"別形" meaning in 日本語

See 別形 in All languages combined, or Wiktionary

Noun

Forms: べっけい, べつがた
  1. 同じ種類に属するものの、別のかたち。異なる形式。異表記:別型。対義語:同形。
    Sense id: ja-別形-ja-noun-P~p53Lx2
  2. ある語の表記から、操作や変化を経て、または表記の揺れにより、生じた別の表記。
    Sense id: ja-別形-ja-noun-0cxFPW~8 Categories (other): 日本語 形態論
  3. 同じ系統の技の別の形。
    Sense id: ja-別形-ja-noun-GzOQosI~ Categories (other): 日本語 柔道 Topics: judo
The following are not (yet) sense-disambiguated
Related terms: 異表記
{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語 名詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語_名詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "べっけい"
    },
    {
      "form": "べつがた"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "related": [
    {
      "word": "異表記"
    }
  ],
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(須賀晃一「経済数学 II」)〔2005年〕 須賀晃一 (2005)「経済数学 II」, 早稲田大学, http://www.f.waseda.jp/ksuga/matheco05II.pdf, 2023年2月22日閲覧。",
          "text": "次の定理には,相似変換を用いて A を対角化することにより得られる (4.11) の別形が与えられているが,これならば答えの計算や安定性分析は容易になる."
        },
        {
          "ref": "(平井真希子「《オルガヌム大全》研究の歴史と展望」)〔2009年〕 平井真希子 (2009)「《オルガヌム大全》研究の歴史と展望」, 東京藝術大学附属図書館, http://www.lib.geidai.ac.jp/MBULL/34Hirai.pdf, 2023年2月22日閲覧。",
          "text": "ただし、第4章では4li+3li+3li ...の形のほうを第6モード別形としている。"
        },
        {
          "ref": "(秋田耕平「旧美濃町線車両、在りし日の姿に 保存会、グッズやレコード販売で資金集め」)〔2022年〕 秋田耕平 (2022)「旧美濃町線車両、在りし日の姿に 保存会、グッズやレコード販売で資金集め」, 中日新聞, https://www.chunichi.co.jp/article/508367, 2023年2月20日閲覧。",
          "text": "本来の593電車の台車は、とさでん交通の別形車両で使われているが、この車両が事実上廃車になっていることが判明。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "同じ種類に属するものの、別のかたち。異なる形式。異表記:別型。対義語:同形。"
      ],
      "id": "ja-別形-ja-noun-P~p53Lx2"
    },
    {
      "categories": [
        {
          "kind": "other",
          "name": "日本語 形態論",
          "parents": [],
          "source": "w"
        }
      ],
      "examples": [
        {
          "ref": "(紙谷榮治「現代日本語の自動詞と受動形」)〔2007年〕 紙谷榮治 (2007)「現代日本語の自動詞と受動形」, 『關西大學文學論集』,56巻, 4号, pp.1-46, 2007-03-15発行, http://hdl.handle.net/10112/12493",
          "text": "ここでは,「からむ」「からまる」のように,本来自動詞であるものが,さらにそれらの接辞をとって自動詞の別形をつくることについて論じ"
        },
        {
          "ref": "(佐藤哲三「Havelok the Dane における代名詞の研究 —特に I, YOU, SHE, THEY および ALL に関して—」)〔2010年〕 佐藤哲三 (2010)「Havelok the Dane における代名詞の研究 —特に I, YOU, SHE, THEY および ALL に関して—」, 『保健医療経営大学紀要』, № 2, pp.27-33, http://www.healthcare-m.ac.jp/hcm/wp-content/uploads/file/2/14/2/05sato.pdf",
          "text": "一人称単数主格形は , ic, hic, ich, ihc, ig, i, hi, y の 8 種類の語形として現れる.hic はic の, ihc はich の, hi, ig, y は i の別形と考えられる."
        }
      ],
      "glosses": [
        "ある語の表記から、操作や変化を経て、または表記の揺れにより、生じた別の表記。"
      ],
      "id": "ja-別形-ja-noun-0cxFPW~8",
      "raw_tags": [
        "形態論"
      ]
    },
    {
      "categories": [
        {
          "kind": "other",
          "name": "日本語 柔道",
          "parents": [],
          "source": "w"
        }
      ],
      "glosses": [
        "同じ系統の技の別の形。"
      ],
      "id": "ja-別形-ja-noun-GzOQosI~",
      "topics": [
        "judo"
      ]
    }
  ],
  "word": "別形"
}
{
  "categories": [
    "日本語",
    "日本語 名詞",
    "日本語_名詞"
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "べっけい"
    },
    {
      "form": "べつがた"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "related": [
    {
      "word": "異表記"
    }
  ],
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(須賀晃一「経済数学 II」)〔2005年〕 須賀晃一 (2005)「経済数学 II」, 早稲田大学, http://www.f.waseda.jp/ksuga/matheco05II.pdf, 2023年2月22日閲覧。",
          "text": "次の定理には,相似変換を用いて A を対角化することにより得られる (4.11) の別形が与えられているが,これならば答えの計算や安定性分析は容易になる."
        },
        {
          "ref": "(平井真希子「《オルガヌム大全》研究の歴史と展望」)〔2009年〕 平井真希子 (2009)「《オルガヌム大全》研究の歴史と展望」, 東京藝術大学附属図書館, http://www.lib.geidai.ac.jp/MBULL/34Hirai.pdf, 2023年2月22日閲覧。",
          "text": "ただし、第4章では4li+3li+3li ...の形のほうを第6モード別形としている。"
        },
        {
          "ref": "(秋田耕平「旧美濃町線車両、在りし日の姿に 保存会、グッズやレコード販売で資金集め」)〔2022年〕 秋田耕平 (2022)「旧美濃町線車両、在りし日の姿に 保存会、グッズやレコード販売で資金集め」, 中日新聞, https://www.chunichi.co.jp/article/508367, 2023年2月20日閲覧。",
          "text": "本来の593電車の台車は、とさでん交通の別形車両で使われているが、この車両が事実上廃車になっていることが判明。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "同じ種類に属するものの、別のかたち。異なる形式。異表記:別型。対義語:同形。"
      ]
    },
    {
      "categories": [
        "日本語 形態論"
      ],
      "examples": [
        {
          "ref": "(紙谷榮治「現代日本語の自動詞と受動形」)〔2007年〕 紙谷榮治 (2007)「現代日本語の自動詞と受動形」, 『關西大學文學論集』,56巻, 4号, pp.1-46, 2007-03-15発行, http://hdl.handle.net/10112/12493",
          "text": "ここでは,「からむ」「からまる」のように,本来自動詞であるものが,さらにそれらの接辞をとって自動詞の別形をつくることについて論じ"
        },
        {
          "ref": "(佐藤哲三「Havelok the Dane における代名詞の研究 —特に I, YOU, SHE, THEY および ALL に関して—」)〔2010年〕 佐藤哲三 (2010)「Havelok the Dane における代名詞の研究 —特に I, YOU, SHE, THEY および ALL に関して—」, 『保健医療経営大学紀要』, № 2, pp.27-33, http://www.healthcare-m.ac.jp/hcm/wp-content/uploads/file/2/14/2/05sato.pdf",
          "text": "一人称単数主格形は , ic, hic, ich, ihc, ig, i, hi, y の 8 種類の語形として現れる.hic はic の, ihc はich の, hi, ig, y は i の別形と考えられる."
        }
      ],
      "glosses": [
        "ある語の表記から、操作や変化を経て、または表記の揺れにより、生じた別の表記。"
      ],
      "raw_tags": [
        "形態論"
      ]
    },
    {
      "categories": [
        "日本語 柔道"
      ],
      "glosses": [
        "同じ系統の技の別の形。"
      ],
      "topics": [
        "judo"
      ]
    }
  ],
  "word": "別形"
}

Download raw JSONL data for 別形 meaning in 日本語 (3.1kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2024-10-17 from the jawiktionary dump dated 2024-10-02 using wiktextract (1fa2fea and a709d4b). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.