"陳じる" meaning in All languages combined

See 陳じる on Wiktionary

Verb [日本語]

Forms: ちんじる
  1. 主張する。 Tags: literary, transitive
    Sense id: ja-陳じる-ja-verb-t5A4IoM- Categories (other): 日本語 他動詞, 日本語 文章語
The following are not (yet) sense-disambiguated
Categories (other): 日本語, 日本語 動詞
{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語 動詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "ちんじる"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "verb",
  "pos_title": "動詞",
  "senses": [
    {
      "categories": [
        {
          "kind": "other",
          "name": "日本語 他動詞",
          "parents": [],
          "source": "w"
        },
        {
          "kind": "other",
          "name": "日本語 文章語",
          "parents": [],
          "source": "w"
        }
      ],
      "examples": [
        {
          "ref": "1886年、徳富蘇峰「将来の日本」 青空文庫、2013年1月22日作成(底本:「日本の名著 40」中央公論社、1982(昭和57)年2月25日3版発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001369/files/49622_54223.html",
          "text": "吾人はわが将来の日本はもとより多事なりといえども、その第一急務は一国の生活を維持するにあることを陳じたり。"
        },
        {
          "ref": "1920年、喜田貞吉「俗法師考」 青空文庫、2014年8月27日作成(底本:「差別の根源を考える」河出書房新社、2008(平成20)年9月30日初版発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001344/files/54856_49955.html",
          "text": "右の文書は清水坂非人から奈良坂非人の不法を訴えたのに対して、奈良坂非人がそのしかるべからざる所以を陳じたもので、実状はいわゆる原被両造の申状を合わせみねばわからぬが、ともかく東大寺領の奈良坂非人というものが、仁治・寛元の際からここにあったことは明らかである。"
        },
        {
          "ref": "1943年、正岡容「我が圓朝研究」 青空文庫、2009年1月7日作成(底本:「小説 圓朝」河出文庫、河出書房新社、2005(平成17)年7月20日初版発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001313/files/47781_34125.html",
          "text": "そのころまだ安次郎は横山町の島伝という糶呉服屋に勤めていたのであるが、その主人至っての強慾で詫びに連れていってくれた金兵衛がどう陳じても盗られた六十両を返せといって肯じない。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "主張する。"
      ],
      "id": "ja-陳じる-ja-verb-t5A4IoM-",
      "tags": [
        "literary",
        "transitive"
      ]
    }
  ],
  "word": "陳じる"
}
{
  "categories": [
    "日本語",
    "日本語 動詞"
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "ちんじる"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "verb",
  "pos_title": "動詞",
  "senses": [
    {
      "categories": [
        "日本語 他動詞",
        "日本語 文章語"
      ],
      "examples": [
        {
          "ref": "1886年、徳富蘇峰「将来の日本」 青空文庫、2013年1月22日作成(底本:「日本の名著 40」中央公論社、1982(昭和57)年2月25日3版発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001369/files/49622_54223.html",
          "text": "吾人はわが将来の日本はもとより多事なりといえども、その第一急務は一国の生活を維持するにあることを陳じたり。"
        },
        {
          "ref": "1920年、喜田貞吉「俗法師考」 青空文庫、2014年8月27日作成(底本:「差別の根源を考える」河出書房新社、2008(平成20)年9月30日初版発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001344/files/54856_49955.html",
          "text": "右の文書は清水坂非人から奈良坂非人の不法を訴えたのに対して、奈良坂非人がそのしかるべからざる所以を陳じたもので、実状はいわゆる原被両造の申状を合わせみねばわからぬが、ともかく東大寺領の奈良坂非人というものが、仁治・寛元の際からここにあったことは明らかである。"
        },
        {
          "ref": "1943年、正岡容「我が圓朝研究」 青空文庫、2009年1月7日作成(底本:「小説 圓朝」河出文庫、河出書房新社、2005(平成17)年7月20日初版発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001313/files/47781_34125.html",
          "text": "そのころまだ安次郎は横山町の島伝という糶呉服屋に勤めていたのであるが、その主人至っての強慾で詫びに連れていってくれた金兵衛がどう陳じても盗られた六十両を返せといって肯じない。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "主張する。"
      ],
      "tags": [
        "literary",
        "transitive"
      ]
    }
  ],
  "word": "陳じる"
}

Download raw JSONL data for 陳じる meaning in All languages combined (1.9kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable All languages combined dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2024-12-21 from the jawiktionary dump dated 2024-12-20 using wiktextract (d8cb2f3 and 4e554ae). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.