"ローカル" meaning in All languages combined

See ローカル on Wiktionary

Adjective or Noun [日本語]

  1. 特定の地域に限定した。地域特有な。局地的な。
    Sense id: ja-ローカル-ja-adj_noun-4Gw-tdZs
  2. 局所的な。作用が全体に及ばない。
    Sense id: ja-ローカル-ja-adj_noun-puzlYBrg
The following are not (yet) sense-disambiguated

Noun [日本語]

  1. ローカル鉄道、ローカル電車の略。
    Sense id: ja-ローカル-ja-noun-p6AVrAXC Categories (other): 日本語 鉄道 Topics: rail transport
  2. サーバーに対してクライアント。またクライアンのマシンなど。
    Sense id: ja-ローカル-ja-noun-B-XnRLT0 Categories (other): 日本語 情報技術 Topics: computing
The following are not (yet) sense-disambiguated
{
  "antonyms": [
    {
      "word": "グローバル"
    },
    {
      "word": "広域的"
    }
  ],
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語_形容動詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語_英語由来",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "etymology_texts": [
    "英語local から。英語では「都会」に対する「いなか」という意味はない。"
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "adj_noun",
  "pos_title": "形容動詞",
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(坂口安吾 『安吾の新日本地理 伊達政宗の城へ乗込む――仙台の巻――』)",
          "text": "鮎川の明るさや町全体の整頓にはローカルなものはない。それで結構だ。明るく整頓して皆が楽しく暮せるようになるために、ローカルなものを失ったってちッとも損ではないのである。"
        },
        {
          "ref": "(豊島与志雄 『新たな世界主義』)",
          "text": "その他、例証はいくらもあるが、それらのものが、或る人々の身に着いて、その精神状態の基盤となる時、それはもはや一のローカル的特色ではなくて、世界精神の温床であり萠芽であると言ってもよかろう。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "特定の地域に限定した。地域特有な。局地的な。"
      ],
      "id": "ja-ローカル-ja-adj_noun-4Gw-tdZs"
    },
    {
      "glosses": [
        "局所的な。作用が全体に及ばない。"
      ],
      "id": "ja-ローカル-ja-adj_noun-puzlYBrg"
    }
  ],
  "word": "ローカル"
}

{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語 名詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語_略語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語_英語由来",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "etymology_texts": [
    "英語local から。英語では「都会」に対する「いなか」という意味はない。"
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "senses": [
    {
      "categories": [
        {
          "kind": "other",
          "name": "日本語 鉄道",
          "parents": [],
          "source": "w"
        }
      ],
      "examples": [
        {
          "ref": "(坂口安吾 『街はふるさと』)",
          "text": "しかし長崎始発の急行といえば、東海道の急行の中ではローカルに属するもので、温泉帰りの利用すべき性質のものではなかろう。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "ローカル鉄道、ローカル電車の略。"
      ],
      "id": "ja-ローカル-ja-noun-p6AVrAXC",
      "topics": [
        "rail transport"
      ]
    },
    {
      "categories": [
        {
          "kind": "other",
          "name": "日本語 情報技術",
          "parents": [],
          "source": "w"
        }
      ],
      "glosses": [
        "サーバーに対してクライアント。またクライアンのマシンなど。"
      ],
      "id": "ja-ローカル-ja-noun-B-XnRLT0",
      "topics": [
        "computing"
      ]
    }
  ],
  "word": "ローカル"
}
{
  "antonyms": [
    {
      "word": "グローバル"
    },
    {
      "word": "広域的"
    }
  ],
  "categories": [
    "日本語",
    "日本語_形容動詞",
    "日本語_英語由来"
  ],
  "etymology_texts": [
    "英語local から。英語では「都会」に対する「いなか」という意味はない。"
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "adj_noun",
  "pos_title": "形容動詞",
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(坂口安吾 『安吾の新日本地理 伊達政宗の城へ乗込む――仙台の巻――』)",
          "text": "鮎川の明るさや町全体の整頓にはローカルなものはない。それで結構だ。明るく整頓して皆が楽しく暮せるようになるために、ローカルなものを失ったってちッとも損ではないのである。"
        },
        {
          "ref": "(豊島与志雄 『新たな世界主義』)",
          "text": "その他、例証はいくらもあるが、それらのものが、或る人々の身に着いて、その精神状態の基盤となる時、それはもはや一のローカル的特色ではなくて、世界精神の温床であり萠芽であると言ってもよかろう。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "特定の地域に限定した。地域特有な。局地的な。"
      ]
    },
    {
      "glosses": [
        "局所的な。作用が全体に及ばない。"
      ]
    }
  ],
  "word": "ローカル"
}

{
  "categories": [
    "日本語",
    "日本語 名詞",
    "日本語_略語",
    "日本語_英語由来"
  ],
  "etymology_texts": [
    "英語local から。英語では「都会」に対する「いなか」という意味はない。"
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "senses": [
    {
      "categories": [
        "日本語 鉄道"
      ],
      "examples": [
        {
          "ref": "(坂口安吾 『街はふるさと』)",
          "text": "しかし長崎始発の急行といえば、東海道の急行の中ではローカルに属するもので、温泉帰りの利用すべき性質のものではなかろう。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "ローカル鉄道、ローカル電車の略。"
      ],
      "topics": [
        "rail transport"
      ]
    },
    {
      "categories": [
        "日本語 情報技術"
      ],
      "glosses": [
        "サーバーに対してクライアント。またクライアンのマシンなど。"
      ],
      "topics": [
        "computing"
      ]
    }
  ],
  "word": "ローカル"
}

Download raw JSONL data for ローカル meaning in All languages combined (2.1kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable All languages combined dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-02-02 from the jawiktionary dump dated 2025-01-20 using wiktextract (05fdf6b and 9dbd323). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.