"えんこ" meaning in All languages combined

See えんこ on Wiktionary

Noun [日本語]

  1. 足を前にのばしてすわること。
    Sense id: ja-えんこ-ja-noun-zytFunlM
  2. (俗語)乗り物が故障して動かなくなること。
    Sense id: ja-えんこ-ja-noun--MJl2Mn4
  3. (俗語)公園。
    Sense id: ja-えんこ-ja-noun-6idxVsvp
  4. (隠語、やくざ・暴力団)指。
    Sense id: ja-えんこ-ja-noun-QXMoel98
The following are not (yet) sense-disambiguated
Categories (other): 日本語, 日本語 名詞
{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語 名詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "text": "そこらの柿の樹の枝なんか、ほら、ざわざわと烏めい、えんこをして待ってやがる。(泉鏡花 『海異記』)"
        },
        {
          "ref": "(坐ること)することになっていた、その家の世話は伊藤がやった。(小林多喜二 『党生活者』)",
          "text": "が、連絡だけでは精密な対策が立たないので、一週に一度の予定で三人一緒に「エンコ」"
        }
      ],
      "glosses": [
        "足を前にのばしてすわること。"
      ],
      "id": "ja-えんこ-ja-noun-zytFunlM"
    },
    {
      "examples": [
        {
          "text": "それは目下故障のまま白骨島の砂上に「えんこ」をしている怪塔ロケット第一号の無電装置をつかうことでありました。(海野十三 『怪塔王』)"
        },
        {
          "ref": "(中谷宇吉郎 『孔子とアメリカ』)",
          "text": "途中で自動車がエンコしてまごまごしていると、必ずのようにカーを止めて「故障ですか。手伝いましょうか」と、全く見も知らぬ人が聞いてくれる。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "(俗語)乗り物が故障して動かなくなること。"
      ],
      "id": "ja-えんこ-ja-noun--MJl2Mn4"
    },
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(公園)に出ている不良がひやかした。(小林多喜二 『独房』)",
          "text": "「共産党がそんなことを云うと、品なしだぜ。」とエンコ"
        },
        {
          "ref": "(高見順『いやな感じ』)",
          "ruby": [
            [
              "牛鍋",
              "ぎゅうなべ"
            ]
          ],
          "text": "その日、俺は丸万から、「牛鍋でもつつこうや」と誘われてエンコ(浅草公園)へ行った。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "(俗語)公園。"
      ],
      "id": "ja-えんこ-ja-noun-6idxVsvp"
    },
    {
      "examples": [
        {
          "text": "えんこづめ"
        }
      ],
      "glosses": [
        "(隠語、やくざ・暴力団)指。"
      ],
      "id": "ja-えんこ-ja-noun-QXMoel98"
    }
  ],
  "word": "えんこ"
}
{
  "categories": [
    "日本語",
    "日本語 名詞"
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "text": "そこらの柿の樹の枝なんか、ほら、ざわざわと烏めい、えんこをして待ってやがる。(泉鏡花 『海異記』)"
        },
        {
          "ref": "(坐ること)することになっていた、その家の世話は伊藤がやった。(小林多喜二 『党生活者』)",
          "text": "が、連絡だけでは精密な対策が立たないので、一週に一度の予定で三人一緒に「エンコ」"
        }
      ],
      "glosses": [
        "足を前にのばしてすわること。"
      ]
    },
    {
      "examples": [
        {
          "text": "それは目下故障のまま白骨島の砂上に「えんこ」をしている怪塔ロケット第一号の無電装置をつかうことでありました。(海野十三 『怪塔王』)"
        },
        {
          "ref": "(中谷宇吉郎 『孔子とアメリカ』)",
          "text": "途中で自動車がエンコしてまごまごしていると、必ずのようにカーを止めて「故障ですか。手伝いましょうか」と、全く見も知らぬ人が聞いてくれる。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "(俗語)乗り物が故障して動かなくなること。"
      ]
    },
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(公園)に出ている不良がひやかした。(小林多喜二 『独房』)",
          "text": "「共産党がそんなことを云うと、品なしだぜ。」とエンコ"
        },
        {
          "ref": "(高見順『いやな感じ』)",
          "ruby": [
            [
              "牛鍋",
              "ぎゅうなべ"
            ]
          ],
          "text": "その日、俺は丸万から、「牛鍋でもつつこうや」と誘われてエンコ(浅草公園)へ行った。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "(俗語)公園。"
      ]
    },
    {
      "examples": [
        {
          "text": "えんこづめ"
        }
      ],
      "glosses": [
        "(隠語、やくざ・暴力団)指。"
      ]
    }
  ],
  "word": "えんこ"
}

Download raw JSONL data for えんこ meaning in All languages combined (1.8kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable All languages combined dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-02-08 from the jawiktionary dump dated 2025-02-02 using wiktextract (f90d964 and 9dbd323). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.