See 合する in All languages combined, or Wiktionary
{ "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 動詞", "parents": [], "source": "w" } ], "forms": [ { "form": "がっする" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "verb", "pos_title": "動詞", "senses": [ { "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語 文章語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 自動詞", "parents": [], "source": "w" } ], "examples": [ { "ref": "1917年、豊島与志雄訳、ビクトル・ユーゴー「レ・ミゼラブル」 青空文庫、2007年1月16日作成、2013年4月21日修正修正(底本:「レ・ミゼラブル(二)」岩波文庫、岩波書店、1987(昭和62)年4月16日改版第1刷発行。「レ・ミゼラブル(三)」岩波文庫、岩波書店、1987(昭和62)年5月18日改版第1刷発行。)https://www.aozora.gr.jp/cards/001094/files/42602_25760.html", "text": "ワーテルローの戦いの後、読者は思い起こすであろうが、ポンメルシーはオーアンの凹路から引き出され、首尾よく味方の軍隊に合することができ、野戦病院から野戦病院へ運び回され、ついにロアールの舎営地に落ち着いたのである。" }, { "ref": "1925年、国枝史郎「神州纐纈城」 青空文庫、2010年10月16日作成、2012年1月26日修正(底本:「神州纐纈城」大衆文学館、講談社、1995(平成7)年4月20日第2刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000255/files/1403_41259.html", "text": "船は湖水から大河へ出た。河はゆるやかに流れていた。どこまで流れて行くのだろう? 他の大河へ合するのであろうか? それとも海へ入るのであろうか? それとも地軸へ落ち込むのであろうか?" } ], "glosses": [ "一緒になる。合流する。" ], "id": "ja-合する-ja-verb-scYMMyqK", "tags": [ "intransitive", "literary" ] }, { "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語 他動詞", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 文章語", "parents": [], "source": "w" } ], "examples": [ { "ref": "1895年、樋口一葉「うつせみ」 青空文庫、2016年9月9日作成(底本:「にごりえ・たけくらべ」新潮文庫、新潮社、2005(平成17)年5月20日126刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000064/files/56880_60034.html", "ruby": [ [ "眶", "まぶた" ] ], "text": "当主は養子にて此娘こそは家につきての一粒ものなれば父母が歎きおもひやるべし、病ひにふしたるは桜さく春の頃よりと聞くに、それよりの昼夜眶を合する間もなき心配に疲れて、老たる人はよろよろたよたよと二人ながら力なささうの風情、" }, { "ref": "1925年、内村鑑三「ヨブ記講演」 青空文庫、2018年2月25日作成2018年2月25日作成(底本:「ヨブ記講演」岩波文庫、岩波書店、2014(平成26)年5月16日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000034/files/56908_64142.html", "text": "ヨブ対三友人の対話を読むに、すべての点においてヨブの彼らに勝っていることは明かである。信仰は勿論知識においても彼ら以上である。三友の信仰と知識を合するもなおヨブ一人に匹敵し得ないのである。" } ], "glosses": [ "一緒にする。合わせる。" ], "id": "ja-合する-ja-verb-N6~9JBii", "tags": [ "literary", "transitive" ] }, { "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語 文章語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 自動詞", "parents": [], "source": "w" } ], "examples": [ { "ref": "1941年、石原莞爾「戦争史大観」 青空文庫、2001年8月29日公開、2012年10月1日修正(底本:「最終戦争論・戦争史大観」中公文庫、中央公論社、1995(平成7)年6月10日5版)https://www.aozora.gr.jp/cards/000230/files/55635_49037.html", "text": "更に正確にいえば、ドイツ模倣の一年志願兵制度が日本社会の実情に合しない結果であったのである。欧州大戦前のドイツで中学校に入学するものは右翼または有産者即ち支配階級の子供であり、小学校卒業者は中学校に転校の制度はなかったのである。" }, { "ref": "1954年、坂口安吾「お奈良さま」 青空文庫、2006年9月16日作成(底本:「坂口安吾全集 14」筑摩書房、1999(平成11)年6月20日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/42974_24343.html", "text": "葬儀の翌日登校した糸子は同級生の面前で花子へ絶交を云い渡したうえ、「その父の罪によって子たるあなたへ絶交するのは理に合しないかも知れませんが、この場合、理ではなく、すすんで情をとることにしたのです。[……]」なぞと雄弁をふるった。" } ], "glosses": [ "合致する。適合する。" ], "id": "ja-合する-ja-verb-7uz8wvyk", "tags": [ "intransitive", "literary" ] } ], "word": "合する" }
{ "categories": [ "日本語", "日本語 動詞" ], "forms": [ { "form": "がっする" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "verb", "pos_title": "動詞", "senses": [ { "categories": [ "日本語 文章語", "日本語 自動詞" ], "examples": [ { "ref": "1917年、豊島与志雄訳、ビクトル・ユーゴー「レ・ミゼラブル」 青空文庫、2007年1月16日作成、2013年4月21日修正修正(底本:「レ・ミゼラブル(二)」岩波文庫、岩波書店、1987(昭和62)年4月16日改版第1刷発行。「レ・ミゼラブル(三)」岩波文庫、岩波書店、1987(昭和62)年5月18日改版第1刷発行。)https://www.aozora.gr.jp/cards/001094/files/42602_25760.html", "text": "ワーテルローの戦いの後、読者は思い起こすであろうが、ポンメルシーはオーアンの凹路から引き出され、首尾よく味方の軍隊に合することができ、野戦病院から野戦病院へ運び回され、ついにロアールの舎営地に落ち着いたのである。" }, { "ref": "1925年、国枝史郎「神州纐纈城」 青空文庫、2010年10月16日作成、2012年1月26日修正(底本:「神州纐纈城」大衆文学館、講談社、1995(平成7)年4月20日第2刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000255/files/1403_41259.html", "text": "船は湖水から大河へ出た。河はゆるやかに流れていた。どこまで流れて行くのだろう? 他の大河へ合するのであろうか? それとも海へ入るのであろうか? それとも地軸へ落ち込むのであろうか?" } ], "glosses": [ "一緒になる。合流する。" ], "tags": [ "intransitive", "literary" ] }, { "categories": [ "日本語 他動詞", "日本語 文章語" ], "examples": [ { "ref": "1895年、樋口一葉「うつせみ」 青空文庫、2016年9月9日作成(底本:「にごりえ・たけくらべ」新潮文庫、新潮社、2005(平成17)年5月20日126刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000064/files/56880_60034.html", "ruby": [ [ "眶", "まぶた" ] ], "text": "当主は養子にて此娘こそは家につきての一粒ものなれば父母が歎きおもひやるべし、病ひにふしたるは桜さく春の頃よりと聞くに、それよりの昼夜眶を合する間もなき心配に疲れて、老たる人はよろよろたよたよと二人ながら力なささうの風情、" }, { "ref": "1925年、内村鑑三「ヨブ記講演」 青空文庫、2018年2月25日作成2018年2月25日作成(底本:「ヨブ記講演」岩波文庫、岩波書店、2014(平成26)年5月16日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000034/files/56908_64142.html", "text": "ヨブ対三友人の対話を読むに、すべての点においてヨブの彼らに勝っていることは明かである。信仰は勿論知識においても彼ら以上である。三友の信仰と知識を合するもなおヨブ一人に匹敵し得ないのである。" } ], "glosses": [ "一緒にする。合わせる。" ], "tags": [ "literary", "transitive" ] }, { "categories": [ "日本語 文章語", "日本語 自動詞" ], "examples": [ { "ref": "1941年、石原莞爾「戦争史大観」 青空文庫、2001年8月29日公開、2012年10月1日修正(底本:「最終戦争論・戦争史大観」中公文庫、中央公論社、1995(平成7)年6月10日5版)https://www.aozora.gr.jp/cards/000230/files/55635_49037.html", "text": "更に正確にいえば、ドイツ模倣の一年志願兵制度が日本社会の実情に合しない結果であったのである。欧州大戦前のドイツで中学校に入学するものは右翼または有産者即ち支配階級の子供であり、小学校卒業者は中学校に転校の制度はなかったのである。" }, { "ref": "1954年、坂口安吾「お奈良さま」 青空文庫、2006年9月16日作成(底本:「坂口安吾全集 14」筑摩書房、1999(平成11)年6月20日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/42974_24343.html", "text": "葬儀の翌日登校した糸子は同級生の面前で花子へ絶交を云い渡したうえ、「その父の罪によって子たるあなたへ絶交するのは理に合しないかも知れませんが、この場合、理ではなく、すすんで情をとることにしたのです。[……]」なぞと雄弁をふるった。" } ], "glosses": [ "合致する。適合する。" ], "tags": [ "intransitive", "literary" ] } ], "word": "合する" }
Download raw JSONL data for 合する meaning in 日本語 (4.4kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2024-12-21 from the jawiktionary dump dated 2024-12-20 using wiktextract (d8cb2f3 and 4e554ae). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.