"ある" meaning in 古典日本語

See ある in All languages combined, or Wiktionary

Verb

Forms: 生る
  1. 生まれる。
    Sense id: ja-ある-ojp-verb--06TFfjr
The following are not (yet) sense-disambiguated

Verb

Forms: 荒る
  1. 荒れる。
    Sense id: ja-ある-ojp-verb-Jrt7gxkL
The following are not (yet) sense-disambiguated
Categories (other): 出典を必要とする記事

Verb

Forms: 散る, 離る
  1. 離ればなれになる。
    Sense id: ja-ある-ojp-verb-F5YNFJnW
The following are not (yet) sense-disambiguated
Categories (other): 出典を必要とする記事

Verb

Forms: 要出典, 有る, 在る
  1. あられる。^([要出典])
    Sense id: ja-ある-ojp-verb-D-NXt9WE Categories (other): 出典を必要とする記事
  2. 考えられる。^([要出典])
    Sense id: ja-ある-ojp-verb-BH5YGU7S Categories (other): 出典を必要とする記事
  3. 世の中にあることができる。生活していくことができる。生き長らえられる。^([要出典])
    Sense id: ja-ある-ojp-verb-g83qZAKC Categories (other): 出典を必要とする記事
  4. あることができる。あれる。^([要出典])
    Sense id: ja-ある-ojp-verb-k7G9dUY6 Categories (other): 出典を必要とする記事
  5. あることが可能である。^([要出典])
    Sense id: ja-ある-ojp-verb-RoWabLe9 Categories (other): 出典を必要とする記事
  6. (の)かも^([要出典])。
    Sense id: ja-ある-ojp-verb-Pux8gKEL Categories (other): 出典を必要とする記事
  7. おそらくはあり。^([要出典])
    Sense id: ja-ある-ojp-verb-6DMiQm1z Categories (other): 出典を必要とする記事
  8. ある可能性がある。可能性として考えられる。^([要出典])
    Sense id: ja-ある-ojp-verb-vzyoUhTQ Categories (other): 出典を必要とする記事
  9. 可能になる。^([要出典])
    Sense id: ja-ある-ojp-verb-RLmoDIV9 Categories (other): 出典を必要とする記事
The following are not (yet) sense-disambiguated

Verb

Forms: 有る, 在る
  1. 「あり」の連体形。
    Sense id: ja-ある-ojp-verb-CU8F4TIh
The following are not (yet) sense-disambiguated
{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "出典を必要とする記事",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "古典日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "古典日本語 動詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "etymology_texts": [
    "「有(あ)り得(う)」の短縮形は、子音語幹を持つ動詞で発生言語現象あれば四段やラ変格が下二段活用動詞を度に格下げされる時は、自発動詞又は受身動詞又は可能動詞の生成であられて、現代日本語の五段活用では「《未然形》れる」「《已然形》る」又は一段活用では「《連体形》ことができる」「《未然形》られる」の当時相当です。^([要出典])"
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "生る"
    }
  ],
  "lang": "古典日本語",
  "lang_code": "ojp",
  "pos": "verb",
  "pos_title": "動詞",
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "生まれる。"
      ],
      "id": "ja-ある-ojp-verb--06TFfjr"
    }
  ],
  "word": "ある"
}

{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "出典を必要とする記事",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "etymology_texts": [
    "「有(あ)り得(う)」の短縮形は、子音語幹を持つ動詞で発生言語現象あれば四段やラ変格が下二段活用動詞を度に格下げされる時は、自発動詞又は受身動詞又は可能動詞の生成であられて、現代日本語の五段活用では「《未然形》れる」「《已然形》る」又は一段活用では「《連体形》ことができる」「《未然形》られる」の当時相当です。^([要出典])"
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "荒る"
    }
  ],
  "lang": "古典日本語",
  "lang_code": "ojp",
  "pos": "verb",
  "pos_title": "動詞",
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "荒れる。"
      ],
      "id": "ja-ある-ojp-verb-Jrt7gxkL"
    }
  ],
  "word": "ある"
}

{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "出典を必要とする記事",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "etymology_texts": [
    "「有(あ)り得(う)」の短縮形は、子音語幹を持つ動詞で発生言語現象あれば四段やラ変格が下二段活用動詞を度に格下げされる時は、自発動詞又は受身動詞又は可能動詞の生成であられて、現代日本語の五段活用では「《未然形》れる」「《已然形》る」又は一段活用では「《連体形》ことができる」「《未然形》られる」の当時相当です。^([要出典])"
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "散る"
    },
    {
      "form": "離る"
    }
  ],
  "lang": "古典日本語",
  "lang_code": "ojp",
  "pos": "verb",
  "pos_title": "動詞",
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "離ればなれになる。"
      ],
      "id": "ja-ある-ojp-verb-F5YNFJnW"
    }
  ],
  "word": "ある"
}

{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "出典を必要とする記事",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "古典日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "古典日本語 動詞 活用形",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "etymology_texts": [
    "「有(あ)り得(う)」の短縮形は、子音語幹を持つ動詞で発生言語現象あれば四段やラ変格が下二段活用動詞を度に格下げされる時は、自発動詞又は受身動詞又は可能動詞の生成であられて、現代日本語の五段活用では「《未然形》れる」「《已然形》る」又は一段活用では「《連体形》ことができる」「《未然形》られる」の当時相当です。^([要出典])"
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "要出典"
    },
    {
      "form": "有る"
    },
    {
      "form": "在る"
    }
  ],
  "lang": "古典日本語",
  "lang_code": "ojp",
  "pos": "verb",
  "pos_title": "動詞",
  "senses": [
    {
      "categories": [
        {
          "kind": "other",
          "name": "出典を必要とする記事",
          "parents": [],
          "source": "w"
        }
      ],
      "glosses": [
        "あられる。^([要出典])"
      ],
      "id": "ja-ある-ojp-verb-D-NXt9WE"
    },
    {
      "categories": [
        {
          "kind": "other",
          "name": "出典を必要とする記事",
          "parents": [],
          "source": "w"
        }
      ],
      "glosses": [
        "考えられる。^([要出典])"
      ],
      "id": "ja-ある-ojp-verb-BH5YGU7S"
    },
    {
      "categories": [
        {
          "kind": "other",
          "name": "出典を必要とする記事",
          "parents": [],
          "source": "w"
        }
      ],
      "glosses": [
        "世の中にあることができる。生活していくことができる。生き長らえられる。^([要出典])"
      ],
      "id": "ja-ある-ojp-verb-g83qZAKC"
    },
    {
      "categories": [
        {
          "kind": "other",
          "name": "出典を必要とする記事",
          "parents": [],
          "source": "w"
        }
      ],
      "glosses": [
        "あることができる。あれる。^([要出典])"
      ],
      "id": "ja-ある-ojp-verb-k7G9dUY6"
    },
    {
      "categories": [
        {
          "kind": "other",
          "name": "出典を必要とする記事",
          "parents": [],
          "source": "w"
        }
      ],
      "glosses": [
        "あることが可能である。^([要出典])"
      ],
      "id": "ja-ある-ojp-verb-RoWabLe9"
    },
    {
      "categories": [
        {
          "kind": "other",
          "name": "出典を必要とする記事",
          "parents": [],
          "source": "w"
        }
      ],
      "glosses": [
        "(の)かも^([要出典])。"
      ],
      "id": "ja-ある-ojp-verb-Pux8gKEL"
    },
    {
      "categories": [
        {
          "kind": "other",
          "name": "出典を必要とする記事",
          "parents": [],
          "source": "w"
        }
      ],
      "glosses": [
        "おそらくはあり。^([要出典])"
      ],
      "id": "ja-ある-ojp-verb-6DMiQm1z"
    },
    {
      "categories": [
        {
          "kind": "other",
          "name": "出典を必要とする記事",
          "parents": [],
          "source": "w"
        }
      ],
      "glosses": [
        "ある可能性がある。可能性として考えられる。^([要出典])"
      ],
      "id": "ja-ある-ojp-verb-vzyoUhTQ"
    },
    {
      "categories": [
        {
          "kind": "other",
          "name": "出典を必要とする記事",
          "parents": [],
          "source": "w"
        }
      ],
      "glosses": [
        "可能になる。^([要出典])"
      ],
      "id": "ja-ある-ojp-verb-RLmoDIV9"
    }
  ],
  "word": "ある"
}

{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "出典を必要とする記事",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "古典日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "古典日本語 動詞 活用形",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "etymology_texts": [
    "「有(あ)り得(う)」の短縮形は、子音語幹を持つ動詞で発生言語現象あれば四段やラ変格が下二段活用動詞を度に格下げされる時は、自発動詞又は受身動詞又は可能動詞の生成であられて、現代日本語の五段活用では「《未然形》れる」「《已然形》る」又は一段活用では「《連体形》ことができる」「《未然形》られる」の当時相当です。^([要出典])"
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "有る"
    },
    {
      "form": "在る"
    }
  ],
  "lang": "古典日本語",
  "lang_code": "ojp",
  "pos": "verb",
  "pos_title": "動詞",
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "「あり」の連体形。"
      ],
      "id": "ja-ある-ojp-verb-CU8F4TIh"
    }
  ],
  "word": "ある"
}
{
  "categories": [
    "出典を必要とする記事",
    "古典日本語",
    "古典日本語 動詞"
  ],
  "etymology_texts": [
    "「有(あ)り得(う)」の短縮形は、子音語幹を持つ動詞で発生言語現象あれば四段やラ変格が下二段活用動詞を度に格下げされる時は、自発動詞又は受身動詞又は可能動詞の生成であられて、現代日本語の五段活用では「《未然形》れる」「《已然形》る」又は一段活用では「《連体形》ことができる」「《未然形》られる」の当時相当です。^([要出典])"
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "生る"
    }
  ],
  "lang": "古典日本語",
  "lang_code": "ojp",
  "pos": "verb",
  "pos_title": "動詞",
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "生まれる。"
      ]
    }
  ],
  "word": "ある"
}

{
  "categories": [
    "出典を必要とする記事"
  ],
  "etymology_texts": [
    "「有(あ)り得(う)」の短縮形は、子音語幹を持つ動詞で発生言語現象あれば四段やラ変格が下二段活用動詞を度に格下げされる時は、自発動詞又は受身動詞又は可能動詞の生成であられて、現代日本語の五段活用では「《未然形》れる」「《已然形》る」又は一段活用では「《連体形》ことができる」「《未然形》られる」の当時相当です。^([要出典])"
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "荒る"
    }
  ],
  "lang": "古典日本語",
  "lang_code": "ojp",
  "pos": "verb",
  "pos_title": "動詞",
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "荒れる。"
      ]
    }
  ],
  "word": "ある"
}

{
  "categories": [
    "出典を必要とする記事"
  ],
  "etymology_texts": [
    "「有(あ)り得(う)」の短縮形は、子音語幹を持つ動詞で発生言語現象あれば四段やラ変格が下二段活用動詞を度に格下げされる時は、自発動詞又は受身動詞又は可能動詞の生成であられて、現代日本語の五段活用では「《未然形》れる」「《已然形》る」又は一段活用では「《連体形》ことができる」「《未然形》られる」の当時相当です。^([要出典])"
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "散る"
    },
    {
      "form": "離る"
    }
  ],
  "lang": "古典日本語",
  "lang_code": "ojp",
  "pos": "verb",
  "pos_title": "動詞",
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "離ればなれになる。"
      ]
    }
  ],
  "word": "ある"
}

{
  "categories": [
    "出典を必要とする記事",
    "古典日本語",
    "古典日本語 動詞 活用形"
  ],
  "etymology_texts": [
    "「有(あ)り得(う)」の短縮形は、子音語幹を持つ動詞で発生言語現象あれば四段やラ変格が下二段活用動詞を度に格下げされる時は、自発動詞又は受身動詞又は可能動詞の生成であられて、現代日本語の五段活用では「《未然形》れる」「《已然形》る」又は一段活用では「《連体形》ことができる」「《未然形》られる」の当時相当です。^([要出典])"
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "要出典"
    },
    {
      "form": "有る"
    },
    {
      "form": "在る"
    }
  ],
  "lang": "古典日本語",
  "lang_code": "ojp",
  "pos": "verb",
  "pos_title": "動詞",
  "senses": [
    {
      "categories": [
        "出典を必要とする記事"
      ],
      "glosses": [
        "あられる。^([要出典])"
      ]
    },
    {
      "categories": [
        "出典を必要とする記事"
      ],
      "glosses": [
        "考えられる。^([要出典])"
      ]
    },
    {
      "categories": [
        "出典を必要とする記事"
      ],
      "glosses": [
        "世の中にあることができる。生活していくことができる。生き長らえられる。^([要出典])"
      ]
    },
    {
      "categories": [
        "出典を必要とする記事"
      ],
      "glosses": [
        "あることができる。あれる。^([要出典])"
      ]
    },
    {
      "categories": [
        "出典を必要とする記事"
      ],
      "glosses": [
        "あることが可能である。^([要出典])"
      ]
    },
    {
      "categories": [
        "出典を必要とする記事"
      ],
      "glosses": [
        "(の)かも^([要出典])。"
      ]
    },
    {
      "categories": [
        "出典を必要とする記事"
      ],
      "glosses": [
        "おそらくはあり。^([要出典])"
      ]
    },
    {
      "categories": [
        "出典を必要とする記事"
      ],
      "glosses": [
        "ある可能性がある。可能性として考えられる。^([要出典])"
      ]
    },
    {
      "categories": [
        "出典を必要とする記事"
      ],
      "glosses": [
        "可能になる。^([要出典])"
      ]
    }
  ],
  "word": "ある"
}

{
  "categories": [
    "出典を必要とする記事",
    "古典日本語",
    "古典日本語 動詞 活用形"
  ],
  "etymology_texts": [
    "「有(あ)り得(う)」の短縮形は、子音語幹を持つ動詞で発生言語現象あれば四段やラ変格が下二段活用動詞を度に格下げされる時は、自発動詞又は受身動詞又は可能動詞の生成であられて、現代日本語の五段活用では「《未然形》れる」「《已然形》る」又は一段活用では「《連体形》ことができる」「《未然形》られる」の当時相当です。^([要出典])"
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "有る"
    },
    {
      "form": "在る"
    }
  ],
  "lang": "古典日本語",
  "lang_code": "ojp",
  "pos": "verb",
  "pos_title": "動詞",
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "「あり」の連体形。"
      ]
    }
  ],
  "word": "ある"
}

Download raw JSONL data for ある meaning in 古典日本語 (4.9kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable 古典日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2024-12-21 from the jawiktionary dump dated 2024-12-20 using wiktextract (d8cb2f3 and 4e554ae). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.