"出馬" meaning in 日本語

See 出馬 in All languages combined, or Wiktionary

Noun

Forms: しゅつば
  1. 武将など戦の指揮をするものが戦場に出向くこと。もとは、馬で出向くことを行ったが、後に馬に限らず用いられるようになった。逆に、兵卒の場合、騎馬兵であっても用いない。
    Sense id: ja-出馬-ja-noun-1tOPUhfq
  2. 地位の高い人などが、仕事などの現場に赴くこと。
    Sense id: ja-出馬-ja-noun-hTwl7hs8
  3. (諧謔の意を添え)わざわざ出向いたり、登場すること。出るべきではない価値の高いものが出ること。
    Sense id: ja-出馬-ja-noun-pQotlB3X
  4. 選挙に立候補すること。
    Sense id: ja-出馬-ja-noun--Vi73K5-
  5. 競馬競技にある馬が出場すること。
    Sense id: ja-出馬-ja-noun-7hNxxTOT
The following are not (yet) sense-disambiguated
Synonyms (地位の高い人などが、仕事などの現場に赴くこと。): 来駕 Synonyms (競馬競技にある馬が出場すること。): 出走
{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語_名詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語_名詞_サ変動詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "しゅつば"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(菊池寛『忠直卿行状記』)",
          "text": "将軍秀忠は、この日寅の刻に出馬した。松平筑前守利常、加藤左馬助嘉明、黒田甲斐守長政を第一の先手として旗を岡山の方へと進めた。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "武将など戦の指揮をするものが戦場に出向くこと。もとは、馬で出向くことを行ったが、後に馬に限らず用いられるようになった。逆に、兵卒の場合、騎馬兵であっても用いない。"
      ],
      "id": "ja-出馬-ja-noun-1tOPUhfq"
    },
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(桑原隲藏 『大秦景教流行中國碑に就いて』)",
          "text": "知府が現場に出馬して、古碑を檢閲した後ち、之を見事な土臺の上に安置し、風雨の迫害を保護し、同時に諸人の觀覽を自由にすべく、碑の上に碑亭を構へた。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "地位の高い人などが、仕事などの現場に赴くこと。"
      ],
      "id": "ja-出馬-ja-noun-hTwl7hs8"
    },
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(芥川龍之介 『妖婆』)",
          "text": "また用を拵えて、僕自身あの婆の所へ出馬したのさ。すると昨日手紙で頼んであるから、取次に出たお敏さんが、すぐに僕の手へ返事を忍ばせたんだ"
        },
        {
          "ref": "(久坂葉子 『灰色の記憶』)",
          "text": "目の前の庭の部分も人手にわたっていたし、唯一の家宝であった掛軸も御出馬なさった。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "(諧謔の意を添え)わざわざ出向いたり、登場すること。出るべきではない価値の高いものが出ること。"
      ],
      "id": "ja-出馬-ja-noun-pQotlB3X"
    },
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(小林多喜二 『蟹工船』)",
          "text": "彼は然しそれをモット確実なものにするために「代議士」に出馬することを、自動車をドライヴしながら考えている。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "選挙に立候補すること。"
      ],
      "id": "ja-出馬-ja-noun--Vi73K5-"
    },
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(初代桂小南 『競馬興行と競馬狂の話』)",
          "text": "そこから又見徳と云ふ心を出して扇を拾つたからオの附く馬を買はうと出馬の名前を見ると、大山と云ふ馬が出た。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "競馬競技にある馬が出場すること。"
      ],
      "id": "ja-出馬-ja-noun-7hNxxTOT"
    }
  ],
  "synonyms": [
    {
      "sense": "地位の高い人などが、仕事などの現場に赴くこと。",
      "word": "来駕"
    },
    {
      "sense": "競馬競技にある馬が出場すること。",
      "word": "出走"
    }
  ],
  "word": "出馬"
}
{
  "categories": [
    "日本語",
    "日本語_名詞",
    "日本語_名詞_サ変動詞"
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "しゅつば"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(菊池寛『忠直卿行状記』)",
          "text": "将軍秀忠は、この日寅の刻に出馬した。松平筑前守利常、加藤左馬助嘉明、黒田甲斐守長政を第一の先手として旗を岡山の方へと進めた。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "武将など戦の指揮をするものが戦場に出向くこと。もとは、馬で出向くことを行ったが、後に馬に限らず用いられるようになった。逆に、兵卒の場合、騎馬兵であっても用いない。"
      ]
    },
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(桑原隲藏 『大秦景教流行中國碑に就いて』)",
          "text": "知府が現場に出馬して、古碑を檢閲した後ち、之を見事な土臺の上に安置し、風雨の迫害を保護し、同時に諸人の觀覽を自由にすべく、碑の上に碑亭を構へた。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "地位の高い人などが、仕事などの現場に赴くこと。"
      ]
    },
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(芥川龍之介 『妖婆』)",
          "text": "また用を拵えて、僕自身あの婆の所へ出馬したのさ。すると昨日手紙で頼んであるから、取次に出たお敏さんが、すぐに僕の手へ返事を忍ばせたんだ"
        },
        {
          "ref": "(久坂葉子 『灰色の記憶』)",
          "text": "目の前の庭の部分も人手にわたっていたし、唯一の家宝であった掛軸も御出馬なさった。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "(諧謔の意を添え)わざわざ出向いたり、登場すること。出るべきではない価値の高いものが出ること。"
      ]
    },
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(小林多喜二 『蟹工船』)",
          "text": "彼は然しそれをモット確実なものにするために「代議士」に出馬することを、自動車をドライヴしながら考えている。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "選挙に立候補すること。"
      ]
    },
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(初代桂小南 『競馬興行と競馬狂の話』)",
          "text": "そこから又見徳と云ふ心を出して扇を拾つたからオの附く馬を買はうと出馬の名前を見ると、大山と云ふ馬が出た。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "競馬競技にある馬が出場すること。"
      ]
    }
  ],
  "synonyms": [
    {
      "sense": "地位の高い人などが、仕事などの現場に赴くこと。",
      "word": "来駕"
    },
    {
      "sense": "競馬競技にある馬が出場すること。",
      "word": "出走"
    }
  ],
  "word": "出馬"
}

Download raw JSONL data for 出馬 meaning in 日本語 (2.5kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-02-08 from the jawiktionary dump dated 2025-02-02 using wiktextract (f90d964 and 9dbd323). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.