"長じる" meaning in 日本語

See 長じる in All languages combined, or Wiktionary

Verb

Forms: ちょうじる
  1. 成長する。 Tags: intransitive
    Sense id: ja-長じる-ja-verb-r9UVPElg Categories (other): 日本語 自動詞
  2. (「~に長じる」の形で)~について巧みである。得意である。 Tags: intransitive
    Sense id: ja-長じる-ja-verb-mSazFjsk Categories (other): 日本語 自動詞
The following are not (yet) sense-disambiguated
Categories (other): 日本語, 日本語 動詞
{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語 動詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "ちょうじる"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "verb",
  "pos_title": "動詞",
  "senses": [
    {
      "categories": [
        {
          "kind": "other",
          "name": "日本語 自動詞",
          "parents": [],
          "source": "w"
        }
      ],
      "examples": [
        {
          "ref": "1925年、田山録弥「百合子」 青空文庫、2019年12月27日作成(底本:「定本 花袋全集 第二十二巻」臨川書店、1995(平成7)年2月10日発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/000214/files/48962_69986.html",
          "text": "自分ひとりしか知つてゐないといふ心持の周囲から、いろ/\な新しい芽が日増に長じて行つた。"
        },
        {
          "ref": "1951年、坂口安吾「安吾人生案内 その一〔判官巷を往く〕」 青空文庫、2009年10月8日作成(底本:「坂口安吾全集 11」筑摩書房、1998(平成10)年12月20日初版第1刷発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/45916_36895.html",
          "text": "低脳だから人を刺したが、理解力や判断力や抑制力はモッと生長するであろうから、長じて兇悪人物になるとは限らない。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "成長する。"
      ],
      "id": "ja-長じる-ja-verb-r9UVPElg",
      "tags": [
        "intransitive"
      ]
    },
    {
      "categories": [
        {
          "kind": "other",
          "name": "日本語 自動詞",
          "parents": [],
          "source": "w"
        }
      ],
      "examples": [
        {
          "ref": "1925年、芥川龍之介「人及び芸術家としての薄田泣菫氏」 青空文庫、2002年5月17日作成、2004年3月7日修正(底本:「芥川龍之介全集 第十二巻」岩波書店、1996(平成8)年10月8日発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/4304_15236.html",
          "text": "薄田泣菫氏の「茶話」は如何に薄田氏の諧謔に富み、皮肉に長じてゐるかを語つてゐる。"
        },
        {
          "ref": "1928年、喜田貞吉「賤民概説」 青空文庫、2013年1月11日作成(底本:「賤民とは何か」河出書房新社、2008(平成20)年3月30日初版発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001344/files/54855_49946.html",
          "text": "男は弓馬に長じて、狩猟を本職とし、また剣舞、弄玉、人形舞わし、手品、軽業というような技芸を演じて、人の耳目を楽しましめる。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "(「~に長じる」の形で)~について巧みである。得意である。"
      ],
      "id": "ja-長じる-ja-verb-mSazFjsk",
      "tags": [
        "intransitive"
      ]
    }
  ],
  "word": "長じる"
}
{
  "categories": [
    "日本語",
    "日本語 動詞"
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "ちょうじる"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "verb",
  "pos_title": "動詞",
  "senses": [
    {
      "categories": [
        "日本語 自動詞"
      ],
      "examples": [
        {
          "ref": "1925年、田山録弥「百合子」 青空文庫、2019年12月27日作成(底本:「定本 花袋全集 第二十二巻」臨川書店、1995(平成7)年2月10日発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/000214/files/48962_69986.html",
          "text": "自分ひとりしか知つてゐないといふ心持の周囲から、いろ/\な新しい芽が日増に長じて行つた。"
        },
        {
          "ref": "1951年、坂口安吾「安吾人生案内 その一〔判官巷を往く〕」 青空文庫、2009年10月8日作成(底本:「坂口安吾全集 11」筑摩書房、1998(平成10)年12月20日初版第1刷発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/45916_36895.html",
          "text": "低脳だから人を刺したが、理解力や判断力や抑制力はモッと生長するであろうから、長じて兇悪人物になるとは限らない。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "成長する。"
      ],
      "tags": [
        "intransitive"
      ]
    },
    {
      "categories": [
        "日本語 自動詞"
      ],
      "examples": [
        {
          "ref": "1925年、芥川龍之介「人及び芸術家としての薄田泣菫氏」 青空文庫、2002年5月17日作成、2004年3月7日修正(底本:「芥川龍之介全集 第十二巻」岩波書店、1996(平成8)年10月8日発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/4304_15236.html",
          "text": "薄田泣菫氏の「茶話」は如何に薄田氏の諧謔に富み、皮肉に長じてゐるかを語つてゐる。"
        },
        {
          "ref": "1928年、喜田貞吉「賤民概説」 青空文庫、2013年1月11日作成(底本:「賤民とは何か」河出書房新社、2008(平成20)年3月30日初版発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001344/files/54855_49946.html",
          "text": "男は弓馬に長じて、狩猟を本職とし、また剣舞、弄玉、人形舞わし、手品、軽業というような技芸を演じて、人の耳目を楽しましめる。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "(「~に長じる」の形で)~について巧みである。得意である。"
      ],
      "tags": [
        "intransitive"
      ]
    }
  ],
  "word": "長じる"
}

Download raw JSONL data for 長じる meaning in 日本語 (2.2kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-01-31 from the jawiktionary dump dated 2025-01-20 using wiktextract (bcd5c38 and 9dbd323). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.