See 音質 in All languages combined, or Wiktionary
{ "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語_名詞", "parents": [], "source": "w" } ], "forms": [ { "form": "おんしつ" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "senses": [ { "examples": [ { "ref": "(宮本百合子『獄中への手紙』)〔1943年〕 青空文庫(2005年1月4日作成)(底本:「宮本百合子全集 第二十二巻」新日本出版社、1986年3月20日第4刷)http://www.aozora.gr.jp/cards/000311/files/33192_17354.html 2018年3月10日参照。", "text": "私はモラリストとしての自分が、丁度自分の音質や声量にかなった芸術的発声法をつかめなくて日夜喉をためしてその音をきいているような工合でした。" }, { "ref": "(兼常清佐『音楽界の迷信』) 青空文庫(2009年4月4日作成)(底本:「音楽と生活 兼常清佐随筆集」岩波文庫、岩波書店、1992年9月16日第1刷)http://www.aozora.gr.jp/cards/001294/files/47164_34802.html 2018年3月10日参照。", "text": "その音の写真はどれもみなほとんど同じ音質を示している。イグチが最悪と考えたタッチからでも、最良と考えたタッチの音が出ている。" }, { "ref": "(著作権分科会法制問題小委員会)〔2005年〕 文化庁長官官房著作権課『著作権分科会 法制問題小委員会(第5回)議事録』(文部科学省ホームページ) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/05070401.htm 2018年3月10日参照。", "text": "音楽用って書いてあると音質がいいのだろうと思って、それを期待して買う消費者が多いと思うのですね。" } ], "glosses": [ "機器、楽器、発声などによって人為的に鳴らされる音の質。" ], "id": "ja-音質-ja-noun-fGVgCBko" } ], "synonyms": [ { "word": "声質" }, { "word": "音色" } ], "translations": [ { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "sound" }, { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "quality" }, { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "audio" }, { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "quality" } ], "word": "音質" }
{ "categories": [ "日本語", "日本語_名詞" ], "forms": [ { "form": "おんしつ" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "senses": [ { "examples": [ { "ref": "(宮本百合子『獄中への手紙』)〔1943年〕 青空文庫(2005年1月4日作成)(底本:「宮本百合子全集 第二十二巻」新日本出版社、1986年3月20日第4刷)http://www.aozora.gr.jp/cards/000311/files/33192_17354.html 2018年3月10日参照。", "text": "私はモラリストとしての自分が、丁度自分の音質や声量にかなった芸術的発声法をつかめなくて日夜喉をためしてその音をきいているような工合でした。" }, { "ref": "(兼常清佐『音楽界の迷信』) 青空文庫(2009年4月4日作成)(底本:「音楽と生活 兼常清佐随筆集」岩波文庫、岩波書店、1992年9月16日第1刷)http://www.aozora.gr.jp/cards/001294/files/47164_34802.html 2018年3月10日参照。", "text": "その音の写真はどれもみなほとんど同じ音質を示している。イグチが最悪と考えたタッチからでも、最良と考えたタッチの音が出ている。" }, { "ref": "(著作権分科会法制問題小委員会)〔2005年〕 文化庁長官官房著作権課『著作権分科会 法制問題小委員会(第5回)議事録』(文部科学省ホームページ) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/05070401.htm 2018年3月10日参照。", "text": "音楽用って書いてあると音質がいいのだろうと思って、それを期待して買う消費者が多いと思うのですね。" } ], "glosses": [ "機器、楽器、発声などによって人為的に鳴らされる音の質。" ] } ], "synonyms": [ { "word": "声質" }, { "word": "音色" } ], "translations": [ { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "sound" }, { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "quality" }, { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "audio" }, { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "quality" } ], "word": "音質" }
Download raw JSONL data for 音質 meaning in 日本語 (2.0kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-02-08 from the jawiktionary dump dated 2025-02-02 using wiktextract (f90d964 and 9dbd323). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.