"バタ臭い" meaning in All languages combined

See バタ臭い on Wiktionary

Adjective [日本語]

Forms: ばたくさい
  1. 西洋的だ。西洋にかぶれているさま。
    Sense id: ja-バタ臭い-ja-adj-9ErePlbI
The following are not (yet) sense-disambiguated
{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語 仮名混用",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語 形容詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "ばたくさい"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "adj",
  "pos_title": "形容詞",
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "1939年、坂口安吾「市井閑談」 青空文庫、2010年10月5日作成(底本:「坂口安吾全集 03」1999(平成11)年3月20日初版第1刷発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/45847_32941.html",
          "text": "岡田氏と僕と相談して、Nさんは青い眼が好きだから、バタ臭い酒場へ一夕案内することにした。上野のとある酒場へ行つたのである。"
        },
        {
          "ref": "1950年、岸田國士「俳優と現代人の生活」 青空文庫、2010年10月5日作成(底本:「岸田國士全集28」岩波書店、1992(平成4)年6月17日発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001154/files/44811_40788.html",
          "text": "われわれが外国の芝居の魅力の一つとしている異国的なあるいは、バタ臭い味が出せるかどうか、疑問だと思う。だからそのためにも一工夫する必要があるんじやあないかと思いますね。"
        },
        {
          "ref": "1956年、小金井喜美子「鴎外の思い出」 青空文庫、2007年11月26日作成(底本:「鴎外の思い出」岩波文庫、岩波書店、1999(平成11)年11月16日第1刷発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001247/files/46831_28793.html",
          "text": "レクラム本から選んで、西洋料理めいたものをあれこれと作るのでしたが、母はバタ臭い物はお嫌いなので、お塩梅もなさいません。「少しサラダでも召上って御覧になったら」と申しますと、笑って手を振っていらっしゃいます。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "西洋的だ。西洋にかぶれているさま。"
      ],
      "id": "ja-バタ臭い-ja-adj-9ErePlbI"
    }
  ],
  "word": "バタ臭い"
}
{
  "categories": [
    "日本語",
    "日本語 仮名混用",
    "日本語 形容詞"
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "ばたくさい"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "adj",
  "pos_title": "形容詞",
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "1939年、坂口安吾「市井閑談」 青空文庫、2010年10月5日作成(底本:「坂口安吾全集 03」1999(平成11)年3月20日初版第1刷発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/45847_32941.html",
          "text": "岡田氏と僕と相談して、Nさんは青い眼が好きだから、バタ臭い酒場へ一夕案内することにした。上野のとある酒場へ行つたのである。"
        },
        {
          "ref": "1950年、岸田國士「俳優と現代人の生活」 青空文庫、2010年10月5日作成(底本:「岸田國士全集28」岩波書店、1992(平成4)年6月17日発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001154/files/44811_40788.html",
          "text": "われわれが外国の芝居の魅力の一つとしている異国的なあるいは、バタ臭い味が出せるかどうか、疑問だと思う。だからそのためにも一工夫する必要があるんじやあないかと思いますね。"
        },
        {
          "ref": "1956年、小金井喜美子「鴎外の思い出」 青空文庫、2007年11月26日作成(底本:「鴎外の思い出」岩波文庫、岩波書店、1999(平成11)年11月16日第1刷発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001247/files/46831_28793.html",
          "text": "レクラム本から選んで、西洋料理めいたものをあれこれと作るのでしたが、母はバタ臭い物はお嫌いなので、お塩梅もなさいません。「少しサラダでも召上って御覧になったら」と申しますと、笑って手を振っていらっしゃいます。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "西洋的だ。西洋にかぶれているさま。"
      ]
    }
  ],
  "word": "バタ臭い"
}

Download raw JSONL data for バタ臭い meaning in All languages combined (1.8kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable All languages combined dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-02-08 from the jawiktionary dump dated 2025-02-02 using wiktextract (f90d964 and 9dbd323). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.