"原風景" meaning in All languages combined

See 原風景 on Wiktionary

Noun [日本語]

Forms: げんふうけい
  1. ある場所や地域について、昔からあった又はそう考えられている典型的な風景や光景。とりわけ、人の記憶に残るような印象深い情景を指す。
    Sense id: ja-原風景-ja-noun-1pr7Zjhj
The following are not (yet) sense-disambiguated
Related terms: 原体験
Categories (other): 日本語, 日本語 名詞
{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語 名詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "げんふうけい"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "related": [
    {
      "word": "原体験"
    }
  ],
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "1992年、山田耕三郎、第123回国会参議院 「第123回国会 参議院 建設委員会 第2号 平成4年3月27日」国会会議録検索システム https://kokkai.ndl.go.jp/txt/112314149X00219920327/75 2021年8月24日参照。",
          "text": "本年一月開通をいたしました南湖の東岸を走ります湖岸堤道路は、琵琶湖でも有数のヨシ群落地帯を縦断しております。ヨシのある水辺は琵琶湖の原風景のように私は考えておりました。"
        },
        {
          "ref": "1999年、杉村康司「環境アセスメントにおけるコケ植物調査の現状と提案」 杉村 康司, 環境アセスメントにおけるコケ植物調査の現状と提案, 保全生態学研究, 1999, 4 巻, 2 号, p. 199-205, 公開日 2018/02/09, Online ISSN 2424-1431, Print ISSN 1342-4327, https://doi.org/10.18960/hozen.4.2_199, https://www.jstage.jst.go.jp/article/hozen/4/2/4_KJ00006444468/_article/-char/ja CC BY 4.0で公開",
          "text": "現状の維管束植物に限られた調査では、コケ植物を含めた生物多様性を十分には確保できない。さらに、古くから日本人に親しまれてきたコケのある原風景を後世に受け継いでいくことも困難である。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "ある場所や地域について、昔からあった又はそう考えられている典型的な風景や光景。とりわけ、人の記憶に残るような印象深い情景を指す。"
      ],
      "id": "ja-原風景-ja-noun-1pr7Zjhj"
    }
  ],
  "word": "原風景"
}
{
  "categories": [
    "日本語",
    "日本語 名詞"
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "げんふうけい"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "related": [
    {
      "word": "原体験"
    }
  ],
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "1992年、山田耕三郎、第123回国会参議院 「第123回国会 参議院 建設委員会 第2号 平成4年3月27日」国会会議録検索システム https://kokkai.ndl.go.jp/txt/112314149X00219920327/75 2021年8月24日参照。",
          "text": "本年一月開通をいたしました南湖の東岸を走ります湖岸堤道路は、琵琶湖でも有数のヨシ群落地帯を縦断しております。ヨシのある水辺は琵琶湖の原風景のように私は考えておりました。"
        },
        {
          "ref": "1999年、杉村康司「環境アセスメントにおけるコケ植物調査の現状と提案」 杉村 康司, 環境アセスメントにおけるコケ植物調査の現状と提案, 保全生態学研究, 1999, 4 巻, 2 号, p. 199-205, 公開日 2018/02/09, Online ISSN 2424-1431, Print ISSN 1342-4327, https://doi.org/10.18960/hozen.4.2_199, https://www.jstage.jst.go.jp/article/hozen/4/2/4_KJ00006444468/_article/-char/ja CC BY 4.0で公開",
          "text": "現状の維管束植物に限られた調査では、コケ植物を含めた生物多様性を十分には確保できない。さらに、古くから日本人に親しまれてきたコケのある原風景を後世に受け継いでいくことも困難である。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "ある場所や地域について、昔からあった又はそう考えられている典型的な風景や光景。とりわけ、人の記憶に残るような印象深い情景を指す。"
      ]
    }
  ],
  "word": "原風景"
}

Download raw JSONL data for 原風景 meaning in All languages combined (1.7kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable All languages combined dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-02-22 from the jawiktionary dump dated 2025-02-21 using wiktextract (9e2b7d3 and f2e72e5). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.