"害する" meaning in 日本語

See 害する in All languages combined, or Wiktionary

Verb

Forms: がいする
  1. 悪化させる。損なう。 Tags: transitive
    Sense id: ja-害する-ja-verb-sfzCLk3m Categories (other): 日本語 他動詞
  2. 殺す。殺害する。 Tags: transitive
    Sense id: ja-害する-ja-verb-z6nYrfeK Categories (other): 日本語 他動詞
The following are not (yet) sense-disambiguated
Categories (other): 日本語, 日本語 動詞
{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語 動詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "がいする"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "verb",
  "pos_title": "動詞",
  "senses": [
    {
      "categories": [
        {
          "kind": "other",
          "name": "日本語 他動詞",
          "parents": [],
          "source": "w"
        }
      ],
      "examples": [
        {
          "ref": "1926年、羽志主水「越後獅子」 青空文庫、2009年1月27日作成(底本:「「新青年」傑作選 幻の探偵雑誌10」光文社文庫、光文社、2002(平成14)年2月20日初版1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001305/files/47417_34393.html",
          "text": "今度は辰公が訊問された。初めは発見者だから定めし賞めて呉れるだろうと思ってたのに、警官が大分高飛車に出たので大に感情を害してプリプリして居た。"
        },
        {
          "ref": "1948年、海野十三「海底都市」 青空文庫、2001年7月17日公開、2006年7月24日修正(底本:「海野十三全集 第13巻 少年探偵長」三一書房、1992(平成4)年2月29日初版発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/000160/files/2659_23879.html",
          "text": "この進歩した海底都市では、人間の気分ということを大切に扱っている。気分を害するようなことは極力さけ、そしてすこしでも人間の気分をよくして生活を楽しませるように都市施設や居住施設が工夫せられている。"
        },
        {
          "ref": "1952年、北大路魯山人「人間が家畜食」 青空文庫、2021年1月27日作成(底本:「魯山人著作集 第三巻」五月書房、1980(昭和55)年12月30日)https://www.aozora.gr.jp/cards/001403/files/59648_72647.html",
          "text": "わたしの周辺にはわたしの健康を害するようなものはなに一つない。わたしの健康はここから生まれているのかも知れない。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "悪化させる。損なう。"
      ],
      "id": "ja-害する-ja-verb-sfzCLk3m",
      "tags": [
        "transitive"
      ]
    },
    {
      "categories": [
        {
          "kind": "other",
          "name": "日本語 他動詞",
          "parents": [],
          "source": "w"
        }
      ],
      "examples": [
        {
          "ref": "1914年、南方熊楠「十二支考」 青空文庫、1999年3月23日作成、2016年5月23日修正(底本:「十二支考(上)〔全2冊〕」岩波文庫、岩波書店、1997(平成9)年10月6日第10刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000093/files/526_28258.html",
          "text": "虎が一たび人を啖うとその癖が付く。インドのニルゲリ山間などは虎はあれど人を殺す事至って稀だが家に飼った水牛を害する事しきりだ"
        },
        {
          "ref": "1925年、国枝史郎「郷介法師」 青空文庫、2005年9月10日作成(底本:「国枝史郎伝奇全集 巻六」未知谷、1993(平成5)年9月30日初版発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/000255/files/43770_19489.html",
          "text": "「昨日も戦争、今日も戦争、そうして明日も又戦争。……足利の武威衰えて以来、世はいわゆる戦国となり、仁義道徳は地に堕ちてしまった。親が子を殺し子が親を害する。恐ろしいは世の中の態だ。……親などはない方が気楽かもしれない」"
        },
        {
          "ref": "1939年、吉川英治「茶漬三略」 青空文庫、2013年1月23日作成(底本:「柳生月影抄 名作短編集(二)」吉川英治歴史時代文庫、講談社、2007(平成19)年4月20日第12刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001562/files/52453_49999.html",
          "text": "「黙りませぬ。主君を害し、人道に反いた武士が、古今を通じて、一人たりとも身を無事に終っておりましょうか。近くは、あなた様も、その眼にまざまざと見ておいでなされましょう。斎藤山城守殿の末期はどうでございましたか。[…]」"
        }
      ],
      "glosses": [
        "殺す。殺害する。"
      ],
      "id": "ja-害する-ja-verb-z6nYrfeK",
      "tags": [
        "transitive"
      ]
    }
  ],
  "word": "害する"
}
{
  "categories": [
    "日本語",
    "日本語 動詞"
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "がいする"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "verb",
  "pos_title": "動詞",
  "senses": [
    {
      "categories": [
        "日本語 他動詞"
      ],
      "examples": [
        {
          "ref": "1926年、羽志主水「越後獅子」 青空文庫、2009年1月27日作成(底本:「「新青年」傑作選 幻の探偵雑誌10」光文社文庫、光文社、2002(平成14)年2月20日初版1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001305/files/47417_34393.html",
          "text": "今度は辰公が訊問された。初めは発見者だから定めし賞めて呉れるだろうと思ってたのに、警官が大分高飛車に出たので大に感情を害してプリプリして居た。"
        },
        {
          "ref": "1948年、海野十三「海底都市」 青空文庫、2001年7月17日公開、2006年7月24日修正(底本:「海野十三全集 第13巻 少年探偵長」三一書房、1992(平成4)年2月29日初版発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/000160/files/2659_23879.html",
          "text": "この進歩した海底都市では、人間の気分ということを大切に扱っている。気分を害するようなことは極力さけ、そしてすこしでも人間の気分をよくして生活を楽しませるように都市施設や居住施設が工夫せられている。"
        },
        {
          "ref": "1952年、北大路魯山人「人間が家畜食」 青空文庫、2021年1月27日作成(底本:「魯山人著作集 第三巻」五月書房、1980(昭和55)年12月30日)https://www.aozora.gr.jp/cards/001403/files/59648_72647.html",
          "text": "わたしの周辺にはわたしの健康を害するようなものはなに一つない。わたしの健康はここから生まれているのかも知れない。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "悪化させる。損なう。"
      ],
      "tags": [
        "transitive"
      ]
    },
    {
      "categories": [
        "日本語 他動詞"
      ],
      "examples": [
        {
          "ref": "1914年、南方熊楠「十二支考」 青空文庫、1999年3月23日作成、2016年5月23日修正(底本:「十二支考(上)〔全2冊〕」岩波文庫、岩波書店、1997(平成9)年10月6日第10刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000093/files/526_28258.html",
          "text": "虎が一たび人を啖うとその癖が付く。インドのニルゲリ山間などは虎はあれど人を殺す事至って稀だが家に飼った水牛を害する事しきりだ"
        },
        {
          "ref": "1925年、国枝史郎「郷介法師」 青空文庫、2005年9月10日作成(底本:「国枝史郎伝奇全集 巻六」未知谷、1993(平成5)年9月30日初版発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/000255/files/43770_19489.html",
          "text": "「昨日も戦争、今日も戦争、そうして明日も又戦争。……足利の武威衰えて以来、世はいわゆる戦国となり、仁義道徳は地に堕ちてしまった。親が子を殺し子が親を害する。恐ろしいは世の中の態だ。……親などはない方が気楽かもしれない」"
        },
        {
          "ref": "1939年、吉川英治「茶漬三略」 青空文庫、2013年1月23日作成(底本:「柳生月影抄 名作短編集(二)」吉川英治歴史時代文庫、講談社、2007(平成19)年4月20日第12刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001562/files/52453_49999.html",
          "text": "「黙りませぬ。主君を害し、人道に反いた武士が、古今を通じて、一人たりとも身を無事に終っておりましょうか。近くは、あなた様も、その眼にまざまざと見ておいでなされましょう。斎藤山城守殿の末期はどうでございましたか。[…]」"
        }
      ],
      "glosses": [
        "殺す。殺害する。"
      ],
      "tags": [
        "transitive"
      ]
    }
  ],
  "word": "害する"
}

Download raw JSONL data for 害する meaning in 日本語 (3.6kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-01-31 from the jawiktionary dump dated 2025-01-20 using wiktextract (bcd5c38 and 9dbd323). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.