"連行" meaning in All languages combined

See 連行 on Wiktionary

Verb [中国語]

  1. 連れ立っていくこと、一緒に行く。
    Sense id: ja-連行-zh-verb-es7NOODW
The following are not (yet) sense-disambiguated
Synonyms: 同行
Categories (other): 中国語, 中国語_動詞

Noun [日本語]

  1. 連れ立っていくこと、一緒に行く。
    Sense id: ja-連行-ja-noun-es7NOODW
  2. 本人の意思にかかわらず、ある施設に連れて行き、拘束すること。特に、警官が事件の容疑者を警察署等に連れて行くこと、強制連行。
    Sense id: ja-連行-ja-noun-HdGKe85g
  3. 続けて行う、連続する。
    Sense id: ja-連行-ja-noun-taYUx~NY
  4. (建築工学)液状の流体に伴って空気等を混入させること。
    Sense id: ja-連行-ja-noun-mRR53X5~
The following are not (yet) sense-disambiguated
Synonyms: 引致 Translations: entrain (英語)
{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語 名詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語 名詞_サ変動詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "etymology_texts": [
    "「連行」は、もともと字義そのままの「連れ立って行く」の義であり、漢語(中国語参照)にもその意味しかなく、「意に反して、意にかかわらず」の意味はない。",
    "「意に反して、意にかかわらず」の含意は、法令上、1948年制定警察官職務執行法第2条第3項の以下の箇所が初出と思われる(日本国語大辞典)。",
    "なお、この場合も、「その意に反して」と記載されており、法令上、注釈なく「意にかかわらず」の含意が見られるのは、国家公安委員会規則である犯罪捜査規範第128条の以下の条文。但し、警察官を伴う移動と言う単なる状況を指しているに過ぎないとも読みうる。",
    "以下のとおり、それ以前から文学作品等には用いられているので、警察の行政用語としては一般的であったか。",
    "但し、他の行政用語においては、本来の用法で用いている。"
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              71,
              73
            ]
          ],
          "ref": "(斎藤弘吉 『私の飼った犬』)",
          "text": "付近の集落を全部調査して、黒川村の飯山猟師の飼犬七歳のオス、肩の高さ四十一センチ、茶褐色、巻尾の体型の最優秀の柴犬をゆずり受け、坂下まで猟師に連行してもらって、そこでビールの空箱に入れて自転車の荷台につけ、新羽まで出、それから自動車に乗って、途中魚尾に一泊、藤岡に帰ることができました。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "連れ立っていくこと、一緒に行く。"
      ],
      "id": "ja-連行-ja-noun-es7NOODW"
    },
    {
      "examples": [
        {
          "text": "「語誌」参照"
        }
      ],
      "glosses": [
        "本人の意思にかかわらず、ある施設に連れて行き、拘束すること。特に、警官が事件の容疑者を警察署等に連れて行くこと、強制連行。"
      ],
      "id": "ja-連行-ja-noun-HdGKe85g"
    },
    {
      "examples": [
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              15,
              17
            ]
          ],
          "ref": "(寺田寅彦 『連句雑俎』)",
          "text": "またあまりに美しい完全な和弦が連行すると単調になり退屈になるので適当な不協和音を適当に挿入することによって、曲の変化と活気が生じる。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "続けて行う、連続する。"
      ],
      "id": "ja-連行-ja-noun-taYUx~NY"
    },
    {
      "glosses": [
        "(建築工学)液状の流体に伴って空気等を混入させること。"
      ],
      "id": "ja-連行-ja-noun-mRR53X5~"
    }
  ],
  "synonyms": [
    {
      "word": "引致"
    }
  ],
  "translations": [
    {
      "lang": "英語",
      "lang_code": "en",
      "word": "entrain"
    }
  ],
  "word": "連行"
}

{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "中国語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "中国語_動詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "lang": "中国語",
  "lang_code": "zh",
  "pos": "verb",
  "pos_title": "動詞",
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "連れ立っていくこと、一緒に行く。"
      ],
      "id": "ja-連行-zh-verb-es7NOODW"
    }
  ],
  "synonyms": [
    {
      "word": "同行"
    }
  ],
  "word": "連行"
}
{
  "categories": [
    "中国語",
    "中国語_動詞"
  ],
  "lang": "中国語",
  "lang_code": "zh",
  "pos": "verb",
  "pos_title": "動詞",
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "連れ立っていくこと、一緒に行く。"
      ]
    }
  ],
  "synonyms": [
    {
      "word": "同行"
    }
  ],
  "word": "連行"
}

{
  "categories": [
    "日本語",
    "日本語 名詞",
    "日本語 名詞_サ変動詞"
  ],
  "etymology_texts": [
    "「連行」は、もともと字義そのままの「連れ立って行く」の義であり、漢語(中国語参照)にもその意味しかなく、「意に反して、意にかかわらず」の意味はない。",
    "「意に反して、意にかかわらず」の含意は、法令上、1948年制定警察官職務執行法第2条第3項の以下の箇所が初出と思われる(日本国語大辞典)。",
    "なお、この場合も、「その意に反して」と記載されており、法令上、注釈なく「意にかかわらず」の含意が見られるのは、国家公安委員会規則である犯罪捜査規範第128条の以下の条文。但し、警察官を伴う移動と言う単なる状況を指しているに過ぎないとも読みうる。",
    "以下のとおり、それ以前から文学作品等には用いられているので、警察の行政用語としては一般的であったか。",
    "但し、他の行政用語においては、本来の用法で用いている。"
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              71,
              73
            ]
          ],
          "ref": "(斎藤弘吉 『私の飼った犬』)",
          "text": "付近の集落を全部調査して、黒川村の飯山猟師の飼犬七歳のオス、肩の高さ四十一センチ、茶褐色、巻尾の体型の最優秀の柴犬をゆずり受け、坂下まで猟師に連行してもらって、そこでビールの空箱に入れて自転車の荷台につけ、新羽まで出、それから自動車に乗って、途中魚尾に一泊、藤岡に帰ることができました。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "連れ立っていくこと、一緒に行く。"
      ]
    },
    {
      "examples": [
        {
          "text": "「語誌」参照"
        }
      ],
      "glosses": [
        "本人の意思にかかわらず、ある施設に連れて行き、拘束すること。特に、警官が事件の容疑者を警察署等に連れて行くこと、強制連行。"
      ]
    },
    {
      "examples": [
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              15,
              17
            ]
          ],
          "ref": "(寺田寅彦 『連句雑俎』)",
          "text": "またあまりに美しい完全な和弦が連行すると単調になり退屈になるので適当な不協和音を適当に挿入することによって、曲の変化と活気が生じる。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "続けて行う、連続する。"
      ]
    },
    {
      "glosses": [
        "(建築工学)液状の流体に伴って空気等を混入させること。"
      ]
    }
  ],
  "synonyms": [
    {
      "word": "引致"
    }
  ],
  "translations": [
    {
      "lang": "英語",
      "lang_code": "en",
      "word": "entrain"
    }
  ],
  "word": "連行"
}

Download raw JSONL data for 連行 meaning in All languages combined (2.9kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable All languages combined dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-10-09 from the jawiktionary dump dated 2025-10-02 using wiktextract (4f87547 and 1ab82da). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.