"先進" meaning in 日本語

See 先進 in All languages combined, or Wiktionary

Noun

Forms: せんしん
  1. (結果を問わず)他より時間的に早く進みはじめたこと又はもの。先行。
    Sense id: ja-先進-ja-noun-L-MFfsc5
  2. 学問において、先に学んだもの。先輩。
    Sense id: ja-先進-ja-noun-ecdbAEz-
  3. (先に始めた結果)発展の状態が他より優れていること。
    Sense id: ja-先進-ja-noun-osEHMlZr
The following are not (yet) sense-disambiguated
Related terms: 先進的, 先進国
{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "テンプレート:pronに引数が用いられているページ",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語_名詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語_名詞_サ変動詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "せんしん"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "related": [
    {
      "word": "先進的"
    },
    {
      "word": "先進国"
    }
  ],
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(福沢諭吉 『学問のすすめ』)",
          "text": "いわんや後進は先進に優るべき約束なれば、古を空しゅうして比較すべき人物なきにおいてをや。"
        },
        {
          "ref": "(宮本百合子 『両輪 ――創造と評論活動の問題――』)",
          "text": "そのころの日本における階級的自覚の段階から必然されて、プロレタリア文学運動では、理論活動が創作活動よりも先進した。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "(結果を問わず)他より時間的に早く進みはじめたこと又はもの。先行。"
      ],
      "id": "ja-先進-ja-noun-L-MFfsc5"
    },
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(論語・先進篇)",
          "text": "子曰く、先進の礼楽に於けるや野人なり、後進の礼楽に於けるや君子なり。如しこれを用うれば、則ち吾は先進に従わん。"
        },
        {
          "ref": "(白文)子曰、先進於礼楽野人也、後進於礼楽君子也、如用之、則吾従先進",
          "text": "(弟子たちの)先輩たちの礼楽の理解は野蛮人のようである、後輩たちのそれは君子のものである。しかし、どちらを採用するかといえば、私は、先進に従うであろう。"
        },
        {
          "ref": "(福沢諭吉 『慶応義塾新議』)",
          "text": "これにてたいてい洋書を読む味も分り、字引を用い先進の人へ不審を聞けば、めいめい思々の書をも試みに読むべく、むつかしき書の講義を聞きても、ずいぶんその意味を解すべし。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "学問において、先に学んだもの。先輩。"
      ],
      "id": "ja-先進-ja-noun-ecdbAEz-"
    },
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(豊島与志雄 『新たな世界主義』)",
          "text": "お互について学ぶよりも寧ろ、先進の米英仏露に学びたいのだ。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "(先に始めた結果)発展の状態が他より優れていること。"
      ],
      "id": "ja-先進-ja-noun-osEHMlZr"
    }
  ],
  "word": "先進"
}
{
  "categories": [
    "テンプレート:pronに引数が用いられているページ",
    "日本語",
    "日本語_名詞",
    "日本語_名詞_サ変動詞"
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "せんしん"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "related": [
    {
      "word": "先進的"
    },
    {
      "word": "先進国"
    }
  ],
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(福沢諭吉 『学問のすすめ』)",
          "text": "いわんや後進は先進に優るべき約束なれば、古を空しゅうして比較すべき人物なきにおいてをや。"
        },
        {
          "ref": "(宮本百合子 『両輪 ――創造と評論活動の問題――』)",
          "text": "そのころの日本における階級的自覚の段階から必然されて、プロレタリア文学運動では、理論活動が創作活動よりも先進した。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "(結果を問わず)他より時間的に早く進みはじめたこと又はもの。先行。"
      ]
    },
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(論語・先進篇)",
          "text": "子曰く、先進の礼楽に於けるや野人なり、後進の礼楽に於けるや君子なり。如しこれを用うれば、則ち吾は先進に従わん。"
        },
        {
          "ref": "(白文)子曰、先進於礼楽野人也、後進於礼楽君子也、如用之、則吾従先進",
          "text": "(弟子たちの)先輩たちの礼楽の理解は野蛮人のようである、後輩たちのそれは君子のものである。しかし、どちらを採用するかといえば、私は、先進に従うであろう。"
        },
        {
          "ref": "(福沢諭吉 『慶応義塾新議』)",
          "text": "これにてたいてい洋書を読む味も分り、字引を用い先進の人へ不審を聞けば、めいめい思々の書をも試みに読むべく、むつかしき書の講義を聞きても、ずいぶんその意味を解すべし。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "学問において、先に学んだもの。先輩。"
      ]
    },
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(豊島与志雄 『新たな世界主義』)",
          "text": "お互について学ぶよりも寧ろ、先進の米英仏露に学びたいのだ。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "(先に始めた結果)発展の状態が他より優れていること。"
      ]
    }
  ],
  "word": "先進"
}

Download raw JSONL data for 先進 meaning in 日本語 (2.2kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-01-31 from the jawiktionary dump dated 2025-01-20 using wiktextract (bcd5c38 and 9dbd323). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.