See 重複形 in All languages combined, or Wiktionary
{ "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 名詞", "parents": [], "source": "w" } ], "forms": [ { "form": "ちょうふくけい" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "related": [ { "word": "重複語" }, { "word": "複数形" } ], "senses": [ { "examples": [ { "ref": "(完全重複形と部分重複形という下位区分に言及している) 安部 清哉 (1999)「reduplication に対する言語意識と言語学的一特質」, フェリス女学院大学文学部紀要, 34巻, A67-A84, 澤登 春仁, 安部 清哉, 武井 博美「19世紀欧州言語学のreduplication(重複形)に対する言語学的解釈 : 『英語重複語辞典』(1866)序文の翻訳」, http://id.nii.ac.jp/1404/00000672/", "text": "欧米の言語学においては、ここに挙げる『英語重複語辞典序文』に見られるように、重複形(特に、「完全重複形」の場合)は、「未開」な劣った言語に見られる特徴であるという見方が少なくなかった。(安部 清哉「reduplication に対する言語意識と言語学的一特質」)〔1999年〕" }, { "ref": "(語基のことを非重複形と呼んでいる) 野元 裕樹 (2015)「名詞の重複形」, Bahasa Melayu TUFS 文法, http://www.tufs.ac.jp/common/fs/ase/mal/tatabahasa_web/ganda.html, 2023年2月16日閲覧。", "text": "重複語の中には、非重複形が存在しなかったり、その意味が非重複形とは無関係であるものもあります。この場合は、重複形は複数形ではなく、単数も複数も表します。(野元 裕樹「名詞の重複形」)〔2015年〕" } ], "glosses": [ "重複語の語基となる語から見た、重複語の語形。「やま」に対する「やまやま」、「hush」に対する「hush-hush」の類。" ], "id": "ja-重複形-ja-noun-jdPNdnfW" } ], "word": "重複形" }
{ "categories": [ "日本語", "日本語 名詞" ], "forms": [ { "form": "ちょうふくけい" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "related": [ { "word": "重複語" }, { "word": "複数形" } ], "senses": [ { "examples": [ { "ref": "(完全重複形と部分重複形という下位区分に言及している) 安部 清哉 (1999)「reduplication に対する言語意識と言語学的一特質」, フェリス女学院大学文学部紀要, 34巻, A67-A84, 澤登 春仁, 安部 清哉, 武井 博美「19世紀欧州言語学のreduplication(重複形)に対する言語学的解釈 : 『英語重複語辞典』(1866)序文の翻訳」, http://id.nii.ac.jp/1404/00000672/", "text": "欧米の言語学においては、ここに挙げる『英語重複語辞典序文』に見られるように、重複形(特に、「完全重複形」の場合)は、「未開」な劣った言語に見られる特徴であるという見方が少なくなかった。(安部 清哉「reduplication に対する言語意識と言語学的一特質」)〔1999年〕" }, { "ref": "(語基のことを非重複形と呼んでいる) 野元 裕樹 (2015)「名詞の重複形」, Bahasa Melayu TUFS 文法, http://www.tufs.ac.jp/common/fs/ase/mal/tatabahasa_web/ganda.html, 2023年2月16日閲覧。", "text": "重複語の中には、非重複形が存在しなかったり、その意味が非重複形とは無関係であるものもあります。この場合は、重複形は複数形ではなく、単数も複数も表します。(野元 裕樹「名詞の重複形」)〔2015年〕" } ], "glosses": [ "重複語の語基となる語から見た、重複語の語形。「やま」に対する「やまやま」、「hush」に対する「hush-hush」の類。" ] } ], "word": "重複形" }
Download raw JSONL data for 重複形 meaning in 日本語 (1.8kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-02-02 from the jawiktionary dump dated 2025-01-20 using wiktextract (05fdf6b and 9dbd323). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.