See 雌雄を決する on Wiktionary
{ "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語_成句", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "由来 史記", "parents": [], "source": "w" } ], "etymology_texts": [ "『史記―項羽本紀』における「願與漢王挑戰決雌雄」の一文より。" ], "forms": [ { "form": "しゆうをけっする" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "phrase", "pos_title": "成句", "senses": [ { "examples": [ { "ref": "(夏目漱石「倫敦消息」)〔1901年〕 青空文庫(1999年11月13日公開、2004年2月28日修正)(底本:「夏目漱石全集10」ちくま文庫、筑摩書房、1988年7月26日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/779_14973.html 2019年4月5日参照。", "text": "今日のには魯国新聞の日本に対する評論がある。もし戦争をせねばならん時には日本へ攻め寄せるは得策でないから朝鮮で雌雄を決するがよかろうという主意である。" }, { "ref": "(国枝史郎「剣侠」)〔1936年〕 青空文庫(2007年4月28日作成)(底本:「国枝史郎伝奇全集 巻四」未知谷、1993年5月20日初版)https://www.aozora.gr.jp/cards/000255/files/45339_26704.html 2019年4月5日参照。", "text": "次第に迫る呼吸をととのえ、一気に雌雄を決しようと、刻足をして「ヂリヂリと」進んだ。" }, { "ref": "(吉川英治「三国志」)〔1939年-1943年〕 青空文庫(2013年7月11日作成)(底本:「三国志(四)」吉川英治歴史時代文庫、講談社、2008年12月1日第54刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001562/files/52414_51065.html 2019年4月5日参照。", "text": "そちたち兄弟は、本国に還り、兵をととのえて、ふたたび、曹操と雌雄を決せよ。" } ], "glosses": [ "戦って勝ち負けをはっきりと決め、争いに決着をつける。" ], "id": "ja-雌雄を決する-ja-phrase-B23qWdrw" } ], "tags": [ "idiomatic" ], "word": "雌雄を決する" }
{ "categories": [ "日本語", "日本語_成句", "由来 史記" ], "etymology_texts": [ "『史記―項羽本紀』における「願與漢王挑戰決雌雄」の一文より。" ], "forms": [ { "form": "しゆうをけっする" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "phrase", "pos_title": "成句", "senses": [ { "examples": [ { "ref": "(夏目漱石「倫敦消息」)〔1901年〕 青空文庫(1999年11月13日公開、2004年2月28日修正)(底本:「夏目漱石全集10」ちくま文庫、筑摩書房、1988年7月26日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/779_14973.html 2019年4月5日参照。", "text": "今日のには魯国新聞の日本に対する評論がある。もし戦争をせねばならん時には日本へ攻め寄せるは得策でないから朝鮮で雌雄を決するがよかろうという主意である。" }, { "ref": "(国枝史郎「剣侠」)〔1936年〕 青空文庫(2007年4月28日作成)(底本:「国枝史郎伝奇全集 巻四」未知谷、1993年5月20日初版)https://www.aozora.gr.jp/cards/000255/files/45339_26704.html 2019年4月5日参照。", "text": "次第に迫る呼吸をととのえ、一気に雌雄を決しようと、刻足をして「ヂリヂリと」進んだ。" }, { "ref": "(吉川英治「三国志」)〔1939年-1943年〕 青空文庫(2013年7月11日作成)(底本:「三国志(四)」吉川英治歴史時代文庫、講談社、2008年12月1日第54刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001562/files/52414_51065.html 2019年4月5日参照。", "text": "そちたち兄弟は、本国に還り、兵をととのえて、ふたたび、曹操と雌雄を決せよ。" } ], "glosses": [ "戦って勝ち負けをはっきりと決め、争いに決着をつける。" ] } ], "tags": [ "idiomatic" ], "word": "雌雄を決する" }
Download raw JSONL data for 雌雄を決する meaning in All languages combined (1.8kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable All languages combined dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-02-08 from the jawiktionary dump dated 2025-02-02 using wiktextract (f90d964 and 9dbd323). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.