See 週期 in All languages combined, or Wiktionary
{ "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 名詞", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 国際音声記号あり", "parents": [], "source": "w" } ], "forms": [ { "form": "しゅうき" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "senses": [ { "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語 古用法", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 物理学", "parents": [], "source": "w" } ], "examples": [ { "ref": "(小栗虫太郎「黒死館殺人事件」)〔1934年〕 青空文庫(2006年5月17日作成、2014年5月24日修正)(底本:「黒死館殺人事件」現代教養文庫、社会思想社、1984年6月15日初版第6刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000125/files/1317_23268.html 2019年10月19日参照。", "text": "遠くなるほど、螺旋状星雲のスペクトル線が赤の方へ移動して行くので、それにつれて、光線の振動週期が遅くなると推断しています。" }, { "ref": "(石原純「メンデレーエフ」)〔1942年〕 青空文庫(2019年1月29日作成)(底本:「偉い科學者」實業之日本社、1942年10月10日発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001429/files/58049_66959.html 2019年10月19日参照。", "text": "つまりそれはある週期をもって同様の性質の元素が現れて来るということになりますから、この事を元素の週期律と名づけるのです。" }, { "ref": "(中谷宇吉郎「黒い月の世界」)〔1957年〕 青空文庫(2015年5月4日作成、2015年7月28日修正)(底本:「中谷宇吉郎紀行集 アラスカの氷河」岩波文庫、岩波書店、2011年12月16日第3刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001569/files/56726_56781.html 2019年10月19日参照。", "text": "噴火の週期からいえば、もうそろそろ山頂近くから、新しい熔岩が流れだし、方々で噴火孔が口を開き、熔岩のしぶきを噴きあげてもよい時期である。" } ], "glosses": [ "周期。" ], "id": "ja-週期-ja-noun-R4dAPWSp", "tags": [ "dated" ], "topics": [ "physics" ] } ], "sounds": [ { "form": "しゅうき", "raw_tags": [ "東京式" ], "roman": "[shúꜜùkì]", "tags": [ "Atamadaka" ] }, { "ipa": "[ɕɨᵝːkʲi]" } ], "word": "週期" }
{ "categories": [ "日本語", "日本語 名詞", "日本語 国際音声記号あり" ], "forms": [ { "form": "しゅうき" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "senses": [ { "categories": [ "日本語 古用法", "日本語 物理学" ], "examples": [ { "ref": "(小栗虫太郎「黒死館殺人事件」)〔1934年〕 青空文庫(2006年5月17日作成、2014年5月24日修正)(底本:「黒死館殺人事件」現代教養文庫、社会思想社、1984年6月15日初版第6刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000125/files/1317_23268.html 2019年10月19日参照。", "text": "遠くなるほど、螺旋状星雲のスペクトル線が赤の方へ移動して行くので、それにつれて、光線の振動週期が遅くなると推断しています。" }, { "ref": "(石原純「メンデレーエフ」)〔1942年〕 青空文庫(2019年1月29日作成)(底本:「偉い科學者」實業之日本社、1942年10月10日発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001429/files/58049_66959.html 2019年10月19日参照。", "text": "つまりそれはある週期をもって同様の性質の元素が現れて来るということになりますから、この事を元素の週期律と名づけるのです。" }, { "ref": "(中谷宇吉郎「黒い月の世界」)〔1957年〕 青空文庫(2015年5月4日作成、2015年7月28日修正)(底本:「中谷宇吉郎紀行集 アラスカの氷河」岩波文庫、岩波書店、2011年12月16日第3刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001569/files/56726_56781.html 2019年10月19日参照。", "text": "噴火の週期からいえば、もうそろそろ山頂近くから、新しい熔岩が流れだし、方々で噴火孔が口を開き、熔岩のしぶきを噴きあげてもよい時期である。" } ], "glosses": [ "周期。" ], "tags": [ "dated" ], "topics": [ "physics" ] } ], "sounds": [ { "form": "しゅうき", "raw_tags": [ "東京式" ], "roman": "[shúꜜùkì]", "tags": [ "Atamadaka" ] }, { "ipa": "[ɕɨᵝːkʲi]" } ], "word": "週期" }
Download raw JSONL data for 週期 meaning in 日本語 (2.0kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-02-10 from the jawiktionary dump dated 2025-02-02 using wiktextract (f90d964 and 9dbd323). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.