See 有知無知三十里 in All languages combined, or Wiktionary
{ "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 成句", "parents": [], "source": "w" } ], "etymology_texts": [ "古代中国、魏(ぎ)の曹操(そうそう)が楊修(ようしゅう)を連れて曹娥(そうが)の石碑のそばを通ると、その石碑には「黄絹幼婦外孫齏臼(こうけんようふがいそんせいきゅう)」の文字があった。曹操はその文字の意味が分からないので、楊修にたずねたところ、彼にはその意味が分かった。曹操は答えを伏せさせて、道を行きながら考えたところ、「黄絹」は色のついている糸で「絶」、「幼婦」は少女で「妙」、「外孫」は女(むすめ)(娘)の子で「好」、「齏臼」は辛(からし)を受ける臼(うす)で「辤(じ)」といった具合に謎ときをして、碑文の意味が「絶妙好辞」であると導き出したが、その時にはすでに三十里も進んだ後だった。このことから曹操は、自分の才能は楊修には遠く及ばず、その差は三十里もある、と悟った故事から。出典は『世説新語(せせつしんご)』「捷悟(しょうご)」。" ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "phrase", "pos_title": "成句", "related": [ { "word": "黄絹幼婦" }, { "word": "外孫の詞(ことば)" }, { "word": "道の傍(かたわら)の碑の文" } ], "senses": [ { "glosses": [ "知恵のある者とない者とでは、大きな隔たりがあること。" ], "id": "ja-有知無知三十里-ja-phrase-CxuimBmy" } ], "tags": [ "idiomatic" ], "word": "有知無知三十里" }
{ "categories": [ "日本語", "日本語 成句" ], "etymology_texts": [ "古代中国、魏(ぎ)の曹操(そうそう)が楊修(ようしゅう)を連れて曹娥(そうが)の石碑のそばを通ると、その石碑には「黄絹幼婦外孫齏臼(こうけんようふがいそんせいきゅう)」の文字があった。曹操はその文字の意味が分からないので、楊修にたずねたところ、彼にはその意味が分かった。曹操は答えを伏せさせて、道を行きながら考えたところ、「黄絹」は色のついている糸で「絶」、「幼婦」は少女で「妙」、「外孫」は女(むすめ)(娘)の子で「好」、「齏臼」は辛(からし)を受ける臼(うす)で「辤(じ)」といった具合に謎ときをして、碑文の意味が「絶妙好辞」であると導き出したが、その時にはすでに三十里も進んだ後だった。このことから曹操は、自分の才能は楊修には遠く及ばず、その差は三十里もある、と悟った故事から。出典は『世説新語(せせつしんご)』「捷悟(しょうご)」。" ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "phrase", "pos_title": "成句", "related": [ { "word": "黄絹幼婦" }, { "word": "外孫の詞(ことば)" }, { "word": "道の傍(かたわら)の碑の文" } ], "senses": [ { "glosses": [ "知恵のある者とない者とでは、大きな隔たりがあること。" ] } ], "tags": [ "idiomatic" ], "word": "有知無知三十里" }
Download raw JSONL data for 有知無知三十里 meaning in 日本語 (1.5kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-07-19 from the jawiktionary dump dated 2025-07-02 using wiktextract (45c4a21 and f1c2b61). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.