See 熟字訓 on Wiktionary
{ "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語_名詞", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "熟字訓", "parents": [], "source": "w" } ], "forms": [ { "form": "熟字" }, { "form": "訓 じゅくじくん" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "related": [ { "word": "義訓" }, { "word": "当て字" } ], "senses": [ { "examples": [ { "ruby": [ [ "和泉", "いずみ" ], [ "伊達", "だて" ] ], "text": "熟字を構成する漢字を単字に分解しても、それぞれに元の日本語の訓の要素は現れない。また、読みの方でも分節不可能なものが多い。" }, { "ref": "(本来の訓によらず、語が表す事物の特徴を表現できる漢字を当てるもの)でもある。", "text": "例えば「やまと」には「大和」の字を当てるが、「大」と「和」にそれぞれ「やま」「と」あるいは「や」「まと」という音が振り分けられているわけではなく、分節は不可能である。また、「えび」には「海老」の字を当てるが、「海」に対して「え」、「老」に対して「び」という音が当てられているわけではなく、老人のように腰が曲がっている海の産物だから、その特徴を表すのに相応しい漢字を当てて熟語化したものであり、そのことから、「海老」は熟字訓であるとともに義訓^([要出典])" }, { "text": "「もず」に対する「百舌鳥」、「やし」に対する「香具師」がそうであるように、日本語訓の音の数よりも漢字の字数が多くなる場合もある。" } ], "glosses": [ "漢字二字以上の熟字(漢熟語)全体に、日本語の訓を当てて読むこと。また、その読み。" ], "id": "ja-熟字訓-ja-noun-rRcYzgHG" } ], "word": "熟字訓" }
{ "categories": [ "日本語", "日本語_名詞", "熟字訓" ], "forms": [ { "form": "熟字" }, { "form": "訓 じゅくじくん" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "related": [ { "word": "義訓" }, { "word": "当て字" } ], "senses": [ { "examples": [ { "ruby": [ [ "和泉", "いずみ" ], [ "伊達", "だて" ] ], "text": "熟字を構成する漢字を単字に分解しても、それぞれに元の日本語の訓の要素は現れない。また、読みの方でも分節不可能なものが多い。" }, { "ref": "(本来の訓によらず、語が表す事物の特徴を表現できる漢字を当てるもの)でもある。", "text": "例えば「やまと」には「大和」の字を当てるが、「大」と「和」にそれぞれ「やま」「と」あるいは「や」「まと」という音が振り分けられているわけではなく、分節は不可能である。また、「えび」には「海老」の字を当てるが、「海」に対して「え」、「老」に対して「び」という音が当てられているわけではなく、老人のように腰が曲がっている海の産物だから、その特徴を表すのに相応しい漢字を当てて熟語化したものであり、そのことから、「海老」は熟字訓であるとともに義訓^([要出典])" }, { "text": "「もず」に対する「百舌鳥」、「やし」に対する「香具師」がそうであるように、日本語訓の音の数よりも漢字の字数が多くなる場合もある。" } ], "glosses": [ "漢字二字以上の熟字(漢熟語)全体に、日本語の訓を当てて読むこと。また、その読み。" ] } ], "word": "熟字訓" }
Download raw JSONL data for 熟字訓 meaning in All languages combined (1.7kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable All languages combined dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2024-11-06 from the jawiktionary dump dated 2024-10-20 using wiktextract (fbeafe8 and 7f03c9b). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.