See 助字 in All languages combined, or Wiktionary
{ "antonyms": [ { "sense": "漢文において、文法の構成要素となる漢字。日本語における「てにをは」に似た役割を持つ。置き字にも言えるが、文中にこれらの字が現れたからと言って、必ずしも助字としての用法とは限らない。", "word": "実字" }, { "sense": "漢文において、文法の構成要素となる漢字。日本語における「てにをは」に似た役割を持つ。置き字にも言えるが、文中にこれらの字が現れたからと言って、必ずしも助字としての用法とは限らない。", "word": "名詞" }, { "sense": "漢文において、文法の構成要素となる漢字。日本語における「てにをは」に似た役割を持つ。置き字にも言えるが、文中にこれらの字が現れたからと言って、必ずしも助字としての用法とは限らない。", "word": "代名詞" }, { "sense": "漢文において、文法の構成要素となる漢字。日本語における「てにをは」に似た役割を持つ。置き字にも言えるが、文中にこれらの字が現れたからと言って、必ずしも助字としての用法とは限らない。", "word": "動詞" }, { "sense": "漢文において、文法の構成要素となる漢字。日本語における「てにをは」に似た役割を持つ。置き字にも言えるが、文中にこれらの字が現れたからと言って、必ずしも助字としての用法とは限らない。", "word": "形容詞など" } ], "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 名詞", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "漢文", "parents": [], "source": "w" } ], "forms": [ { "form": "じょじ" } ], "hyponyms": [ { "word": "置き字" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "related": [ { "word": "読み下し文(書き下し文)" }, { "word": "漢文" } ], "senses": [ { "glosses": [ "漢文において、文法の構成要素となる漢字。日本語における「てにをは」に似た役割を持つ。置き字にも言えるが、文中にこれらの字が現れたからと言って、必ずしも助字としての用法とは限らない。" ], "id": "ja-助字-ja-noun-qAwGtPv9" } ], "synonyms": [ { "word": "助辞" }, { "word": "助語" }, { "word": "虚字" } ], "word": "助字" }
{ "antonyms": [ { "sense": "漢文において、文法の構成要素となる漢字。日本語における「てにをは」に似た役割を持つ。置き字にも言えるが、文中にこれらの字が現れたからと言って、必ずしも助字としての用法とは限らない。", "word": "実字" }, { "sense": "漢文において、文法の構成要素となる漢字。日本語における「てにをは」に似た役割を持つ。置き字にも言えるが、文中にこれらの字が現れたからと言って、必ずしも助字としての用法とは限らない。", "word": "名詞" }, { "sense": "漢文において、文法の構成要素となる漢字。日本語における「てにをは」に似た役割を持つ。置き字にも言えるが、文中にこれらの字が現れたからと言って、必ずしも助字としての用法とは限らない。", "word": "代名詞" }, { "sense": "漢文において、文法の構成要素となる漢字。日本語における「てにをは」に似た役割を持つ。置き字にも言えるが、文中にこれらの字が現れたからと言って、必ずしも助字としての用法とは限らない。", "word": "動詞" }, { "sense": "漢文において、文法の構成要素となる漢字。日本語における「てにをは」に似た役割を持つ。置き字にも言えるが、文中にこれらの字が現れたからと言って、必ずしも助字としての用法とは限らない。", "word": "形容詞など" } ], "categories": [ "日本語", "日本語 名詞", "漢文" ], "forms": [ { "form": "じょじ" } ], "hyponyms": [ { "word": "置き字" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "related": [ { "word": "読み下し文(書き下し文)" }, { "word": "漢文" } ], "senses": [ { "glosses": [ "漢文において、文法の構成要素となる漢字。日本語における「てにをは」に似た役割を持つ。置き字にも言えるが、文中にこれらの字が現れたからと言って、必ずしも助字としての用法とは限らない。" ] } ], "synonyms": [ { "word": "助辞" }, { "word": "助語" }, { "word": "虚字" } ], "word": "助字" }
Download raw JSONL data for 助字 meaning in 日本語 (2.2kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2024-12-21 from the jawiktionary dump dated 2024-12-20 using wiktextract (d8cb2f3 and 4e554ae). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.