"行為無価値論" meaning in All languages combined

See 行為無価値論 on Wiktionary

Noun [日本語]

  1. 刑法学における思想あるいはアプローチのひとつ。違法性の本質は規範の侵害であり、刑法で裁かれるのは規範を蔑ろにする悪意ある者だと考える立場。具体的には、何らかの被害を生じさせたとはいえ悪意は抱いていなかった過失犯には寛大だが、結果的に被害を出さなかったとはいえ悪意は十分にあった未遂犯には厳罰を要求する傾向がある。2の意味と区別する際には一元的行為無価値論といわれる。
    Sense id: ja-行為無価値論-ja-noun-7Bwmwd9q
  2. 二元的行為無価値論の略。1の立場に基づきつつも、結果無価値論の考え方も取り入れる。日本ではこちらの意味で使われることが多い。
    Sense id: ja-行為無価値論-ja-noun-146Htqe~
The following are not (yet) sense-disambiguated
Related terms: 無価値
Categories (other): 日本語, 日本語_名詞
{
  "antonyms": [
    {
      "word": "結果無価値論"
    }
  ],
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語_名詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "etymology_texts": [
    "ドイツの刑法学者ハンス・ヴェルツェルの学説上の分類\"Handlungsunwert\"の訳。"
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "related": [
    {
      "word": "無価値"
    }
  ],
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "刑法学における思想あるいはアプローチのひとつ。違法性の本質は規範の侵害であり、刑法で裁かれるのは規範を蔑ろにする悪意ある者だと考える立場。具体的には、何らかの被害を生じさせたとはいえ悪意は抱いていなかった過失犯には寛大だが、結果的に被害を出さなかったとはいえ悪意は十分にあった未遂犯には厳罰を要求する傾向がある。2の意味と区別する際には一元的行為無価値論といわれる。"
      ],
      "id": "ja-行為無価値論-ja-noun-7Bwmwd9q"
    },
    {
      "glosses": [
        "二元的行為無価値論の略。1の立場に基づきつつも、結果無価値論の考え方も取り入れる。日本ではこちらの意味で使われることが多い。"
      ],
      "id": "ja-行為無価値論-ja-noun-146Htqe~"
    }
  ],
  "word": "行為無価値論"
}
{
  "antonyms": [
    {
      "word": "結果無価値論"
    }
  ],
  "categories": [
    "日本語",
    "日本語_名詞"
  ],
  "etymology_texts": [
    "ドイツの刑法学者ハンス・ヴェルツェルの学説上の分類\"Handlungsunwert\"の訳。"
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "related": [
    {
      "word": "無価値"
    }
  ],
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "刑法学における思想あるいはアプローチのひとつ。違法性の本質は規範の侵害であり、刑法で裁かれるのは規範を蔑ろにする悪意ある者だと考える立場。具体的には、何らかの被害を生じさせたとはいえ悪意は抱いていなかった過失犯には寛大だが、結果的に被害を出さなかったとはいえ悪意は十分にあった未遂犯には厳罰を要求する傾向がある。2の意味と区別する際には一元的行為無価値論といわれる。"
      ]
    },
    {
      "glosses": [
        "二元的行為無価値論の略。1の立場に基づきつつも、結果無価値論の考え方も取り入れる。日本ではこちらの意味で使われることが多い。"
      ]
    }
  ],
  "word": "行為無価値論"
}

Download raw JSONL data for 行為無価値論 meaning in All languages combined (1.1kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable All languages combined dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-07-19 from the jawiktionary dump dated 2025-07-02 using wiktextract (45c4a21 and f1c2b61). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.