"くるま" meaning in All languages combined

See くるま on Wiktionary

Noun [日本語]

Forms:
  1. 軸を中心に回転する輪、車輪
    Sense id: ja-くるま-ja-noun-vdP8MXJX
  2. 地面との摩擦を減ずるため、車台に回転する輪を付けた乗り物、又は運搬具。
    Sense id: ja-くるま-ja-noun-6fgYMda2
  3. 語義2の形状を有する乗り物で、その時代において一般的なもの。
    Sense id: ja-くるま-ja-noun-VcDyuORE
  4. 語義2の形状を有する乗り物で、その時代において一般的なもの。
    (平安期)牛車
    Sense id: ja-くるま-ja-noun-e6qsJWh8
  5. 語義2の形状を有する乗り物で、その時代において一般的なもの。
    (明治期)【「俥」とも】人力車。
    Sense id: ja-くるま-ja-noun-M7UOoxxg
  6. 語義2の形状を有する乗り物で、その時代において一般的なもの。
    (現代)自動車。
    Sense id: ja-くるま-ja-noun-mvKu0~Ro
  7. 「車座」の略。
    Sense id: ja-くるま-ja-noun-8WJs6goi
The following are not (yet) sense-disambiguated
Translations: ကား (ビルマ語), wheel (英語), car (英語)
Categories (other): 日本語, 日本語_名詞
{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語_名詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "etymology_texts": [
    "擬態語「くるくる」に関連。"
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "車"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "軸を中心に回転する輪、車輪"
      ],
      "id": "ja-くるま-ja-noun-vdP8MXJX"
    },
    {
      "glosses": [
        "地面との摩擦を減ずるため、車台に回転する輪を付けた乗り物、又は運搬具。"
      ],
      "id": "ja-くるま-ja-noun-6fgYMda2"
    },
    {
      "glosses": [
        "語義2の形状を有する乗り物で、その時代において一般的なもの。"
      ],
      "id": "ja-くるま-ja-noun-VcDyuORE"
    },
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(清少納言『枕草子』)",
          "text": "左右にある垣にあるものの枝などの、車の屋形などにさし入るを、急ぎてとらへて折らむとするほどに、ふと過ぎてはづれたるこそ、いと口惜しけれ。",
          "translation": "左右の垣にある木の枝などが、牛車の屋形などに入って来るので、急いでつかまえて折ろうとしているときに、そのまま(牛車が進んで)通り過ぎて、とらえそこなったりするのは、本当に口惜しいことだ。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "語義2の形状を有する乗り物で、その時代において一般的なもの。",
        "(平安期)牛車"
      ],
      "id": "ja-くるま-ja-noun-e6qsJWh8"
    },
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(夏目漱石『行人』)",
          "ruby": [
            [
              "停車場",
              "ステーション"
            ],
            [
              "俥",
              "くるま"
            ]
          ],
          "text": "梅田の停車場を下るや否や自分は母からいいつけられた通り、すぐ俥を雇って岡田の家に馳けさせた。"
        },
        {
          "ref": "(小川未明『貧乏線に終始して』1934年)",
          "text": "もう一つ、貧困の時代に、苦しめられたものは、病気の場合であります。手許に、いくらかの金がなくては、医者を迎えることもできない。どんなに近い処でも、医者は俥に乗って来る。その俥代を払はなければならず、そして、薬をもらいに行けば薬代は払って来なければならぬ。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "語義2の形状を有する乗り物で、その時代において一般的なもの。",
        "(明治期)【「俥」とも】人力車。"
      ],
      "id": "ja-くるま-ja-noun-M7UOoxxg"
    },
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(小川未明『眠い町』1914年)",
          "ruby": [
            [
              "見",
              "み"
            ],
            [
              "車",
              "くるま"
            ],
            [
              "運転",
              "うんてん"
            ],
            [
              "止",
              "と"
            ],
            [
              "群集",
              "ぐんしゅう"
            ],
            [
              "無礼",
              "ぶれい"
            ],
            [
              "自動車",
              "じどうしゃ"
            ],
            [
              "難",
              "なん"
            ],
            [
              "押",
              "お"
            ]
          ],
          "text": "すると見るまに車の運転は止まってしまいました。で、群集は、この無礼な自動車を難なく押さえることができました。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "語義2の形状を有する乗り物で、その時代において一般的なもの。",
        "(現代)自動車。"
      ],
      "id": "ja-くるま-ja-noun-mvKu0~Ro"
    },
    {
      "glosses": [
        "「車座」の略。"
      ],
      "id": "ja-くるま-ja-noun-8WJs6goi"
    }
  ],
  "translations": [
    {
      "lang": "英語",
      "lang_code": "en",
      "word": "wheel"
    },
    {
      "lang": "英語",
      "lang_code": "en",
      "word": "car"
    },
    {
      "lang": "ビルマ語",
      "word": "ကား"
    }
  ],
  "word": "くるま"
}
{
  "categories": [
    "日本語",
    "日本語_名詞"
  ],
  "etymology_texts": [
    "擬態語「くるくる」に関連。"
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "車"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "軸を中心に回転する輪、車輪"
      ]
    },
    {
      "glosses": [
        "地面との摩擦を減ずるため、車台に回転する輪を付けた乗り物、又は運搬具。"
      ]
    },
    {
      "glosses": [
        "語義2の形状を有する乗り物で、その時代において一般的なもの。"
      ]
    },
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(清少納言『枕草子』)",
          "text": "左右にある垣にあるものの枝などの、車の屋形などにさし入るを、急ぎてとらへて折らむとするほどに、ふと過ぎてはづれたるこそ、いと口惜しけれ。",
          "translation": "左右の垣にある木の枝などが、牛車の屋形などに入って来るので、急いでつかまえて折ろうとしているときに、そのまま(牛車が進んで)通り過ぎて、とらえそこなったりするのは、本当に口惜しいことだ。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "語義2の形状を有する乗り物で、その時代において一般的なもの。",
        "(平安期)牛車"
      ]
    },
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(夏目漱石『行人』)",
          "ruby": [
            [
              "停車場",
              "ステーション"
            ],
            [
              "俥",
              "くるま"
            ]
          ],
          "text": "梅田の停車場を下るや否や自分は母からいいつけられた通り、すぐ俥を雇って岡田の家に馳けさせた。"
        },
        {
          "ref": "(小川未明『貧乏線に終始して』1934年)",
          "text": "もう一つ、貧困の時代に、苦しめられたものは、病気の場合であります。手許に、いくらかの金がなくては、医者を迎えることもできない。どんなに近い処でも、医者は俥に乗って来る。その俥代を払はなければならず、そして、薬をもらいに行けば薬代は払って来なければならぬ。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "語義2の形状を有する乗り物で、その時代において一般的なもの。",
        "(明治期)【「俥」とも】人力車。"
      ]
    },
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(小川未明『眠い町』1914年)",
          "ruby": [
            [
              "見",
              "み"
            ],
            [
              "車",
              "くるま"
            ],
            [
              "運転",
              "うんてん"
            ],
            [
              "止",
              "と"
            ],
            [
              "群集",
              "ぐんしゅう"
            ],
            [
              "無礼",
              "ぶれい"
            ],
            [
              "自動車",
              "じどうしゃ"
            ],
            [
              "難",
              "なん"
            ],
            [
              "押",
              "お"
            ]
          ],
          "text": "すると見るまに車の運転は止まってしまいました。で、群集は、この無礼な自動車を難なく押さえることができました。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "語義2の形状を有する乗り物で、その時代において一般的なもの。",
        "(現代)自動車。"
      ]
    },
    {
      "glosses": [
        "「車座」の略。"
      ]
    }
  ],
  "translations": [
    {
      "lang": "英語",
      "lang_code": "en",
      "word": "wheel"
    },
    {
      "lang": "英語",
      "lang_code": "en",
      "word": "car"
    },
    {
      "lang": "ビルマ語",
      "word": "ကား"
    }
  ],
  "word": "くるま"
}

Download raw JSONL data for くるま meaning in All languages combined (2.9kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable All languages combined dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2024-11-06 from the jawiktionary dump dated 2024-10-20 using wiktextract (fbeafe8 and 7f03c9b). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.