"作法" meaning in 日本語

See 作法 in All languages combined, or Wiktionary

Noun

IPA: [sa̠ho̞ː], [sa̠kɯ̟ᵝho̞ː]
  1. (さほう)人間が気持ちよく生活していくための知恵。立ち居振舞いの法式。礼儀作法。行儀作法。
    Sense id: ja-作法-ja-noun-D6X8C-57
  2. (さくほう)物の作り方。
    Sense id: ja-作法-ja-noun-8vLohTw7
The following are not (yet) sense-disambiguated
Related terms: マナー, ルール, エチケット, 法律, 条例, 思いやり, 親切
{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語 国際音声記号あり",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語_名詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "related": [
    {
      "word": "マナー"
    },
    {
      "word": "ルール"
    },
    {
      "word": "エチケット"
    },
    {
      "word": "法律"
    },
    {
      "word": "条例"
    },
    {
      "word": "思いやり"
    },
    {
      "word": "親切"
    }
  ],
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "――宮沢賢治 (1924年). “図書カード:注文の多い料理店”. 青空文庫. 2023年6月1日閲覧。",
          "ruby": [
            [
              "偉",
              "えら"
            ]
          ],
          "text": "「作法の厳しい家だ。きっとよほど偉い人たちが、たびたび来るんだ。」"
        },
        {
          "ref": "――北大路魯山人 (1952年). “図書カード:茶美生活”. 青空文庫. 2023年6月1日閲覧。",
          "text": "特に作法にやかましい、お茶人を相手としての戦いを挑んだ以上、卑屈は禁物、遠慮もほどほどにして、それよりも率直に存分を述べ、さあいかにと、正面切った方が偽りない作法ではないのかと、自分なりの考えをつけ、この押しのきき目あるなしを案じている……、というところである。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "(さほう)人間が気持ちよく生活していくための知恵。立ち居振舞いの法式。礼儀作法。行儀作法。"
      ],
      "id": "ja-作法-ja-noun-D6X8C-57"
    },
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "――田山録弥 (1917年). “図書カード:小説新論”. 青空文庫. 2023年6月1日閲覧。",
          "text": "若い人達の為めに、小説を書くに就いて、私の経験した作法見たいなものを書いて見る。"
        },
        {
          "ref": "――太宰治 (1939年). “図書カード:懶惰の歌留多”. 青空文庫. 2023年6月1日閲覧。",
          "text": "もちろん私は、こんな形式のものばかり書いて、満足しているものではない。こんな、ややこしい形式は、私自身も、骨が折れて、いやだ。既成の小説の作法も、ちゃんと抜からずマスタアしている筈である。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "(さくほう)物の作り方。"
      ],
      "id": "ja-作法-ja-noun-8vLohTw7"
    }
  ],
  "sounds": [
    {
      "form": "さほー",
      "raw_tags": [
        "東京式"
      ],
      "roman": "[sáꜜhòò]",
      "tags": [
        "Atamadaka"
      ]
    },
    {
      "ipa": "[sa̠ho̞ː]"
    },
    {
      "form": "さくほー",
      "raw_tags": [
        "東京式"
      ],
      "roman": "[sàkúhóó]",
      "tags": [
        "Heiban"
      ]
    },
    {
      "ipa": "[sa̠kɯ̟ᵝho̞ː]"
    }
  ],
  "word": "作法"
}
{
  "categories": [
    "日本語",
    "日本語 国際音声記号あり",
    "日本語_名詞"
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "related": [
    {
      "word": "マナー"
    },
    {
      "word": "ルール"
    },
    {
      "word": "エチケット"
    },
    {
      "word": "法律"
    },
    {
      "word": "条例"
    },
    {
      "word": "思いやり"
    },
    {
      "word": "親切"
    }
  ],
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "――宮沢賢治 (1924年). “図書カード:注文の多い料理店”. 青空文庫. 2023年6月1日閲覧。",
          "ruby": [
            [
              "偉",
              "えら"
            ]
          ],
          "text": "「作法の厳しい家だ。きっとよほど偉い人たちが、たびたび来るんだ。」"
        },
        {
          "ref": "――北大路魯山人 (1952年). “図書カード:茶美生活”. 青空文庫. 2023年6月1日閲覧。",
          "text": "特に作法にやかましい、お茶人を相手としての戦いを挑んだ以上、卑屈は禁物、遠慮もほどほどにして、それよりも率直に存分を述べ、さあいかにと、正面切った方が偽りない作法ではないのかと、自分なりの考えをつけ、この押しのきき目あるなしを案じている……、というところである。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "(さほう)人間が気持ちよく生活していくための知恵。立ち居振舞いの法式。礼儀作法。行儀作法。"
      ]
    },
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "――田山録弥 (1917年). “図書カード:小説新論”. 青空文庫. 2023年6月1日閲覧。",
          "text": "若い人達の為めに、小説を書くに就いて、私の経験した作法見たいなものを書いて見る。"
        },
        {
          "ref": "――太宰治 (1939年). “図書カード:懶惰の歌留多”. 青空文庫. 2023年6月1日閲覧。",
          "text": "もちろん私は、こんな形式のものばかり書いて、満足しているものではない。こんな、ややこしい形式は、私自身も、骨が折れて、いやだ。既成の小説の作法も、ちゃんと抜からずマスタアしている筈である。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "(さくほう)物の作り方。"
      ]
    }
  ],
  "sounds": [
    {
      "form": "さほー",
      "raw_tags": [
        "東京式"
      ],
      "roman": "[sáꜜhòò]",
      "tags": [
        "Atamadaka"
      ]
    },
    {
      "ipa": "[sa̠ho̞ː]"
    },
    {
      "form": "さくほー",
      "raw_tags": [
        "東京式"
      ],
      "roman": "[sàkúhóó]",
      "tags": [
        "Heiban"
      ]
    },
    {
      "ipa": "[sa̠kɯ̟ᵝho̞ː]"
    }
  ],
  "word": "作法"
}

Download raw JSONL data for 作法 meaning in 日本語 (2.3kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2024-11-06 from the jawiktionary dump dated 2024-10-20 using wiktextract (fbeafe8 and 7f03c9b). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.