乱れた気合。" } ], "glosses": [ "力を込めて動作するときの掛け声。" ] } ], "synonyms": [ { "word": "えい" } ], "word": "えいや" }
Download raw JSONL data for えいや meaning in 日本語 (5.1kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-09-03 from the jawiktionary dump dated 2025-09-01 using wiktextract (20da82b and a97feda). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.