See くみする in All languages combined, or Wiktionary
{ "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 動詞", "parents": [], "source": "w" } ], "derived": [ { "word": "くみしやすい" } ], "forms": [ { "form": "与する", "tags": [ "kanji" ] }, { "form": "與する", "tags": [ "kanji" ] }, { "form": "組する", "tags": [ "kanji" ] } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "verb", "pos_title": "動詞", "senses": [ { "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語 自動詞", "parents": [], "source": "w" } ], "examples": [ { "ref": "1926年、岸田國士「芸術と金銭」 青空文庫、2005年10月6日作成(底本:「岸田國士全集20」岩波書店、1990(平成2)年3月8日発行 )https://www.aozora.gr.jp/cards/001154/files/44392_19757.html", "text": "ロダンは、自分の作品を一銭でも高く売ることにあらゆる根気と算段とを惜まなかつたと伝へられるが、これを以て芸術家としてのロダンを侮蔑する一部の人々に私は与することはできない。" }, { "ref": "1927年、三木清「唯物史観と現代の意識」 青空文庫、2012年4月29日作成(底本:「三木清全集 第三巻」岩波書店、1966(昭和41)年12月17日発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001154/files/44392_19757.html", "text": "この存在を感性的として規定するとき、それは感覺主義的觀念論の立場を採るものでは固よりないが、然しながらまたそれは精神から絶對に分離された物質を説く機械的唯物論の立場に與するものでも斷じてない。" }, { "ref": "1940年、吉川英治「源頼朝」 青空文庫、2016年9月21日作成(底本:「源頼朝(一)」吉川英治歴史時代文庫、講談社、2012(平成24)年3月5日第20刷発行。「源頼朝(二)」吉川英治歴史時代文庫、講談社、2012(平成24)年3月5日第19刷発行。)https://www.aozora.gr.jp/cards/001562/files/56144_60015.html", "text": "どうして、そのような老齢な一族の長や、時政のような分別者が、「若いものの火悪戯」に過ぎないと思われるこんな暴挙に、さまで熱情をもつばかりか、一族の運命を賭してまで組するのか?" } ], "glosses": [ "同意して同じ立場を取る。味方する。" ], "id": "ja-くみする-ja-verb-2lnXb04g", "tags": [ "intransitive" ] } ], "word": "くみする" }
{ "categories": [ "日本語", "日本語 動詞" ], "derived": [ { "word": "くみしやすい" } ], "forms": [ { "form": "与する", "tags": [ "kanji" ] }, { "form": "與する", "tags": [ "kanji" ] }, { "form": "組する", "tags": [ "kanji" ] } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "verb", "pos_title": "動詞", "senses": [ { "categories": [ "日本語 自動詞" ], "examples": [ { "ref": "1926年、岸田國士「芸術と金銭」 青空文庫、2005年10月6日作成(底本:「岸田國士全集20」岩波書店、1990(平成2)年3月8日発行 )https://www.aozora.gr.jp/cards/001154/files/44392_19757.html", "text": "ロダンは、自分の作品を一銭でも高く売ることにあらゆる根気と算段とを惜まなかつたと伝へられるが、これを以て芸術家としてのロダンを侮蔑する一部の人々に私は与することはできない。" }, { "ref": "1927年、三木清「唯物史観と現代の意識」 青空文庫、2012年4月29日作成(底本:「三木清全集 第三巻」岩波書店、1966(昭和41)年12月17日発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001154/files/44392_19757.html", "text": "この存在を感性的として規定するとき、それは感覺主義的觀念論の立場を採るものでは固よりないが、然しながらまたそれは精神から絶對に分離された物質を説く機械的唯物論の立場に與するものでも斷じてない。" }, { "ref": "1940年、吉川英治「源頼朝」 青空文庫、2016年9月21日作成(底本:「源頼朝(一)」吉川英治歴史時代文庫、講談社、2012(平成24)年3月5日第20刷発行。「源頼朝(二)」吉川英治歴史時代文庫、講談社、2012(平成24)年3月5日第19刷発行。)https://www.aozora.gr.jp/cards/001562/files/56144_60015.html", "text": "どうして、そのような老齢な一族の長や、時政のような分別者が、「若いものの火悪戯」に過ぎないと思われるこんな暴挙に、さまで熱情をもつばかりか、一族の運命を賭してまで組するのか?" } ], "glosses": [ "同意して同じ立場を取る。味方する。" ], "tags": [ "intransitive" ] } ], "word": "くみする" }
Download raw JSONL data for くみする meaning in 日本語 (2.2kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-02-20 from the jawiktionary dump dated 2025-02-02 using wiktextract (f8c53ba and ad0d2ff). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.