"風致" meaning in 日本語

See 風致 in All languages combined, or Wiktionary

Noun

  1. 趣き、あじわいのある景観。または趣き、あじわいそのもののこと。
    Sense id: ja-風致-ja-noun-~SJFW7j1
The following are not (yet) sense-disambiguated
Related terms: 風致地区, 都市計画法第8条第1項第7号に規定する地域地区
Categories (other): 日本語, 日本語 名詞
{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語 名詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "related": [
    {
      "word": "風致地区"
    },
    {
      "word": "都市計画法第8条第1項第7号に規定する地域地区"
    }
  ],
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              0,
              2
            ],
            [
              10,
              12
            ],
            [
              70,
              72
            ]
          ],
          "ref": "(『風致地区制度』 東京都建設局 2011年3月10日閲覧)",
          "text": "風致地区とは、都市の風致(樹林地、水辺地などで構成された良好な自然的景観)を維持するため、都市計画法により都市計画で定められる地区です。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              29,
              31
            ],
            [
              60,
              62
            ]
          ],
          "ref": "(自然公園法第73条第1項)",
          "text": "都道府県は、条例の定めるところにより、都道府県立自然公園の風致を維持するためその区域内に特別地域を、都道府県立自然公園の風致の維持とその適正な利用を図るため特別地域内に利用調整地区を指定し、かつ、特別地域内、利用調整地区内及び当該都道府県立自然公園の区域のうち特別地域に含まれない区域内における行為につき、それぞれ国立公園の特別地域、利用調整地区又は普通地域内における行為に関する前章第四節の規定による規制の範囲内において、条例で必要な規制を定めることができる。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "趣き、あじわいのある景観。または趣き、あじわいそのもののこと。"
      ],
      "id": "ja-風致-ja-noun-~SJFW7j1"
    }
  ],
  "word": "風致"
}
{
  "categories": [
    "日本語",
    "日本語 名詞"
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "related": [
    {
      "word": "風致地区"
    },
    {
      "word": "都市計画法第8条第1項第7号に規定する地域地区"
    }
  ],
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              0,
              2
            ],
            [
              10,
              12
            ],
            [
              70,
              72
            ]
          ],
          "ref": "(『風致地区制度』 東京都建設局 2011年3月10日閲覧)",
          "text": "風致地区とは、都市の風致(樹林地、水辺地などで構成された良好な自然的景観)を維持するため、都市計画法により都市計画で定められる地区です。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              29,
              31
            ],
            [
              60,
              62
            ]
          ],
          "ref": "(自然公園法第73条第1項)",
          "text": "都道府県は、条例の定めるところにより、都道府県立自然公園の風致を維持するためその区域内に特別地域を、都道府県立自然公園の風致の維持とその適正な利用を図るため特別地域内に利用調整地区を指定し、かつ、特別地域内、利用調整地区内及び当該都道府県立自然公園の区域のうち特別地域に含まれない区域内における行為につき、それぞれ国立公園の特別地域、利用調整地区又は普通地域内における行為に関する前章第四節の規定による規制の範囲内において、条例で必要な規制を定めることができる。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "趣き、あじわいのある景観。または趣き、あじわいそのもののこと。"
      ]
    }
  ],
  "word": "風致"
}

Download raw JSONL data for 風致 meaning in 日本語 (1.5kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-07-19 from the jawiktionary dump dated 2025-07-02 using wiktextract (45c4a21 and f1c2b61). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.