See 物品 in All languages combined, or Wiktionary
{ "categories": [ { "kind": "other", "name": "テンプレート:pronに引数が用いられているページ", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語_名詞", "parents": [], "source": "w" } ], "derived": [ { "word": "物品税" } ], "forms": [ { "form": "ぶっぴん" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "senses": [ { "examples": [ { "text": "特に動産である有体物。" }, { "text": "物質、物体が物の財産的価値に着目せず形態や性質に着目した呼び方であるのに対し、物品は物の財産的価値に着目した表現である。したがって、米などの農産物、時計などの工業製品、原油などの天然物はすべて取引の対象として捉えたときに物品と呼ばれる。" } ], "glosses": [ "もの、しなもの。" ], "id": "ja-物品-ja-noun-LBngDp~R" }, { "examples": [ { "text": "物質とは特定の形を持たない物である。特定の形を持つ物を称して物体と呼ぶことがある。これに対して、物品とは人の活動により物質に形を与えた物である。物品は物体または物質からなり、物体は物質からなる。" } ], "glosses": [ "特定の形を有する物。" ], "id": "ja-物品-ja-noun-QIQ4tR-K" }, { "glosses": [ "カプセルに入れられるか包装された物質と包装(カプセル)そのもの全体を指す。[この定義は国土交通省海事局検査測定課が公表した「物質の危険性評価の試験方法および判定基準」(平成10年7月8日付け海査339号)の記述に基づく。]" ], "id": "ja-物品-ja-noun-XSNgPBCB" }, { "glosses": [ "米国危険有害性周知基準におけるArticleの訳語としての物品: 「物品」とは、製造した品物で、(i)具体的な形やデザインを製造過程で与えられたもので、(ii) 最終使用段階でその形やデザインの全体又は一部によって最終使用の機能を発揮し、(iii)正常な使用条件下では危険有害な化学物質を放出したり、それに対する暴露が起こらないようなものである。" ], "id": "ja-物品-ja-noun-vlAfEf2x" }, { "glosses": [ "意匠法上の物品とは、有体物であり、動産である。" ], "id": "ja-物品-ja-noun-jZ9QmEfq" } ], "translations": [ { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "article" }, { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "thing" }, { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "commodity" } ], "word": "物品" }
{ "categories": [ "テンプレート:pronに引数が用いられているページ", "日本語", "日本語_名詞" ], "derived": [ { "word": "物品税" } ], "forms": [ { "form": "ぶっぴん" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "senses": [ { "examples": [ { "text": "特に動産である有体物。" }, { "text": "物質、物体が物の財産的価値に着目せず形態や性質に着目した呼び方であるのに対し、物品は物の財産的価値に着目した表現である。したがって、米などの農産物、時計などの工業製品、原油などの天然物はすべて取引の対象として捉えたときに物品と呼ばれる。" } ], "glosses": [ "もの、しなもの。" ] }, { "examples": [ { "text": "物質とは特定の形を持たない物である。特定の形を持つ物を称して物体と呼ぶことがある。これに対して、物品とは人の活動により物質に形を与えた物である。物品は物体または物質からなり、物体は物質からなる。" } ], "glosses": [ "特定の形を有する物。" ] }, { "glosses": [ "カプセルに入れられるか包装された物質と包装(カプセル)そのもの全体を指す。[この定義は国土交通省海事局検査測定課が公表した「物質の危険性評価の試験方法および判定基準」(平成10年7月8日付け海査339号)の記述に基づく。]" ] }, { "glosses": [ "米国危険有害性周知基準におけるArticleの訳語としての物品: 「物品」とは、製造した品物で、(i)具体的な形やデザインを製造過程で与えられたもので、(ii) 最終使用段階でその形やデザインの全体又は一部によって最終使用の機能を発揮し、(iii)正常な使用条件下では危険有害な化学物質を放出したり、それに対する暴露が起こらないようなものである。" ] }, { "glosses": [ "意匠法上の物品とは、有体物であり、動産である。" ] } ], "translations": [ { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "article" }, { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "thing" }, { "lang": "英語", "lang_code": "en", "word": "commodity" } ], "word": "物品" }
Download raw JSONL data for 物品 meaning in 日本語 (2.2kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-02-17 from the jawiktionary dump dated 2025-02-02 using wiktextract (ca09fec and c40eb85). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.