See 背の順 in All languages combined, or Wiktionary
{
"categories": [
{
"kind": "other",
"name": "日本語",
"parents": [],
"source": "w"
},
{
"kind": "other",
"name": "日本語 名詞",
"parents": [],
"source": "w"
}
],
"forms": [
{
"form": "せのじゅん"
}
],
"lang": "日本語",
"lang_code": "ja",
"pos": "noun",
"pos_title": "名詞",
"senses": [
{
"examples": [
{
"bold_text_offsets": [
[
100,
103
]
],
"ref": "2001年、小渕優子、第151回国会衆議院 「第151回国会 衆議院 環境委員会 第7号 平成13年3月30日」国会会議録検索システム https://kokkai.ndl.go.jp/txt/115104006X00720010330/15 2025年10月25日参照",
"text": "夏の日の早朝に、ちょうど前の日に雨が降って、その日はすごく天気がよかったのですけれども、真っ青な青空の下に田んぼの苗の緑が本当にきれいで、その横を小学生が、集団登校というんですね、六年生から一年生まで背の順に並んで、ランドセルをしょってあぜ道を歩いていく姿がありました。"
},
{
"bold_text_offsets": [
[
14,
17
]
],
"ref": "2017年、菅原然子「幼児生活団の教育構想にみる英米ナースリースクールの影響」 菅原 然子, 幼児生活団の教育構想にみる英米ナースリースクールの影響, 生活大学研究, 2017, 3 巻, 1 号, p. 20-42, 公開日 2017/12/21, Online ISSN 2189-6933, https://doi.org/10.19019/jiyu.3.1_20, https://www.jstage.jst.go.jp/article/jiyu/3/1/3_20/_article/-char/ja CC BY 4.0で公開",
"text": "その後は全員が外に出て遊ぶ。背の順を決めて並ぶ練習をする。その後部屋に入り、リズムに合わせて歩く練習などをしている。"
},
{
"bold_text_offsets": [
[
59,
62
]
],
"ref": "2025年、橋本幹彦、第217回国会衆議院 「第217回国会 衆議院 安全保障委員会 第11号 令和7年6月12日」国会会議録検索システム https://kokkai.ndl.go.jp/txt/121703815X01120250612/42 2025年10月25日参照",
"text": "先日も、この安全保障委員会で信太山駐屯地の視察に行ったときに、隊員の隊舎を見たときも、プライベートのスペースにおいても背の順に本は並んでいました。"
}
],
"glosses": [
"人や物を背丈または全高の順序で並べること。または、そのような並び。"
],
"id": "ja-背の順-ja-noun-7vi7~Gqd"
}
],
"word": "背の順"
}
{
"categories": [
"日本語",
"日本語 名詞"
],
"forms": [
{
"form": "せのじゅん"
}
],
"lang": "日本語",
"lang_code": "ja",
"pos": "noun",
"pos_title": "名詞",
"senses": [
{
"examples": [
{
"bold_text_offsets": [
[
100,
103
]
],
"ref": "2001年、小渕優子、第151回国会衆議院 「第151回国会 衆議院 環境委員会 第7号 平成13年3月30日」国会会議録検索システム https://kokkai.ndl.go.jp/txt/115104006X00720010330/15 2025年10月25日参照",
"text": "夏の日の早朝に、ちょうど前の日に雨が降って、その日はすごく天気がよかったのですけれども、真っ青な青空の下に田んぼの苗の緑が本当にきれいで、その横を小学生が、集団登校というんですね、六年生から一年生まで背の順に並んで、ランドセルをしょってあぜ道を歩いていく姿がありました。"
},
{
"bold_text_offsets": [
[
14,
17
]
],
"ref": "2017年、菅原然子「幼児生活団の教育構想にみる英米ナースリースクールの影響」 菅原 然子, 幼児生活団の教育構想にみる英米ナースリースクールの影響, 生活大学研究, 2017, 3 巻, 1 号, p. 20-42, 公開日 2017/12/21, Online ISSN 2189-6933, https://doi.org/10.19019/jiyu.3.1_20, https://www.jstage.jst.go.jp/article/jiyu/3/1/3_20/_article/-char/ja CC BY 4.0で公開",
"text": "その後は全員が外に出て遊ぶ。背の順を決めて並ぶ練習をする。その後部屋に入り、リズムに合わせて歩く練習などをしている。"
},
{
"bold_text_offsets": [
[
59,
62
]
],
"ref": "2025年、橋本幹彦、第217回国会衆議院 「第217回国会 衆議院 安全保障委員会 第11号 令和7年6月12日」国会会議録検索システム https://kokkai.ndl.go.jp/txt/121703815X01120250612/42 2025年10月25日参照",
"text": "先日も、この安全保障委員会で信太山駐屯地の視察に行ったときに、隊員の隊舎を見たときも、プライベートのスペースにおいても背の順に本は並んでいました。"
}
],
"glosses": [
"人や物を背丈または全高の順序で並べること。または、そのような並び。"
]
}
],
"word": "背の順"
}
Download raw JSONL data for 背の順 meaning in 日本語 (2.2kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-11-12 from the jawiktionary dump dated 2025-11-02 using wiktextract (1db9922 and 2de17fa). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.