"倍半分" meaning in All languages combined

See 倍半分 on Wiktionary

Noun [日本語]

IPA: [ba̠ihã̠mbɯ̟̃ᵝɴ] Forms: ばいはんぶん
  1. ある数量が別の数量に対して倍に達し、逆に別の数量がある数量に対して半分に達するような差があること。
    Sense id: ja-倍半分-ja-noun-CDJ2j~Qm
The following are not (yet) sense-disambiguated
{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語 名詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語 国際音声記号あり",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語_名詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "英語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "英語 複合語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "etymology_texts": [
    "複合語 倍 + 半分"
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "ばいはんぶん"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(池田勇人、第40回衆議院社会労働委員会)〔1962年〕 「第40回国会衆議院 社会労働委員会議事録 第33号(昭和37年4月25日 )」p. 30. 国会会議録検索システム http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/040/0188/04004250188033.pdf 2019年11月1日参照。",
          "text": "従って病気の率はどうかというと、受診率は健康保険の方が多くて、国民健康保険の方が負担する関係上少ない。三、四年前は倍半分くらいだったと思います。"
        },
        {
          "ref": "(環境省、産業構造審議会環境部会廃棄物・リサイクル小委員会)〔2009年〕 『中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会プラスチック製容器包装に係る再商品化手法専門委員会 産業構造審議会環境部会廃棄物・リサイクル小委員会 容器包装リサイクルワーキンググループプラスチック製容器包装に係る再商品化手法検討会合同会合(第9回)議事録』(環境省ホームページ)政府標準利用規約(第2.0版)公開 http://www.env.go.jp/council/former2013/03haiki/y0315-09.html 2019年11月1日参照。",
          "text": "単価につきましては、これもよく出てくるグラフですけれども、ケミカルの平均と材料の平均の差異をとりますと、平成21年で3万7,000円、約倍半分の価格差がある。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "ある数量が別の数量に対して倍に達し、逆に別の数量がある数量に対して半分に達するような差があること。"
      ],
      "id": "ja-倍半分-ja-noun-CDJ2j~Qm"
    }
  ],
  "sounds": [
    {
      "form": "ばいはんぶん",
      "raw_tags": [
        "東京式"
      ],
      "roman": "[bàíháńbúꜜǹ]",
      "tags": [
        "Nakadaka"
      ]
    },
    {
      "ipa": "[ba̠ihã̠mbɯ̟̃ᵝɴ]"
    }
  ],
  "word": "倍半分"
}
{
  "categories": [
    "日本語",
    "日本語 名詞",
    "日本語 国際音声記号あり",
    "日本語_名詞",
    "英語",
    "英語 複合語"
  ],
  "etymology_texts": [
    "複合語 倍 + 半分"
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "ばいはんぶん"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(池田勇人、第40回衆議院社会労働委員会)〔1962年〕 「第40回国会衆議院 社会労働委員会議事録 第33号(昭和37年4月25日 )」p. 30. 国会会議録検索システム http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/040/0188/04004250188033.pdf 2019年11月1日参照。",
          "text": "従って病気の率はどうかというと、受診率は健康保険の方が多くて、国民健康保険の方が負担する関係上少ない。三、四年前は倍半分くらいだったと思います。"
        },
        {
          "ref": "(環境省、産業構造審議会環境部会廃棄物・リサイクル小委員会)〔2009年〕 『中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会プラスチック製容器包装に係る再商品化手法専門委員会 産業構造審議会環境部会廃棄物・リサイクル小委員会 容器包装リサイクルワーキンググループプラスチック製容器包装に係る再商品化手法検討会合同会合(第9回)議事録』(環境省ホームページ)政府標準利用規約(第2.0版)公開 http://www.env.go.jp/council/former2013/03haiki/y0315-09.html 2019年11月1日参照。",
          "text": "単価につきましては、これもよく出てくるグラフですけれども、ケミカルの平均と材料の平均の差異をとりますと、平成21年で3万7,000円、約倍半分の価格差がある。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "ある数量が別の数量に対して倍に達し、逆に別の数量がある数量に対して半分に達するような差があること。"
      ]
    }
  ],
  "sounds": [
    {
      "form": "ばいはんぶん",
      "raw_tags": [
        "東京式"
      ],
      "roman": "[bàíháńbúꜜǹ]",
      "tags": [
        "Nakadaka"
      ]
    },
    {
      "ipa": "[ba̠ihã̠mbɯ̟̃ᵝɴ]"
    }
  ],
  "word": "倍半分"
}

Download raw JSONL data for 倍半分 meaning in All languages combined (2.1kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable All languages combined dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-02-02 from the jawiktionary dump dated 2025-01-20 using wiktextract (05fdf6b and 9dbd323). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.