"豪雨" meaning in All languages combined

See 豪雨 on Wiktionary

Noun [中国語]

Forms: ピンイン:háo yǔ
  1. 暴雨。(日本語と同じ)豪雨¹。
    Sense id: ja-豪雨-zh-noun-ByJ6rcPs
The following are not (yet) sense-disambiguated

Noun [日本語]

Forms: ごうう
  1. 《一般》 激しく多量に降る雨。
    Sense id: ja-豪雨-ja-noun-NqToaZ66
  2. 《気象》 雨の強さに関する天気予報用語の一つで、著しい災害が発生した顕著な大雨現象をいう。
    Sense id: ja-豪雨-ja-noun-bERbVJg0
The following are not (yet) sense-disambiguated
Synonyms: 大雨 (ruby: 大雨(おおあめ)), 暴雨 Derived forms: ゲリラ豪雨, 天気予報, 用語, 局地的大雨, 意味する, 俗称, 集中豪雨 Translations: 暴雨 (中国語), downpour (英語), cloudburst (英語), cataract (英語), deluge (英語)
{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "テンプレート:pronに引数が用いられているページ",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語_名詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語_雨",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "derived": [
    {
      "word": "ゲリラ豪雨"
    },
    {
      "word": "天気予報"
    },
    {
      "word": "用語"
    },
    {
      "word": "局地的大雨"
    },
    {
      "word": "意味する"
    },
    {
      "word": "俗称"
    },
    {
      "word": "集中豪雨"
    }
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "ごうう"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(斉藤茂吉⁽ʷᵖ⁾ 『遍路http://www.aozora.gr.jp/cards/001059/files/49599_35562.html)〔1928年〈昭和3年〉〕",
          "text": "用例 :那智^((なち))には勝浦^((かつうら))から馬車に乗って行った。昇り口のところに著いたときに豪雨が降って来たので、そこでしばらく休み、すっかり雨装束^((あましょうぞく))に準備して滝の方へ上って行った。"
        },
        {
          "ref": "(語義2)のような、過去事象と未来事象を区別する概念は無い。",
          "text": "天気予報用語"
        }
      ],
      "glosses": [
        "《一般》 激しく多量に降る雨。"
      ],
      "id": "ja-豪雨-ja-noun-NqToaZ66"
    },
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(引用:昭和42年7月豪雨 - 気象庁http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/1967/19670708/19670708.html)",
          "text": "用例 :(...略...)気象庁は、7月7日から10日までの大雨を「昭和42年7月豪雨」と命名した。"
        },
        {
          "ref": "天気予報用語「豪雨」は、発生後の被害状況に基づいて、発生時の日付、地名、気象現象名などと組み合わせて、気象庁が命名するもの。命名の目安は「浸水家屋10000棟」等。予測・予報されている最中のものと、深刻な被害が発生せずに終わったものは、「大雨(おおあめ)」という。平たく言えば、被害の大きかった大雨を「豪雨」という。ただし、「東海豪雨」のように、被害が大きくても気象庁が命名しないケースもある。",
          "text": "a. 気象庁が命名した豪雨の例 - 昭和36年梅雨前線豪雨、平成16年7月新潟・福島豪雨、平成20年8月末豪雨、平成24年7月九州北部豪雨、平成26年8月豪雨"
        },
        {
          "ref": "天気予報用語「豪雨」は、発生後の被害状況に基づいて、発生時の日付、地名、気象現象名などと組み合わせて、気象庁が命名するもの。命名の目安は「浸水家屋10000棟」等。予測・予報されている最中のものと、深刻な被害が発生せずに終わったものは、「大雨(おおあめ)」という。平たく言えば、被害の大きかった大雨を「豪雨」という。ただし、「東海豪雨」のように、被害が大きくても気象庁が命名しないケースもある。",
          "text": "b. マスコミが命名した豪雨の例 - 東海豪雨、諫早豪雨、七夕豪雨、羽越豪雨、北摂豪雨(昭和42年北摂豪雨ともいう。気象庁による命名は、昭和42年7月豪雨)"
        },
        {
          "ref": "天気予報用語「豪雨」は、発生後の被害状況に基づいて、発生時の日付、地名、気象現象名などと組み合わせて、気象庁が命名するもの。命名の目安は「浸水家屋10000棟」等。予測・予報されている最中のものと、深刻な被害が発生せずに終わったものは、「大雨(おおあめ)」という。平たく言えば、被害の大きかった大雨を「豪雨」という。ただし、「東海豪雨」のように、被害が大きくても気象庁が命名しないケースもある。",
          "text": "c. 気象庁もマスコミも命名しなかった豪雨の例 - 平成25年7月28日の島根県と山口県の大雨"
        }
      ],
      "glosses": [
        "《気象》 雨の強さに関する天気予報用語の一つで、著しい災害が発生した顕著な大雨現象をいう。"
      ],
      "id": "ja-豪雨-ja-noun-bERbVJg0"
    }
  ],
  "synonyms": [
    {
      "ruby": [
        [
          "大雨",
          "おおあめ"
        ]
      ],
      "word": "大雨"
    },
    {
      "word": "暴雨"
    }
  ],
  "translations": [
    {
      "lang": "英語",
      "lang_code": "en",
      "word": "downpour"
    },
    {
      "lang": "英語",
      "lang_code": "en",
      "word": "cloudburst"
    },
    {
      "lang": "英語",
      "lang_code": "en",
      "word": "cataract"
    },
    {
      "lang": "英語",
      "lang_code": "en",
      "word": "deluge"
    },
    {
      "lang": "中国語",
      "lang_code": "zh",
      "word": "暴雨"
    }
  ],
  "word": "豪雨"
}

{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "中国語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "中国語_名詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "中国語_雨",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "ピンイン:háo yǔ"
    }
  ],
  "lang": "中国語",
  "lang_code": "zh",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "暴雨。(日本語と同じ)豪雨¹。"
      ],
      "id": "ja-豪雨-zh-noun-ByJ6rcPs"
    }
  ],
  "word": "豪雨"
}
{
  "categories": [
    "中国語",
    "中国語_名詞",
    "中国語_雨"
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "ピンイン:háo yǔ"
    }
  ],
  "lang": "中国語",
  "lang_code": "zh",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "暴雨。(日本語と同じ)豪雨¹。"
      ]
    }
  ],
  "word": "豪雨"
}

{
  "categories": [
    "テンプレート:pronに引数が用いられているページ",
    "日本語",
    "日本語_名詞",
    "日本語_雨"
  ],
  "derived": [
    {
      "word": "ゲリラ豪雨"
    },
    {
      "word": "天気予報"
    },
    {
      "word": "用語"
    },
    {
      "word": "局地的大雨"
    },
    {
      "word": "意味する"
    },
    {
      "word": "俗称"
    },
    {
      "word": "集中豪雨"
    }
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "ごうう"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(斉藤茂吉⁽ʷᵖ⁾ 『遍路http://www.aozora.gr.jp/cards/001059/files/49599_35562.html)〔1928年〈昭和3年〉〕",
          "text": "用例 :那智^((なち))には勝浦^((かつうら))から馬車に乗って行った。昇り口のところに著いたときに豪雨が降って来たので、そこでしばらく休み、すっかり雨装束^((あましょうぞく))に準備して滝の方へ上って行った。"
        },
        {
          "ref": "(語義2)のような、過去事象と未来事象を区別する概念は無い。",
          "text": "天気予報用語"
        }
      ],
      "glosses": [
        "《一般》 激しく多量に降る雨。"
      ]
    },
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(引用:昭和42年7月豪雨 - 気象庁http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/1967/19670708/19670708.html)",
          "text": "用例 :(...略...)気象庁は、7月7日から10日までの大雨を「昭和42年7月豪雨」と命名した。"
        },
        {
          "ref": "天気予報用語「豪雨」は、発生後の被害状況に基づいて、発生時の日付、地名、気象現象名などと組み合わせて、気象庁が命名するもの。命名の目安は「浸水家屋10000棟」等。予測・予報されている最中のものと、深刻な被害が発生せずに終わったものは、「大雨(おおあめ)」という。平たく言えば、被害の大きかった大雨を「豪雨」という。ただし、「東海豪雨」のように、被害が大きくても気象庁が命名しないケースもある。",
          "text": "a. 気象庁が命名した豪雨の例 - 昭和36年梅雨前線豪雨、平成16年7月新潟・福島豪雨、平成20年8月末豪雨、平成24年7月九州北部豪雨、平成26年8月豪雨"
        },
        {
          "ref": "天気予報用語「豪雨」は、発生後の被害状況に基づいて、発生時の日付、地名、気象現象名などと組み合わせて、気象庁が命名するもの。命名の目安は「浸水家屋10000棟」等。予測・予報されている最中のものと、深刻な被害が発生せずに終わったものは、「大雨(おおあめ)」という。平たく言えば、被害の大きかった大雨を「豪雨」という。ただし、「東海豪雨」のように、被害が大きくても気象庁が命名しないケースもある。",
          "text": "b. マスコミが命名した豪雨の例 - 東海豪雨、諫早豪雨、七夕豪雨、羽越豪雨、北摂豪雨(昭和42年北摂豪雨ともいう。気象庁による命名は、昭和42年7月豪雨)"
        },
        {
          "ref": "天気予報用語「豪雨」は、発生後の被害状況に基づいて、発生時の日付、地名、気象現象名などと組み合わせて、気象庁が命名するもの。命名の目安は「浸水家屋10000棟」等。予測・予報されている最中のものと、深刻な被害が発生せずに終わったものは、「大雨(おおあめ)」という。平たく言えば、被害の大きかった大雨を「豪雨」という。ただし、「東海豪雨」のように、被害が大きくても気象庁が命名しないケースもある。",
          "text": "c. 気象庁もマスコミも命名しなかった豪雨の例 - 平成25年7月28日の島根県と山口県の大雨"
        }
      ],
      "glosses": [
        "《気象》 雨の強さに関する天気予報用語の一つで、著しい災害が発生した顕著な大雨現象をいう。"
      ]
    }
  ],
  "synonyms": [
    {
      "ruby": [
        [
          "大雨",
          "おおあめ"
        ]
      ],
      "word": "大雨"
    },
    {
      "word": "暴雨"
    }
  ],
  "translations": [
    {
      "lang": "英語",
      "lang_code": "en",
      "word": "downpour"
    },
    {
      "lang": "英語",
      "lang_code": "en",
      "word": "cloudburst"
    },
    {
      "lang": "英語",
      "lang_code": "en",
      "word": "cataract"
    },
    {
      "lang": "英語",
      "lang_code": "en",
      "word": "deluge"
    },
    {
      "lang": "中国語",
      "lang_code": "zh",
      "word": "暴雨"
    }
  ],
  "word": "豪雨"
}

Download raw JSONL data for 豪雨 meaning in All languages combined (4.5kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable All languages combined dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2024-10-15 from the jawiktionary dump dated 2024-10-02 using wiktextract (2de260d and c8c706e). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.