"売り言葉に買い言葉" meaning in 日本語

See 売り言葉に買い言葉 in All languages combined, or Wiktionary

Phrase

  1. 相手の暴言に対して、それ相応の調子や同じような暴言で言葉を返すこと。
    Sense id: ja-売り言葉に買い言葉-ja-phrase-tZzwZzkv
The following are not (yet) sense-disambiguated
Categories (other): 日本語, 日本語_慣用句
{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語_慣用句",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "phrase",
  "pos_title": "慣用句",
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              33,
              42
            ]
          ],
          "ref": "(吉川英治「剣難女難」)〔1925年〕 青空文庫(2016年9月9日作成)(底本:「剣難女難」吉川英治歴史時代文庫、講談社、2009年12月1日第20刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001562/files/56151_60109.html 2019年3月2日参照。",
          "text": "「よし、では武力にかけても取返してお見せ申すぞ」と威嚇を試みれば、売り言葉に買い言葉、「おお弓矢にかけても渡すことは成り申さん」と松平家でもまた断乎として最後の使者を突ッ刎ねた。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              89,
              98
            ]
          ],
          "ref": "(岡本綺堂「半七捕物帳」)〔1935年〕 青空文庫(1999年4月24日公開、2004年3月1日修正)(底本:「時代推理小説 半七捕物帳(五)」光文社文庫、光文社、1986年10月20日初版1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000082/files/1019_15031.html 2019年3月2日参照。",
          "text": "双方が次第に云い募って、角兵衛が『貴様も小屋の代人で出て来たからは、どうして俺たちの顔を立てるか、その覚悟はあるだろう』と云うと、岩蔵の方でも『知れたことだ、おれの首でもやる』と売り言葉に買い言葉、根が乱暴な連中だから堪まりません。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "相手の暴言に対して、それ相応の調子や同じような暴言で言葉を返すこと。"
      ],
      "id": "ja-売り言葉に買い言葉-ja-phrase-tZzwZzkv"
    }
  ],
  "tags": [
    "idiomatic"
  ],
  "word": "売り言葉に買い言葉"
}
{
  "categories": [
    "日本語",
    "日本語_慣用句"
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "phrase",
  "pos_title": "慣用句",
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              33,
              42
            ]
          ],
          "ref": "(吉川英治「剣難女難」)〔1925年〕 青空文庫(2016年9月9日作成)(底本:「剣難女難」吉川英治歴史時代文庫、講談社、2009年12月1日第20刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001562/files/56151_60109.html 2019年3月2日参照。",
          "text": "「よし、では武力にかけても取返してお見せ申すぞ」と威嚇を試みれば、売り言葉に買い言葉、「おお弓矢にかけても渡すことは成り申さん」と松平家でもまた断乎として最後の使者を突ッ刎ねた。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              89,
              98
            ]
          ],
          "ref": "(岡本綺堂「半七捕物帳」)〔1935年〕 青空文庫(1999年4月24日公開、2004年3月1日修正)(底本:「時代推理小説 半七捕物帳(五)」光文社文庫、光文社、1986年10月20日初版1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000082/files/1019_15031.html 2019年3月2日参照。",
          "text": "双方が次第に云い募って、角兵衛が『貴様も小屋の代人で出て来たからは、どうして俺たちの顔を立てるか、その覚悟はあるだろう』と云うと、岩蔵の方でも『知れたことだ、おれの首でもやる』と売り言葉に買い言葉、根が乱暴な連中だから堪まりません。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "相手の暴言に対して、それ相応の調子や同じような暴言で言葉を返すこと。"
      ]
    }
  ],
  "tags": [
    "idiomatic"
  ],
  "word": "売り言葉に買い言葉"
}

Download raw JSONL data for 売り言葉に買い言葉 meaning in 日本語 (1.6kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-10-03 from the jawiktionary dump dated 2025-09-20 using wiktextract (ea0d853 and 1ab82da). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.