See 金のなる木 in All languages combined, or Wiktionary
{ "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語_名詞", "parents": [], "source": "w" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "senses": [ { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 14, 19 ] ], "ref": "(海野十三「透明猫」)〔1948年〕 青空文庫(2000年1月22日公開、2006年7月25日修正)(底本:「海野十三全集 第13巻 少年探偵長」三一書房、1992年2月29日第1版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000160/files/879_23881.html 2019年5月14日参照。", "text": "へえーっ、お前はまあ、大した金のなる木を持っているじゃねえか。よし、これなら小屋がけをして、一人十円の入場料で、いらっしゃい、さあいらっしゃい、さあいらっしゃいとやれば、一日に二千人ははいる。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 45, 50 ] ], "ref": "(田村憲久、第177回国会本会議)〔2011年〕 「第177回国会 本会議 第39号(平成23年8月23日(火曜日))」衆議院ホームページ http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigirokua.nsf/html/kaigirokua/000117720110823039.htm 2019年5月14日参照。", "text": "一体、確保できると国民に約束した財源は出てきたのでありましょうか。見事なパフォーマンスで、金のなる木は出てきましたか。" } ], "glosses": [ "労せずして儲かるものや仕組み。" ], "id": "ja-金のなる木-ja-noun-qQ05SMWS" }, { "glosses": [ "縁紅弁慶の別名。" ], "id": "ja-金のなる木-ja-noun-wm~lXzeY" } ], "word": "金のなる木" }
{ "categories": [ "日本語", "日本語_名詞" ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "senses": [ { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 14, 19 ] ], "ref": "(海野十三「透明猫」)〔1948年〕 青空文庫(2000年1月22日公開、2006年7月25日修正)(底本:「海野十三全集 第13巻 少年探偵長」三一書房、1992年2月29日第1版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000160/files/879_23881.html 2019年5月14日参照。", "text": "へえーっ、お前はまあ、大した金のなる木を持っているじゃねえか。よし、これなら小屋がけをして、一人十円の入場料で、いらっしゃい、さあいらっしゃい、さあいらっしゃいとやれば、一日に二千人ははいる。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 45, 50 ] ], "ref": "(田村憲久、第177回国会本会議)〔2011年〕 「第177回国会 本会議 第39号(平成23年8月23日(火曜日))」衆議院ホームページ http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigirokua.nsf/html/kaigirokua/000117720110823039.htm 2019年5月14日参照。", "text": "一体、確保できると国民に約束した財源は出てきたのでありましょうか。見事なパフォーマンスで、金のなる木は出てきましたか。" } ], "glosses": [ "労せずして儲かるものや仕組み。" ] }, { "glosses": [ "縁紅弁慶の別名。" ] } ], "word": "金のなる木" }
Download raw JSONL data for 金のなる木 meaning in 日本語 (1.4kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-07-19 from the jawiktionary dump dated 2025-07-02 using wiktextract (45c4a21 and f1c2b61). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.