See 雪山偈 in All languages combined, or Wiktionary
{ "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 名詞", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 国際音声記号あり", "parents": [], "source": "w" } ], "forms": [ { "form": "せっせんげ" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "related": [ { "word": "ジャータカ" }, { "word": "三法印" } ], "senses": [ { "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語 仏教", "parents": [], "source": "w" } ], "examples": [ { "text": "普通の読み方は「しょぎょうむじょう ぜしょうめっぽう しょうめつめつい じゃくめついらく」。" }, { "ruby": [ [ "已", "お" ] ], "text": "読みくだし文は「諸行は無常なり 是れ生滅の法なり 生滅を滅し已わりて 寂滅を楽となす」。" }, { "ref": "偈の全体の意味は、三法印の「諸行無常、諸法無我、涅槃寂静」に近いとも言える。また、俗説に「いろはうた」がこれを訳したものと言われている。", "text": "鐘に恨みは数々ござる" }, { "ref": "偈の全体の意味は、三法印の「諸行無常、諸法無我、涅槃寂静」に近いとも言える。また、俗説に「いろはうた」がこれを訳したものと言われている。", "text": "初夜の鐘を撞く時は 諸行無常と響くなり" }, { "ref": "偈の全体の意味は、三法印の「諸行無常、諸法無我、涅槃寂静」に近いとも言える。また、俗説に「いろはうた」がこれを訳したものと言われている。", "text": "後夜の鐘を撞く時は 是生滅法と響くなり" }, { "ref": "偈の全体の意味は、三法印の「諸行無常、諸法無我、涅槃寂静」に近いとも言える。また、俗説に「いろはうた」がこれを訳したものと言われている。", "ruby": [ [ "晨朝", "しんちょう" ] ], "text": "晨朝の響きは 生滅滅已" }, { "ref": "入相(いりあい)は 寂滅為楽と響くなり", "text": "(長唄「娘道成寺」:藤本斗文作詞)" }, { "ref": "偈の全体の意味は、三法印の「諸行無常、諸法無我、涅槃寂静」に近いとも言える。また、俗説に「いろはうた」がこれを訳したものと言われている。", "text": "(長唄「娘道成寺」:藤本斗文作詞)" } ], "glosses": [ "『涅槃経』にある「諸行無常 是生滅法 生滅滅已 寂滅為楽」の 16文字の偈(韻文)の呼称。「雪山童子」の説話に出てくるので、雪山偈と呼ばれる。「諸行無常偈」ともいう。(「雪山」はヒマラヤを指すとされる。)" ], "id": "ja-雪山偈-ja-noun-RubEs9CO", "topics": [ "Buddhism" ] } ], "sounds": [ { "form": "せっせんげ", "raw_tags": [ "東京式" ], "roman": "[sèsséꜜǹgè]", "tags": [ "Nakadaka" ] }, { "ipa": "[se̞sːẽ̞ŋɡe̞]" } ], "synonyms": [ { "word": "諸行無常偈" } ], "word": "雪山偈" }
{ "categories": [ "日本語", "日本語 名詞", "日本語 国際音声記号あり" ], "forms": [ { "form": "せっせんげ" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "related": [ { "word": "ジャータカ" }, { "word": "三法印" } ], "senses": [ { "categories": [ "日本語 仏教" ], "examples": [ { "text": "普通の読み方は「しょぎょうむじょう ぜしょうめっぽう しょうめつめつい じゃくめついらく」。" }, { "ruby": [ [ "已", "お" ] ], "text": "読みくだし文は「諸行は無常なり 是れ生滅の法なり 生滅を滅し已わりて 寂滅を楽となす」。" }, { "ref": "偈の全体の意味は、三法印の「諸行無常、諸法無我、涅槃寂静」に近いとも言える。また、俗説に「いろはうた」がこれを訳したものと言われている。", "text": "鐘に恨みは数々ござる" }, { "ref": "偈の全体の意味は、三法印の「諸行無常、諸法無我、涅槃寂静」に近いとも言える。また、俗説に「いろはうた」がこれを訳したものと言われている。", "text": "初夜の鐘を撞く時は 諸行無常と響くなり" }, { "ref": "偈の全体の意味は、三法印の「諸行無常、諸法無我、涅槃寂静」に近いとも言える。また、俗説に「いろはうた」がこれを訳したものと言われている。", "text": "後夜の鐘を撞く時は 是生滅法と響くなり" }, { "ref": "偈の全体の意味は、三法印の「諸行無常、諸法無我、涅槃寂静」に近いとも言える。また、俗説に「いろはうた」がこれを訳したものと言われている。", "ruby": [ [ "晨朝", "しんちょう" ] ], "text": "晨朝の響きは 生滅滅已" }, { "ref": "入相(いりあい)は 寂滅為楽と響くなり", "text": "(長唄「娘道成寺」:藤本斗文作詞)" }, { "ref": "偈の全体の意味は、三法印の「諸行無常、諸法無我、涅槃寂静」に近いとも言える。また、俗説に「いろはうた」がこれを訳したものと言われている。", "text": "(長唄「娘道成寺」:藤本斗文作詞)" } ], "glosses": [ "『涅槃経』にある「諸行無常 是生滅法 生滅滅已 寂滅為楽」の 16文字の偈(韻文)の呼称。「雪山童子」の説話に出てくるので、雪山偈と呼ばれる。「諸行無常偈」ともいう。(「雪山」はヒマラヤを指すとされる。)" ], "topics": [ "Buddhism" ] } ], "sounds": [ { "form": "せっせんげ", "raw_tags": [ "東京式" ], "roman": "[sèsséꜜǹgè]", "tags": [ "Nakadaka" ] }, { "ipa": "[se̞sːẽ̞ŋɡe̞]" } ], "synonyms": [ { "word": "諸行無常偈" } ], "word": "雪山偈" }
Download raw JSONL data for 雪山偈 meaning in 日本語 (2.7kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2024-12-21 from the jawiktionary dump dated 2024-12-20 using wiktextract (d8cb2f3 and 4e554ae). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.