"験する" meaning in 日本語

See 験する in All languages combined, or Wiktionary

Verb

Forms: けんする
  1. 検査する。試験する。しらべる。たしかめる。 Tags: literary, transitive
    Sense id: ja-験する-ja-verb-ZwPqafZY Categories (other): 日本語 他動詞, 日本語 文章語
  2. 体験する。見聞きする。 Tags: literary, transitive
    Sense id: ja-験する-ja-verb-aJcTqH~U Categories (other): 日本語 他動詞, 日本語 文章語
The following are not (yet) sense-disambiguated
Categories (other): 日本語, 日本語 動詞
{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語 動詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "けんする"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "verb",
  "pos_title": "動詞",
  "senses": [
    {
      "categories": [
        {
          "kind": "other",
          "name": "日本語 他動詞",
          "parents": [],
          "source": "w"
        },
        {
          "kind": "other",
          "name": "日本語 文章語",
          "parents": [],
          "source": "w"
        }
      ],
      "examples": [
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              28,
              30
            ]
          ],
          "ref": "1908年、寺田寅彦「話の種」 青空文庫、2006年7月13日作成(底本:「寺田寅彦全集 第十二巻」岩波書店、1997(平成9)年11月21日発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/43570_23765.html",
          "text": "パリの夜の正零時に信号を発すると、海上の船は一斉に時計を験して幾何の遅速があるかを知る事が出来る。夜中を選んだのは畢竟無線電信には夜間の方が故障が少ないためだという。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              73,
              76
            ]
          ],
          "ref": "1916-17年、森鴎外「伊沢蘭軒」 青空文庫、2005年1月6日作成、2014年3月27日修正(底本:「鴎外選集 第7巻」岩波書店、1979(昭和54)年5月22日第1刷、「鴎外選集 第8巻」岩波書店、1979(昭和54)年6月22日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000129/files/2084_17397.html",
          "text": "唯二箇所である。而して年次若くは干支と年齢との齟齬は、その二つのものの間にさへ存してゐる。(略)先祖書を受理する慕府刀筆の吏も、一々年次と年齢とを験するために算盤を弾きはしなかつたと見える。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              46,
              49
            ]
          ],
          "ref": "1950年、和辻哲郎「鎖国」 青空文庫、2018年11月24日作成(底本:「鎖国」筑摩叢書、筑摩書房、1990(平成2)年1月30日初版第22刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001395/files/51364_66549.html",
          "text": "そこで宿の主人である武士を介して、自分は薬を持っているし医療の経験もある。領主が脈をとり尿を験することを許されるならば、病気は癒せるであろう、と申し入れた。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "検査する。試験する。しらべる。たしかめる。"
      ],
      "id": "ja-験する-ja-verb-ZwPqafZY",
      "tags": [
        "literary",
        "transitive"
      ]
    },
    {
      "categories": [
        {
          "kind": "other",
          "name": "日本語 他動詞",
          "parents": [],
          "source": "w"
        },
        {
          "kind": "other",
          "name": "日本語 文章語",
          "parents": [],
          "source": "w"
        }
      ],
      "examples": [
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              44,
              47
            ]
          ],
          "ref": "1916年、森鴎外「渋江抽斎」 青空文庫、2005年10月1日作成、2019年1月29日修正(底本:「渋江抽斎」岩波文庫、岩波書店、1999(平成11)年5月17日改版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000129/files/2058_19628.html",
          "text": "当時此の如く財利のために士籍を遁れようとする気風があったことは、渋江氏もまた親しくこれを験することを得た。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "体験する。見聞きする。"
      ],
      "id": "ja-験する-ja-verb-aJcTqH~U",
      "tags": [
        "literary",
        "transitive"
      ]
    }
  ],
  "word": "験する"
}
{
  "categories": [
    "日本語",
    "日本語 動詞"
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "けんする"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "verb",
  "pos_title": "動詞",
  "senses": [
    {
      "categories": [
        "日本語 他動詞",
        "日本語 文章語"
      ],
      "examples": [
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              28,
              30
            ]
          ],
          "ref": "1908年、寺田寅彦「話の種」 青空文庫、2006年7月13日作成(底本:「寺田寅彦全集 第十二巻」岩波書店、1997(平成9)年11月21日発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/43570_23765.html",
          "text": "パリの夜の正零時に信号を発すると、海上の船は一斉に時計を験して幾何の遅速があるかを知る事が出来る。夜中を選んだのは畢竟無線電信には夜間の方が故障が少ないためだという。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              73,
              76
            ]
          ],
          "ref": "1916-17年、森鴎外「伊沢蘭軒」 青空文庫、2005年1月6日作成、2014年3月27日修正(底本:「鴎外選集 第7巻」岩波書店、1979(昭和54)年5月22日第1刷、「鴎外選集 第8巻」岩波書店、1979(昭和54)年6月22日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000129/files/2084_17397.html",
          "text": "唯二箇所である。而して年次若くは干支と年齢との齟齬は、その二つのものの間にさへ存してゐる。(略)先祖書を受理する慕府刀筆の吏も、一々年次と年齢とを験するために算盤を弾きはしなかつたと見える。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              46,
              49
            ]
          ],
          "ref": "1950年、和辻哲郎「鎖国」 青空文庫、2018年11月24日作成(底本:「鎖国」筑摩叢書、筑摩書房、1990(平成2)年1月30日初版第22刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001395/files/51364_66549.html",
          "text": "そこで宿の主人である武士を介して、自分は薬を持っているし医療の経験もある。領主が脈をとり尿を験することを許されるならば、病気は癒せるであろう、と申し入れた。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "検査する。試験する。しらべる。たしかめる。"
      ],
      "tags": [
        "literary",
        "transitive"
      ]
    },
    {
      "categories": [
        "日本語 他動詞",
        "日本語 文章語"
      ],
      "examples": [
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              44,
              47
            ]
          ],
          "ref": "1916年、森鴎外「渋江抽斎」 青空文庫、2005年10月1日作成、2019年1月29日修正(底本:「渋江抽斎」岩波文庫、岩波書店、1999(平成11)年5月17日改版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000129/files/2058_19628.html",
          "text": "当時此の如く財利のために士籍を遁れようとする気風があったことは、渋江氏もまた親しくこれを験することを得た。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "体験する。見聞きする。"
      ],
      "tags": [
        "literary",
        "transitive"
      ]
    }
  ],
  "word": "験する"
}

Download raw JSONL data for 験する meaning in 日本語 (2.7kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-07-19 from the jawiktionary dump dated 2025-07-02 using wiktextract (45c4a21 and f1c2b61). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.