See 利する in All languages combined, or Wiktionary
{ "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 動詞", "parents": [], "source": "w" } ], "forms": [ { "form": "りする" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "verb", "pos_title": "動詞", "senses": [ { "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語 他動詞", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 文章語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 自動詞", "parents": [], "source": "w" } ], "examples": [ { "ref": "1908年、大隈重信「東洋学人を懐う」 青空文庫(2018年8月28日作成。底本:「大隈重信演説談話集」岩波文庫、岩波書店、2016(平成28)年3月16日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001879/files/58110_65737.html", "text": "それから小野君は銀行の利を説き、銀行事業は人の金で人を利し、また自己も利益を得る方法であるといってその設立を主唱し、ついに我輩等が賛成して、壬午銀行というものを設立した。" }, { "ref": "1929年、幸田露伴「墨子」 青空文庫(2011年1月7日作成、2013年12月14日修正。底本:「露伴全集 第十八卷」岩波書店、1949(昭和24)年10月10日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000051/files/48312_42002.html", "text": "上は天に、中は鬼神に、下は人民に利するものを聖王と云ひ、然らざるものを暴王といふとする。" }, { "ref": "1933年、戸坂潤「転向万歳」 青空文庫(2009年5月9日作成。底本:「戸坂潤全集 別巻」勁草書房、1979(昭和54)年11月20日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000281/files/3603_35152.html", "text": "ただ世間で警官の犯行を特に不埒として感じるのは、巡査が巡査たる地位を逆用して犯行に利しているという点なのである。" }, { "ref": "1960年、尾崎士郎訳「現代語訳 平家物語」 青空文庫(2022年3月27日作成、2022年5月1日修正。底本:「現代語訳 平家物語(上)」岩波現代文庫、岩波書店、2015(平成27)年4月16日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001529/files/60805_75297.html", "text": "比叡は変心、頼みの奈良興福寺の援軍はまだ来ていない。このまま徒らに時を延ばすのは平家を利するだけだ。" } ], "glosses": [ "(「~を利する」または「~に利する」の形で)~に役立てる。~に利益を与える。~を有利にする。" ], "id": "ja-利する-ja-verb-z6knFrYU", "tags": [ "intransitive", "literary", "transitive" ] }, { "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語 他動詞", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 文章語", "parents": [], "source": "w" } ], "examples": [ { "ref": "1947年、中井正一「地方文化運動報告」 青空文庫(2005年6月5日作成。底本:「論理とその実践――組織論から図書館像へ――」てんびん社、1976(昭和51)年3月20日第2刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001166/files/43727_18707.html", "text": "或る日、書庫の整理に書塵に白くなっていた時、一人の青年が黙々と長身を利して、高い書架の本を降ろしているのを発見した。" }, { "ref": "1948年、坂口安吾「戦争論」 青空文庫(2008年6月10日作成。底本:「坂口安吾全集 07」筑摩書房、1998(平成10)年8月20日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/43143_31893.html", "text": "安易にして便利な法を発案するのは悪いことではないが、工夫と努力によって簡便安易な法を見出すのではなく、無策の故に、又、努力と工夫がいらないために、安易簡便を利するのは、悪事である。" } ], "glosses": [ "利用する。用いる。" ], "id": "ja-利する-ja-verb-NVwwreQ-", "tags": [ "literary", "transitive" ] } ], "word": "利する" }
{ "categories": [ "日本語", "日本語 動詞" ], "forms": [ { "form": "りする" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "verb", "pos_title": "動詞", "senses": [ { "categories": [ "日本語 他動詞", "日本語 文章語", "日本語 自動詞" ], "examples": [ { "ref": "1908年、大隈重信「東洋学人を懐う」 青空文庫(2018年8月28日作成。底本:「大隈重信演説談話集」岩波文庫、岩波書店、2016(平成28)年3月16日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001879/files/58110_65737.html", "text": "それから小野君は銀行の利を説き、銀行事業は人の金で人を利し、また自己も利益を得る方法であるといってその設立を主唱し、ついに我輩等が賛成して、壬午銀行というものを設立した。" }, { "ref": "1929年、幸田露伴「墨子」 青空文庫(2011年1月7日作成、2013年12月14日修正。底本:「露伴全集 第十八卷」岩波書店、1949(昭和24)年10月10日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000051/files/48312_42002.html", "text": "上は天に、中は鬼神に、下は人民に利するものを聖王と云ひ、然らざるものを暴王といふとする。" }, { "ref": "1933年、戸坂潤「転向万歳」 青空文庫(2009年5月9日作成。底本:「戸坂潤全集 別巻」勁草書房、1979(昭和54)年11月20日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000281/files/3603_35152.html", "text": "ただ世間で警官の犯行を特に不埒として感じるのは、巡査が巡査たる地位を逆用して犯行に利しているという点なのである。" }, { "ref": "1960年、尾崎士郎訳「現代語訳 平家物語」 青空文庫(2022年3月27日作成、2022年5月1日修正。底本:「現代語訳 平家物語(上)」岩波現代文庫、岩波書店、2015(平成27)年4月16日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001529/files/60805_75297.html", "text": "比叡は変心、頼みの奈良興福寺の援軍はまだ来ていない。このまま徒らに時を延ばすのは平家を利するだけだ。" } ], "glosses": [ "(「~を利する」または「~に利する」の形で)~に役立てる。~に利益を与える。~を有利にする。" ], "tags": [ "intransitive", "literary", "transitive" ] }, { "categories": [ "日本語 他動詞", "日本語 文章語" ], "examples": [ { "ref": "1947年、中井正一「地方文化運動報告」 青空文庫(2005年6月5日作成。底本:「論理とその実践――組織論から図書館像へ――」てんびん社、1976(昭和51)年3月20日第2刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001166/files/43727_18707.html", "text": "或る日、書庫の整理に書塵に白くなっていた時、一人の青年が黙々と長身を利して、高い書架の本を降ろしているのを発見した。" }, { "ref": "1948年、坂口安吾「戦争論」 青空文庫(2008年6月10日作成。底本:「坂口安吾全集 07」筑摩書房、1998(平成10)年8月20日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/43143_31893.html", "text": "安易にして便利な法を発案するのは悪いことではないが、工夫と努力によって簡便安易な法を見出すのではなく、無策の故に、又、努力と工夫がいらないために、安易簡便を利するのは、悪事である。" } ], "glosses": [ "利用する。用いる。" ], "tags": [ "literary", "transitive" ] } ], "word": "利する" }
Download raw JSONL data for 利する meaning in 日本語 (3.5kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2024-12-21 from the jawiktionary dump dated 2024-12-20 using wiktextract (d8cb2f3 and 4e554ae). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.