See 遇する on Wiktionary
{ "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 動詞", "parents": [], "source": "w" } ], "forms": [ { "form": "ぐうする" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "verb", "pos_title": "動詞", "senses": [ { "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語 他動詞", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 文章語", "parents": [], "source": "w" } ], "examples": [ { "ref": "1936年、佐藤春夫「尊重すべき困つた代物」 青空文庫、2018年5月27日作成(底本:「定本 佐藤春夫全集 第21巻」臨川書店、1999(平成11)年5月10日初版発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001763/files/58593_64940.html", "text": "この機を利用して自分は太宰の自重大成を祈ると同時に彼の周囲の人々が彼を遇するの道をも明かにして置く者である。――彼を知る芸術的血族の一人として。" }, { "ref": "1948年、楠田匡介「雪」 青空文庫、2017年1月1日作成(底本:「探偵小説アンソロジー 甦る名探偵」光文社文庫、光文社、2014(平成26)年10月20日初版1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001866/files/57499_60657.html", "text": "今一人の樺太航路の第二恵須取丸の伊東憲助事務長は久三がまだ達者で、北海道の方へよく古書あさりに出かけたころからの知りあいで最近では久三は彼を自分の使用人のように遇していた。" }, { "ref": "1952年、岸田國士「演劇への入口」 青空文庫、2011年2月19日作成(底本:「岸田國士全集28」岩波書店、1992(平成4)年6月17日発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001154/files/44844_42368.html", "text": "その上、無断上演の暴挙が半ば公然と行われ、作者の許可を得たものでも、脚本使用に対する応分の謝礼がなされている例は、ほとんど絶無にちかい。この野蛮な風習だけをみても、日本の劇作家が、社会からいかに遇されているかを想像しうるのである。" } ], "glosses": [ "〔人や事物を〕受けて取り扱う。待遇する。応対する。" ], "id": "ja-遇する-ja-verb-LwBFHQaJ", "tags": [ "literary", "transitive" ] } ], "word": "遇する" }
{ "categories": [ "日本語", "日本語 動詞" ], "forms": [ { "form": "ぐうする" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "verb", "pos_title": "動詞", "senses": [ { "categories": [ "日本語 他動詞", "日本語 文章語" ], "examples": [ { "ref": "1936年、佐藤春夫「尊重すべき困つた代物」 青空文庫、2018年5月27日作成(底本:「定本 佐藤春夫全集 第21巻」臨川書店、1999(平成11)年5月10日初版発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001763/files/58593_64940.html", "text": "この機を利用して自分は太宰の自重大成を祈ると同時に彼の周囲の人々が彼を遇するの道をも明かにして置く者である。――彼を知る芸術的血族の一人として。" }, { "ref": "1948年、楠田匡介「雪」 青空文庫、2017年1月1日作成(底本:「探偵小説アンソロジー 甦る名探偵」光文社文庫、光文社、2014(平成26)年10月20日初版1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001866/files/57499_60657.html", "text": "今一人の樺太航路の第二恵須取丸の伊東憲助事務長は久三がまだ達者で、北海道の方へよく古書あさりに出かけたころからの知りあいで最近では久三は彼を自分の使用人のように遇していた。" }, { "ref": "1952年、岸田國士「演劇への入口」 青空文庫、2011年2月19日作成(底本:「岸田國士全集28」岩波書店、1992(平成4)年6月17日発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001154/files/44844_42368.html", "text": "その上、無断上演の暴挙が半ば公然と行われ、作者の許可を得たものでも、脚本使用に対する応分の謝礼がなされている例は、ほとんど絶無にちかい。この野蛮な風習だけをみても、日本の劇作家が、社会からいかに遇されているかを想像しうるのである。" } ], "glosses": [ "〔人や事物を〕受けて取り扱う。待遇する。応対する。" ], "tags": [ "literary", "transitive" ] } ], "word": "遇する" }
Download raw JSONL data for 遇する meaning in All languages combined (2.0kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable All languages combined dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-01-18 from the jawiktionary dump dated 2025-01-01 using wiktextract (e4a2c88 and 4230888). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.