"合筆" meaning in 日本語

See 合筆 in All languages combined, or Wiktionary

Noun

  1. (不動産、法律)数筆に登記された土地を合わせて一つの筆にすること。日本の場合、登記上の所有者の申請により登記官が行う(不動産登記法第39条 - 同法第41条により合筆できない場合がある)。
    Sense id: ja-合筆-ja-noun-KB3dCJ1x
The following are not (yet) sense-disambiguated
Related terms: 登記
{
  "antonyms": [
    {
      "word": "分筆"
    }
  ],
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語_名詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語_名詞_サ変動詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "related": [
    {
      "word": "登記"
    }
  ],
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(東京地方裁判所民事第46部裁判長裁判官、他 判決、裁判所判例データベース、2011年9月4日閲覧)",
          "text": "大淵4938番の土地には合筆 の経緯は認められないこと(中略)からすると,当該空白地は大淵4938番とは別個の土地として存在していると考えられ,これを合筆 処理が未了とするのは誤りであると思われる。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "(不動産、法律)数筆に登記された土地を合わせて一つの筆にすること。日本の場合、登記上の所有者の申請により登記官が行う(不動産登記法第39条 - 同法第41条により合筆できない場合がある)。"
      ],
      "id": "ja-合筆-ja-noun-KB3dCJ1x"
    }
  ],
  "word": "合筆"
}
{
  "antonyms": [
    {
      "word": "分筆"
    }
  ],
  "categories": [
    "日本語",
    "日本語_名詞",
    "日本語_名詞_サ変動詞"
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "related": [
    {
      "word": "登記"
    }
  ],
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(東京地方裁判所民事第46部裁判長裁判官、他 判決、裁判所判例データベース、2011年9月4日閲覧)",
          "text": "大淵4938番の土地には合筆 の経緯は認められないこと(中略)からすると,当該空白地は大淵4938番とは別個の土地として存在していると考えられ,これを合筆 処理が未了とするのは誤りであると思われる。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "(不動産、法律)数筆に登記された土地を合わせて一つの筆にすること。日本の場合、登記上の所有者の申請により登記官が行う(不動産登記法第39条 - 同法第41条により合筆できない場合がある)。"
      ]
    }
  ],
  "word": "合筆"
}

Download raw JSONL data for 合筆 meaning in 日本語 (1.0kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-08-09 from the jawiktionary dump dated 2025-08-02 using wiktextract (99a4ed9 and 3c020d2). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.