"ora" meaning in アイヌ語

See ora in All languages combined, or Wiktionary

Adverb

  1. ~から。
    Sense id: ja-ora-ain-adv-jl0KTE0~ Categories (other): アイヌ語 引用あり
  2. それから。
    Sense id: ja-ora-ain-adv-fM~hIqgZ Categories (other): アイヌ語 引用あり
The following are not (yet) sense-disambiguated
Derived forms: oraun, orano Related terms: orwa, orowa
{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "アイヌ語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "アイヌ語 副詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "アイヌ語 国際音声記号あり",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "アイヌ語 後置副詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "アイヌ語 複合語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "derived": [
    {
      "word": "oraun"
    },
    {
      "word": "orano"
    }
  ],
  "etymology_texts": [
    "or「場所」 + wa「から」"
  ],
  "lang": "アイヌ語",
  "lang_code": "ain",
  "pos": "adv",
  "pos_title": "副詞",
  "related": [
    {
      "word": "orwa"
    },
    {
      "word": "orowa"
    }
  ],
  "senses": [
    {
      "categories": [
        {
          "kind": "other",
          "name": "アイヌ語 引用あり",
          "parents": [],
          "source": "w"
        }
      ],
      "examples": [
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              63,
              66
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              22,
              23
            ],
            [
              44,
              45
            ]
          ],
          "ref": "貝澤とぅるしの (1969), “2-4 ウエペケㇾ「アウナㇻペ イキモルラ」(おばに山へ連れられて)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "sikiru=an akusu i=os ciscis kane kor maw tutturi pekor iki a p ora i=os ek ka somo ki ruwe ne hine.",
          "translation": "私が振り向くと、私の後ろでなきながらいて、息をのばしのばししているようなのですが、私の後をついて来ることもしません。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              15,
              18
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              9,
              11
            ]
          ],
          "ref": "黒川てしめ (1969), “24-3 ウエペケㇾ 「ケレㇷ゚ノイェ ケレㇷ゚トゥㇽセ 」(トリカブトとオオトリカブト)”, 第2年次調査研究報告書3/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "onkami=an hine ora rewsi=an a hine.",
          "translation": "それで、私は拝んでから、泊まったのでした。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              109,
              112
            ]
          ],
          "ref": "貝澤とぅるしの (1969), “2-6 ウエペケㇾ「パㇱクㇽ ウタサ イタㇰ ヒ アヌ」(カラスのおしゃべりを聞く)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "“taan nesko too kikinni usam ta roski p kikinni ka nesko ka pon s inrici unno puspa wa i=kore yan i=kore yan ora.",
          "translation": "「そのクルミの木とあのキキンニは隣同士に生えているが、キキンニもクルミの木も若い根っこまで掘り起してくれ。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              94,
              97
            ]
          ],
          "ref": "貝澤とぅるしの (1969), “3-6 カムイユカㇻ「ハラトンナ 」(白熊神)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "kamuy huci nu wa i=kore sekor itak=an awa ene ne hi konto kamuy huci soyne wa kaspaotte hi ka ora wentarap katu ene an hi.",
          "translation": "火の神が聞いてくれと言ったところこんなことそれから火の神が外に出て命じたこともそして夢に見た様子はこんなことであった。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "~から。"
      ],
      "id": "ja-ora-ain-adv-jl0KTE0~",
      "raw_tags": [
        "後置用法"
      ]
    },
    {
      "categories": [
        {
          "kind": "other",
          "name": "アイヌ語 引用あり",
          "parents": [],
          "source": "w"
        }
      ],
      "examples": [
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              0,
              3
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              0,
              4
            ]
          ],
          "ref": "貝澤とぅるしの (1969), “1-6 カムイユカㇻ「エパウ 」(キツネの神が自叙した神謡)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "ora ne aynu nispa soyne hine i=cotca ay ani ki hine.",
          "translation": "それからそこでその人間のニㇱパ(徳の高い人)が外に出てきて私を矢で射ました。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              52,
              55
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              36,
              43
            ]
          ],
          "ref": "貝澤とぅるしの (1969), “1-8 シサㇺウエペケㇾ「ピㇼカ チャペ アレス」(良い猫を育てた)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "makip iki sekor yainu korka mosmano an ruwe ne hine ora “hokure ipe ipe” sekor hawean hine.",
          "translation": "どうしてそのようなことをするのかと、思ったけれど、かまわずにいたのです。そしてそれから、「早く食べなさい、食べなさい」と、言いました。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              0,
              3
            ],
            [
              15,
              18
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              0,
              3
            ]
          ],
          "ref": "貝澤とぅるしの (1969), “5-8 ウエペケㇾ「キㇰレッポ チチラ ウコイソイタㇰ ヒ アヌ」(ヤマベとドジョウが話をするのを私は聞いた)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "ora itak ka ki oraun.",
          "translation": "そして話すこともできるようになった。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              16,
              19
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              16,
              19
            ]
          ],
          "ref": "貝澤とぅるしの (1969), “6-3 ウエペケㇾ「チシナオッ イタㇰ ハウェ アヌ」(死人の声を私は聞いた)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "sonno inu ne wa ora nani sikiru hine isam.",
          "translation": "本当にそんな音が聞こえただけで、すぐに(幽霊は)振り向いて行ってしまった。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              27,
              30
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              18,
              19
            ]
          ],
          "ref": "木村きみ (1969), “20-2 ウエペケㇾ「チナナサパ」(ホッチャリの頭)”, 第2年次調査研究報告書3/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "“‘a=kor nispa tu po ka kor ora tu matnepo a=kor wa.",
          "translation": "「『親愛なる旦那様には息子が2人もいて、私には娘が2人います。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              0,
              3
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              0,
              3
            ]
          ],
          "ref": "木村きみ (1969), “20-2 ウエペケㇾ「チナナサパ」(ホッチャリの頭)”, 第2年次調査研究報告書3/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "ora urecayaya p anakne a=siknure easkay pe ne.",
          "translation": "一方、指が開いているものは命をとりとめることができるものだ。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              41,
              44
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              24,
              28
            ]
          ],
          "ref": "木村きみ (1969), “21-2 ウエペケㇾ「アサハ セタネ イカㇻ」(姉が私を犬にした)”, 第2年次調査研究報告書3/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "itanki huraye a huraye a wa ani i=ipere. ora onuman iwak kor suy nani neno iki wa,.",
          "translation": "お椀を洗って洗って、それで私に食べさせてくれた。それから夕方になると若者は帰ってきて、すぐ同じようにした。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              0,
              3
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              0,
              3
            ]
          ],
          "ref": "木村きみ (1969), “21-2 ウエペケㇾ「アサハ セタネ イカㇻ」(姉が私を犬にした)”, 第2年次調査研究報告書3/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "ora pinne poro seta i=wenkoykikar ruwe ne akus u ‘pinne hinak wa ek wen seta rayke hike mak?.",
          "translation": "すると、雄の大きな犬が私に大声で吠えかかると、『雄犬よ、どこからか来た汚らしい犬を殺したらどうだい。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              0,
              3
            ],
            [
              69,
              72
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              0,
              3
            ]
          ],
          "ref": "木村きみ (1969), “21-4 ウエペケㇾ「モシㇼパサリヒタ ソアタイ タックス アㇻパアン」(斜里の村へ借金を請求しに私は行った)”, 第2年次調査研究報告書3/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "ora nerok a=tekekar kamuy utar anakne inaw tumpu or a=o ruwe ne hine ora.",
          "translation": "そして、例の私が手ずから作ったカムイたちはイナウの包みに入れた。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              0,
              3
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              0,
              3
            ]
          ],
          "ref": "黒川てしめ (1969), “23-8 ウエペケㇾ「ケトゥペトノ イカオピューキ」(ハリガネムシに助けられた)”, 第2年次調査研究報告書3/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "ora a=suci anak cis a cis a kor nea cip or ahun hine.",
          "translation": "それで私の祖母は泣きながらその舟に入って、私たちは乗った。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "それから。"
      ],
      "id": "ja-ora-ain-adv-fM~hIqgZ",
      "raw_tags": [
        "文頭用法",
        "接続詞"
      ]
    }
  ],
  "word": "ora"
}
{
  "categories": [
    "アイヌ語",
    "アイヌ語 副詞",
    "アイヌ語 国際音声記号あり",
    "アイヌ語 後置副詞",
    "アイヌ語 複合語"
  ],
  "derived": [
    {
      "word": "oraun"
    },
    {
      "word": "orano"
    }
  ],
  "etymology_texts": [
    "or「場所」 + wa「から」"
  ],
  "lang": "アイヌ語",
  "lang_code": "ain",
  "pos": "adv",
  "pos_title": "副詞",
  "related": [
    {
      "word": "orwa"
    },
    {
      "word": "orowa"
    }
  ],
  "senses": [
    {
      "categories": [
        "アイヌ語 引用あり"
      ],
      "examples": [
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              63,
              66
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              22,
              23
            ],
            [
              44,
              45
            ]
          ],
          "ref": "貝澤とぅるしの (1969), “2-4 ウエペケㇾ「アウナㇻペ イキモルラ」(おばに山へ連れられて)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "sikiru=an akusu i=os ciscis kane kor maw tutturi pekor iki a p ora i=os ek ka somo ki ruwe ne hine.",
          "translation": "私が振り向くと、私の後ろでなきながらいて、息をのばしのばししているようなのですが、私の後をついて来ることもしません。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              15,
              18
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              9,
              11
            ]
          ],
          "ref": "黒川てしめ (1969), “24-3 ウエペケㇾ 「ケレㇷ゚ノイェ ケレㇷ゚トゥㇽセ 」(トリカブトとオオトリカブト)”, 第2年次調査研究報告書3/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "onkami=an hine ora rewsi=an a hine.",
          "translation": "それで、私は拝んでから、泊まったのでした。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              109,
              112
            ]
          ],
          "ref": "貝澤とぅるしの (1969), “2-6 ウエペケㇾ「パㇱクㇽ ウタサ イタㇰ ヒ アヌ」(カラスのおしゃべりを聞く)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "“taan nesko too kikinni usam ta roski p kikinni ka nesko ka pon s inrici unno puspa wa i=kore yan i=kore yan ora.",
          "translation": "「そのクルミの木とあのキキンニは隣同士に生えているが、キキンニもクルミの木も若い根っこまで掘り起してくれ。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              94,
              97
            ]
          ],
          "ref": "貝澤とぅるしの (1969), “3-6 カムイユカㇻ「ハラトンナ 」(白熊神)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "kamuy huci nu wa i=kore sekor itak=an awa ene ne hi konto kamuy huci soyne wa kaspaotte hi ka ora wentarap katu ene an hi.",
          "translation": "火の神が聞いてくれと言ったところこんなことそれから火の神が外に出て命じたこともそして夢に見た様子はこんなことであった。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "~から。"
      ],
      "raw_tags": [
        "後置用法"
      ]
    },
    {
      "categories": [
        "アイヌ語 引用あり"
      ],
      "examples": [
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              0,
              3
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              0,
              4
            ]
          ],
          "ref": "貝澤とぅるしの (1969), “1-6 カムイユカㇻ「エパウ 」(キツネの神が自叙した神謡)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "ora ne aynu nispa soyne hine i=cotca ay ani ki hine.",
          "translation": "それからそこでその人間のニㇱパ(徳の高い人)が外に出てきて私を矢で射ました。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              52,
              55
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              36,
              43
            ]
          ],
          "ref": "貝澤とぅるしの (1969), “1-8 シサㇺウエペケㇾ「ピㇼカ チャペ アレス」(良い猫を育てた)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "makip iki sekor yainu korka mosmano an ruwe ne hine ora “hokure ipe ipe” sekor hawean hine.",
          "translation": "どうしてそのようなことをするのかと、思ったけれど、かまわずにいたのです。そしてそれから、「早く食べなさい、食べなさい」と、言いました。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              0,
              3
            ],
            [
              15,
              18
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              0,
              3
            ]
          ],
          "ref": "貝澤とぅるしの (1969), “5-8 ウエペケㇾ「キㇰレッポ チチラ ウコイソイタㇰ ヒ アヌ」(ヤマベとドジョウが話をするのを私は聞いた)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "ora itak ka ki oraun.",
          "translation": "そして話すこともできるようになった。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              16,
              19
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              16,
              19
            ]
          ],
          "ref": "貝澤とぅるしの (1969), “6-3 ウエペケㇾ「チシナオッ イタㇰ ハウェ アヌ」(死人の声を私は聞いた)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "sonno inu ne wa ora nani sikiru hine isam.",
          "translation": "本当にそんな音が聞こえただけで、すぐに(幽霊は)振り向いて行ってしまった。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              27,
              30
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              18,
              19
            ]
          ],
          "ref": "木村きみ (1969), “20-2 ウエペケㇾ「チナナサパ」(ホッチャリの頭)”, 第2年次調査研究報告書3/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "“‘a=kor nispa tu po ka kor ora tu matnepo a=kor wa.",
          "translation": "「『親愛なる旦那様には息子が2人もいて、私には娘が2人います。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              0,
              3
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              0,
              3
            ]
          ],
          "ref": "木村きみ (1969), “20-2 ウエペケㇾ「チナナサパ」(ホッチャリの頭)”, 第2年次調査研究報告書3/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "ora urecayaya p anakne a=siknure easkay pe ne.",
          "translation": "一方、指が開いているものは命をとりとめることができるものだ。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              41,
              44
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              24,
              28
            ]
          ],
          "ref": "木村きみ (1969), “21-2 ウエペケㇾ「アサハ セタネ イカㇻ」(姉が私を犬にした)”, 第2年次調査研究報告書3/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "itanki huraye a huraye a wa ani i=ipere. ora onuman iwak kor suy nani neno iki wa,.",
          "translation": "お椀を洗って洗って、それで私に食べさせてくれた。それから夕方になると若者は帰ってきて、すぐ同じようにした。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              0,
              3
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              0,
              3
            ]
          ],
          "ref": "木村きみ (1969), “21-2 ウエペケㇾ「アサハ セタネ イカㇻ」(姉が私を犬にした)”, 第2年次調査研究報告書3/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "ora pinne poro seta i=wenkoykikar ruwe ne akus u ‘pinne hinak wa ek wen seta rayke hike mak?.",
          "translation": "すると、雄の大きな犬が私に大声で吠えかかると、『雄犬よ、どこからか来た汚らしい犬を殺したらどうだい。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              0,
              3
            ],
            [
              69,
              72
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              0,
              3
            ]
          ],
          "ref": "木村きみ (1969), “21-4 ウエペケㇾ「モシㇼパサリヒタ ソアタイ タックス アㇻパアン」(斜里の村へ借金を請求しに私は行った)”, 第2年次調査研究報告書3/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "ora nerok a=tekekar kamuy utar anakne inaw tumpu or a=o ruwe ne hine ora.",
          "translation": "そして、例の私が手ずから作ったカムイたちはイナウの包みに入れた。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              0,
              3
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              0,
              3
            ]
          ],
          "ref": "黒川てしめ (1969), “23-8 ウエペケㇾ「ケトゥペトノ イカオピューキ」(ハリガネムシに助けられた)”, 第2年次調査研究報告書3/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "ora a=suci anak cis a cis a kor nea cip or ahun hine.",
          "translation": "それで私の祖母は泣きながらその舟に入って、私たちは乗った。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "それから。"
      ],
      "raw_tags": [
        "文頭用法",
        "接続詞"
      ]
    }
  ],
  "word": "ora"
}

Download raw JSONL data for ora meaning in アイヌ語 (8.7kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable アイヌ語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-07-19 from the jawiktionary dump dated 2025-07-02 using wiktextract (45c4a21 and f1c2b61). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.