"節する" meaning in 日本語

See 節する in All languages combined, or Wiktionary

Verb

Forms: せっする
  1. 控える。節減する。〔何かの〕利用や消費を減らす。 Tags: literary, transitive
    Sense id: ja-節する-ja-verb-NtAACfJG Categories (other): 日本語 他動詞, 日本語 文章語
The following are not (yet) sense-disambiguated
Categories (other): 日本語, 日本語 動詞
{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語 動詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "せっする"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "verb",
  "pos_title": "動詞",
  "senses": [
    {
      "categories": [
        {
          "kind": "other",
          "name": "日本語 他動詞",
          "parents": [],
          "source": "w"
        },
        {
          "kind": "other",
          "name": "日本語 文章語",
          "parents": [],
          "source": "w"
        }
      ],
      "examples": [
        {
          "ref": "1894年、内村鑑三「後世への最大遺物」 青空文庫、1999年12月31日公開、2011年6月10日修正(底本:「後世への最大遺物 デンマルク国の話」岩波文庫、岩波書店、1994(平成6)年8月6日第64刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000034/files/519_43561.html",
          "text": "しかしながらその教会の建った歴史を聞いたときに、その歴史がこういう歴史であったと仮定めてごらんなさい……この教会を建てた人はまことに貧乏人であった、この教会を建てた人は学問も別にない人であった、それだけれどもこの人は己のすべての浪費を節して、すべての欲情を去って、まるで己の力だけにたよって、この教会を造ったものである。"
        },
        {
          "ref": "1933年、豊島与志雄「条件反射」 青空文庫、2006年4月22日作成(底本:「豊島与志雄著作集 第六巻(随筆・評論・他)」未来社、1967(昭和42)年11月10日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000906/files/42511_22706.html",
          "text": "彼は嘆じて云う。「煙草を節するには、朝から晩まで立続けに講義をするか、或は書斎を教室に改造するかより、他に方法はない。」"
        },
        {
          "ref": "1949年、山本周五郎「陽気な客」 青空文庫、2020年2月21日作成(底本:「山本周五郎全集第二十二巻 契りきぬ・落ち梅記」新潮社、1983(昭和58)年4月25日発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001869/files/57784_70489.html",
          "text": "「月給だって減らしてもいいんです。酒を節することは断じて約束します、なんだったら禁酒しようかと思っていました、じっさいこれでは自分ながらあいそがつきますから」"
        },
        {
          "ref": "1952年、相馬愛蔵「私の小売商道」 青空文庫、2004年12月11日作成、2011年4月4日修正(底本:「相馬愛蔵・黒光著作集4」郷土出版社、1981(昭和56)年6月5日初版発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001147/files/43527_17334.html",
          "text": "お得意を廻って、三軒に一つ、五軒に一つの御用を頂戴するだけでは、一日せいぜい三十軒、五六円の商売にしかならない。これに一日の労賃は二円くらいにつくことになるから、どうしても二三割高く売らねばならぬ。労力を節して居ながら安く売って、それに品物も豊富な百貨店や公設市場に顧客を奪われるのも当然ではあるまいか。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "控える。節減する。〔何かの〕利用や消費を減らす。"
      ],
      "id": "ja-節する-ja-verb-NtAACfJG",
      "tags": [
        "literary",
        "transitive"
      ]
    }
  ],
  "word": "節する"
}
{
  "categories": [
    "日本語",
    "日本語 動詞"
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "せっする"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "verb",
  "pos_title": "動詞",
  "senses": [
    {
      "categories": [
        "日本語 他動詞",
        "日本語 文章語"
      ],
      "examples": [
        {
          "ref": "1894年、内村鑑三「後世への最大遺物」 青空文庫、1999年12月31日公開、2011年6月10日修正(底本:「後世への最大遺物 デンマルク国の話」岩波文庫、岩波書店、1994(平成6)年8月6日第64刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000034/files/519_43561.html",
          "text": "しかしながらその教会の建った歴史を聞いたときに、その歴史がこういう歴史であったと仮定めてごらんなさい……この教会を建てた人はまことに貧乏人であった、この教会を建てた人は学問も別にない人であった、それだけれどもこの人は己のすべての浪費を節して、すべての欲情を去って、まるで己の力だけにたよって、この教会を造ったものである。"
        },
        {
          "ref": "1933年、豊島与志雄「条件反射」 青空文庫、2006年4月22日作成(底本:「豊島与志雄著作集 第六巻(随筆・評論・他)」未来社、1967(昭和42)年11月10日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000906/files/42511_22706.html",
          "text": "彼は嘆じて云う。「煙草を節するには、朝から晩まで立続けに講義をするか、或は書斎を教室に改造するかより、他に方法はない。」"
        },
        {
          "ref": "1949年、山本周五郎「陽気な客」 青空文庫、2020年2月21日作成(底本:「山本周五郎全集第二十二巻 契りきぬ・落ち梅記」新潮社、1983(昭和58)年4月25日発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001869/files/57784_70489.html",
          "text": "「月給だって減らしてもいいんです。酒を節することは断じて約束します、なんだったら禁酒しようかと思っていました、じっさいこれでは自分ながらあいそがつきますから」"
        },
        {
          "ref": "1952年、相馬愛蔵「私の小売商道」 青空文庫、2004年12月11日作成、2011年4月4日修正(底本:「相馬愛蔵・黒光著作集4」郷土出版社、1981(昭和56)年6月5日初版発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001147/files/43527_17334.html",
          "text": "お得意を廻って、三軒に一つ、五軒に一つの御用を頂戴するだけでは、一日せいぜい三十軒、五六円の商売にしかならない。これに一日の労賃は二円くらいにつくことになるから、どうしても二三割高く売らねばならぬ。労力を節して居ながら安く売って、それに品物も豊富な百貨店や公設市場に顧客を奪われるのも当然ではあるまいか。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "控える。節減する。〔何かの〕利用や消費を減らす。"
      ],
      "tags": [
        "literary",
        "transitive"
      ]
    }
  ],
  "word": "節する"
}

Download raw JSONL data for 節する meaning in 日本語 (2.9kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-01-31 from the jawiktionary dump dated 2025-01-20 using wiktextract (bcd5c38 and 9dbd323). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.