"猫の手も借りたい" meaning in 日本語

See 猫の手も借りたい in All languages combined, or Wiktionary

Phrase

  1. とても忙しく、些細な手伝いでも望まれるほどに人手が不足していることのたとえ。
    Sense id: ja-猫の手も借りたい-ja-phrase--8SycqGx
The following are not (yet) sense-disambiguated
Synonyms: 盆と正月が一緒に来たよう
Categories (other): 日本語, 日本語_慣用句
{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語_慣用句",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "etymology_texts": [
    "近松門左衛門作の浄瑠璃『関八州繋馬』(享保9年1月15日初演)で初出とされる。\n…是こんな人出來るぞや〳〵、上から下までお目出度と、猫の手もかりたい忙しさ、その泣顔はなんぞ氣色でもわるいか、御新造のお部屋の掃除おろそかに致すなと、お局の云付人にばかり骨おらせ、…\n— 近松門左衛門『関八州繋馬』\n明治23年に武蔵屋叢書閣から出版された翻刻本22頁より\n原文では「か」は可の変体仮名で表記"
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "phrase",
  "pos_title": "慣用句",
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              12,
              20
            ]
          ],
          "ref": "1935年、山本周五郎「藪落し」 青空文庫、2021年3月27日作成(底本:「山本周五郎全集第十八巻 須磨寺附近・城中の霜」新潮社、1983(昭和58)年6月25日発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001869/files/57759_73048.html",
          "text": "二年目の夏、田の草取りで猫の手も借りたい時分にお豊は男の子を生んだ。お産はきわめて軽かったが、ながいあいだ体に無理をしてきたので、その後の肥立ちが思うようにゆかなかった。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              27,
              35
            ]
          ],
          "ref": "1953年、坂口安吾「中庸」 青空文庫、2010年2月5日作成(底本:「坂口安吾全集 14」筑摩書房、1999(平成11)年6月20日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/42949_38172.html",
          "text": "太平洋に大戦起るという直前に、余は予備役に編入された。猫の手も借りたいほどの重大な時に当って予備に編入されるとは、よくよく無能と見込まれたものか。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "とても忙しく、些細な手伝いでも望まれるほどに人手が不足していることのたとえ。"
      ],
      "id": "ja-猫の手も借りたい-ja-phrase--8SycqGx"
    }
  ],
  "synonyms": [
    {
      "word": "盆と正月が一緒に来たよう"
    }
  ],
  "tags": [
    "idiomatic"
  ],
  "word": "猫の手も借りたい"
}
{
  "categories": [
    "日本語",
    "日本語_慣用句"
  ],
  "etymology_texts": [
    "近松門左衛門作の浄瑠璃『関八州繋馬』(享保9年1月15日初演)で初出とされる。\n…是こんな人出來るぞや〳〵、上から下までお目出度と、猫の手もかりたい忙しさ、その泣顔はなんぞ氣色でもわるいか、御新造のお部屋の掃除おろそかに致すなと、お局の云付人にばかり骨おらせ、…\n— 近松門左衛門『関八州繋馬』\n明治23年に武蔵屋叢書閣から出版された翻刻本22頁より\n原文では「か」は可の変体仮名で表記"
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "phrase",
  "pos_title": "慣用句",
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              12,
              20
            ]
          ],
          "ref": "1935年、山本周五郎「藪落し」 青空文庫、2021年3月27日作成(底本:「山本周五郎全集第十八巻 須磨寺附近・城中の霜」新潮社、1983(昭和58)年6月25日発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001869/files/57759_73048.html",
          "text": "二年目の夏、田の草取りで猫の手も借りたい時分にお豊は男の子を生んだ。お産はきわめて軽かったが、ながいあいだ体に無理をしてきたので、その後の肥立ちが思うようにゆかなかった。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              27,
              35
            ]
          ],
          "ref": "1953年、坂口安吾「中庸」 青空文庫、2010年2月5日作成(底本:「坂口安吾全集 14」筑摩書房、1999(平成11)年6月20日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/42949_38172.html",
          "text": "太平洋に大戦起るという直前に、余は予備役に編入された。猫の手も借りたいほどの重大な時に当って予備に編入されるとは、よくよく無能と見込まれたものか。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "とても忙しく、些細な手伝いでも望まれるほどに人手が不足していることのたとえ。"
      ]
    }
  ],
  "synonyms": [
    {
      "word": "盆と正月が一緒に来たよう"
    }
  ],
  "tags": [
    "idiomatic"
  ],
  "word": "猫の手も借りたい"
}

Download raw JSONL data for 猫の手も借りたい meaning in 日本語 (2.0kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-09-26 from the jawiktionary dump dated 2025-09-20 using wiktextract (fc15ba6 and 1ab82da). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.