See 乗じる in All languages combined, or Wiktionary
{ "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 動詞", "parents": [], "source": "w" } ], "forms": [ { "form": "じょうじる" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "verb", "pos_title": "動詞", "related": [ { "word": "乗ずる" } ], "senses": [ { "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語 古用法", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 自動詞", "parents": [], "source": "w" } ], "examples": [ { "ref": "1892年、徳富蘇峰「吉田松陰」 青空文庫、2017年7月18日作成(底本:「吉田松陰」岩波文庫、岩波書店、1988(昭和63)年7月5日第11刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001369/files/51204_62108.html", "text": "彼は九月江戸を発し、驀地九州に入り、豊肥を経、長崎に赴き、露艦に乗じ、海外に航せんとす。" }, { "ref": "1893年、北村透谷「思想の聖殿」 青空文庫、2007年11月27日作成(底本:「現代日本文學体系6 北村透谷・山路愛山集」筑摩書房、1985(昭和60)年11月10日初版第15刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000157/files/46551_28821.html", "text": "恰も是れ渡船に乗じて往来する人の面は常に異なれど、渡頭、船を呼ぶの声は尽くる時なきが如し。" }, { "ref": "1907年、江見水蔭「月世界跋渉記」 青空文庫、2006年10月18日作成(底本:「懐かしい未来――甦る明治・大正・昭和の未来小説」中央公論新社、2001(平成13)年6月10日初版発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/000448/files/46417_24610.html", "text": "[…]一行は桂田博士が発明した最新式の空中飛行船に乗じて、この試運転の第一着手として、吾が地球から最も近い月世界の探検を思い立ったのである。" } ], "glosses": [ "〔乗り物に〕乗る。" ], "id": "ja-乗じる-ja-verb-JRHSvGxG", "tags": [ "dated", "intransitive" ] }, { "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語 他動詞", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 数学", "parents": [], "source": "w" } ], "examples": [ { "ref": "1915年、森鴎外「雁 青空文庫、2005年10月17日作成、2014年7月28日修正(底本:「雁」新潮文庫、新潮社、1988(昭和63)年8月15日82刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000129/files/45224_19919.html", "text": "君円錐の立方積を出す公式を知っているか。なに。知らない。あれは造做はないさ。基底面に高さを乗じたものの三分の一だから、若し基底面が圏になっていれば、1/3r²πhが立方積だ。" }, { "ref": "1922年、寺田寅彦「電車の混雑について」 青空文庫、2003年6月26日作成(底本:「寺田寅彦随筆集 第二巻」小宮豊隆編、岩波文庫、岩波書店、1997(平成9)年5月6日第70刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/2449_11267.html", "text": "この点を明らかにするには、各間隔の回数に、その間隔の時間を乗じた積の和を比較してみなければならない。" }, { "ref": "1949年、永井隆「長崎の鐘」 青空文庫、2011年4月29日作成(底本:「長崎の鐘」サンパウロ、2007(平成19)年11月30日初版16刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000924/files/50659_42787.html", "text": "「物質がエネルギーに忽然として変わるんだ」「そうだ。物質の質量に光の速度の自乗を乗じた積が、その質量のエネルギーなんだ」" } ], "glosses": [ "〔数字に数字を〕掛ける。乗算する。" ], "id": "ja-乗じる-ja-verb--BUyKN1R", "tags": [ "transitive" ], "topics": [ "mathematics" ] }, { "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語 自動詞", "parents": [], "source": "w" } ], "examples": [ { "ref": "1927年、小酒井不木「死体蝋燭」 青空文庫、2000年11月7日公開、2005年12月11日修正(底本:「怪奇探偵小説集1」ハルキ文庫、角川春樹事務所、1998(平成10)年5月18日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000262/files/1456_20738.html", "text": "「そうではない。あの尊像の後ろには、今、この暴風雨に乗じて、この寺にしのび入った賽銭泥棒がかくれているのだ。それをお前の身代わりにするのだ。さあ来い」" }, { "ref": "1928年、黒島伝治「渦巻ける烏の群」 青空文庫、2000年3月22日公開、2013年10月1日修正(底本:「昭和文学全集 第32巻」小学館、1989(平成元)年8月1日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000037/files/884_22413.html", "text": "狼は山で食うべきものが得られなかった。そこで、すきに乗じて、村落を襲い、鶏や仔犬や、豚をさらって行くのであった。" }, { "ref": "1943年、中島敦「李陵」 青空文庫、2001年3月14日公開、2011年2月27日修正(底本:「李陵・山月記・弟子・名人伝」角川文庫、角川書店、1998(平成10)年5月30日改版52版)https://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/1737_14534.html", "text": "徒歩の兵は大部分討たれあるいは捕えられたようだったが、混戦に乗じて敵の馬を奪った数十人は、その胡馬に鞭うって南方へ走った。" } ], "glosses": [ "(「~に乗じる」の形で)~を利用する。便乗する。" ], "id": "ja-乗じる-ja-verb-BMkMXJ6X", "tags": [ "intransitive" ] }, { "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語 自動詞", "parents": [], "source": "w" } ], "examples": [ { "ref": "1928年、里村欣三「シベリヤに近く」 青空文庫、2003年8月8日作成、2013年11月18日修正(底本:「日本プロレタリア文学集・10 「文芸戦線」作家集(一)」新日本出版社、1989(平成元)年3月25日第4刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000219/files/2931_11976.html", "text": "「うむ、それから」と興に乗じた隊長は斜な陽を、刃疵のある片頬に浴びながら、あぶみを踏んで一膝のり出した。" }, { "ref": "1932年、牧野信一「三田に来て」 青空文庫、2011年8月1日作成、2016年5月9日修正(底本:「牧野信一全集第四巻」筑摩書房、2002(平成14)年6月20日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000183/files/52805_44604.html", "text": "この冒頭に引用した一節の古詩は、その晩私が満悦に乗じて思はず筆を執つて壁に走り書いた有頂天の誌である。" }, { "ref": "1947年、坂口安吾「家康」 青空文庫、2017年9月24日作成(底本:「桜の森の満開の下」講談社文芸文庫、講談社、2015(平成27)年4月15日第47刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/57478_62862.html", "text": "その代り肚をすえ命をすててかかるという太々しさ純潔さは失われて、勢いに乗じて自我の抑制もつつしみも忘れただ慾の皮の仕上げをたのしむだけの老獪な古狸になってしまった。" } ], "glosses": [ "(「~に乗じる」の形で)すっかり~という気持ちになる。~という気持ちになって、その勢いに任せる。" ], "id": "ja-乗じる-ja-verb-4KWBMP59", "tags": [ "intransitive" ] } ], "word": "乗じる" }
{ "categories": [ "日本語", "日本語 動詞" ], "forms": [ { "form": "じょうじる" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "verb", "pos_title": "動詞", "related": [ { "word": "乗ずる" } ], "senses": [ { "categories": [ "日本語 古用法", "日本語 自動詞" ], "examples": [ { "ref": "1892年、徳富蘇峰「吉田松陰」 青空文庫、2017年7月18日作成(底本:「吉田松陰」岩波文庫、岩波書店、1988(昭和63)年7月5日第11刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001369/files/51204_62108.html", "text": "彼は九月江戸を発し、驀地九州に入り、豊肥を経、長崎に赴き、露艦に乗じ、海外に航せんとす。" }, { "ref": "1893年、北村透谷「思想の聖殿」 青空文庫、2007年11月27日作成(底本:「現代日本文學体系6 北村透谷・山路愛山集」筑摩書房、1985(昭和60)年11月10日初版第15刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000157/files/46551_28821.html", "text": "恰も是れ渡船に乗じて往来する人の面は常に異なれど、渡頭、船を呼ぶの声は尽くる時なきが如し。" }, { "ref": "1907年、江見水蔭「月世界跋渉記」 青空文庫、2006年10月18日作成(底本:「懐かしい未来――甦る明治・大正・昭和の未来小説」中央公論新社、2001(平成13)年6月10日初版発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/000448/files/46417_24610.html", "text": "[…]一行は桂田博士が発明した最新式の空中飛行船に乗じて、この試運転の第一着手として、吾が地球から最も近い月世界の探検を思い立ったのである。" } ], "glosses": [ "〔乗り物に〕乗る。" ], "tags": [ "dated", "intransitive" ] }, { "categories": [ "日本語 他動詞", "日本語 数学" ], "examples": [ { "ref": "1915年、森鴎外「雁 青空文庫、2005年10月17日作成、2014年7月28日修正(底本:「雁」新潮文庫、新潮社、1988(昭和63)年8月15日82刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000129/files/45224_19919.html", "text": "君円錐の立方積を出す公式を知っているか。なに。知らない。あれは造做はないさ。基底面に高さを乗じたものの三分の一だから、若し基底面が圏になっていれば、1/3r²πhが立方積だ。" }, { "ref": "1922年、寺田寅彦「電車の混雑について」 青空文庫、2003年6月26日作成(底本:「寺田寅彦随筆集 第二巻」小宮豊隆編、岩波文庫、岩波書店、1997(平成9)年5月6日第70刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/2449_11267.html", "text": "この点を明らかにするには、各間隔の回数に、その間隔の時間を乗じた積の和を比較してみなければならない。" }, { "ref": "1949年、永井隆「長崎の鐘」 青空文庫、2011年4月29日作成(底本:「長崎の鐘」サンパウロ、2007(平成19)年11月30日初版16刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000924/files/50659_42787.html", "text": "「物質がエネルギーに忽然として変わるんだ」「そうだ。物質の質量に光の速度の自乗を乗じた積が、その質量のエネルギーなんだ」" } ], "glosses": [ "〔数字に数字を〕掛ける。乗算する。" ], "tags": [ "transitive" ], "topics": [ "mathematics" ] }, { "categories": [ "日本語 自動詞" ], "examples": [ { "ref": "1927年、小酒井不木「死体蝋燭」 青空文庫、2000年11月7日公開、2005年12月11日修正(底本:「怪奇探偵小説集1」ハルキ文庫、角川春樹事務所、1998(平成10)年5月18日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000262/files/1456_20738.html", "text": "「そうではない。あの尊像の後ろには、今、この暴風雨に乗じて、この寺にしのび入った賽銭泥棒がかくれているのだ。それをお前の身代わりにするのだ。さあ来い」" }, { "ref": "1928年、黒島伝治「渦巻ける烏の群」 青空文庫、2000年3月22日公開、2013年10月1日修正(底本:「昭和文学全集 第32巻」小学館、1989(平成元)年8月1日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000037/files/884_22413.html", "text": "狼は山で食うべきものが得られなかった。そこで、すきに乗じて、村落を襲い、鶏や仔犬や、豚をさらって行くのであった。" }, { "ref": "1943年、中島敦「李陵」 青空文庫、2001年3月14日公開、2011年2月27日修正(底本:「李陵・山月記・弟子・名人伝」角川文庫、角川書店、1998(平成10)年5月30日改版52版)https://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/1737_14534.html", "text": "徒歩の兵は大部分討たれあるいは捕えられたようだったが、混戦に乗じて敵の馬を奪った数十人は、その胡馬に鞭うって南方へ走った。" } ], "glosses": [ "(「~に乗じる」の形で)~を利用する。便乗する。" ], "tags": [ "intransitive" ] }, { "categories": [ "日本語 自動詞" ], "examples": [ { "ref": "1928年、里村欣三「シベリヤに近く」 青空文庫、2003年8月8日作成、2013年11月18日修正(底本:「日本プロレタリア文学集・10 「文芸戦線」作家集(一)」新日本出版社、1989(平成元)年3月25日第4刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000219/files/2931_11976.html", "text": "「うむ、それから」と興に乗じた隊長は斜な陽を、刃疵のある片頬に浴びながら、あぶみを踏んで一膝のり出した。" }, { "ref": "1932年、牧野信一「三田に来て」 青空文庫、2011年8月1日作成、2016年5月9日修正(底本:「牧野信一全集第四巻」筑摩書房、2002(平成14)年6月20日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000183/files/52805_44604.html", "text": "この冒頭に引用した一節の古詩は、その晩私が満悦に乗じて思はず筆を執つて壁に走り書いた有頂天の誌である。" }, { "ref": "1947年、坂口安吾「家康」 青空文庫、2017年9月24日作成(底本:「桜の森の満開の下」講談社文芸文庫、講談社、2015(平成27)年4月15日第47刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/57478_62862.html", "text": "その代り肚をすえ命をすててかかるという太々しさ純潔さは失われて、勢いに乗じて自我の抑制もつつしみも忘れただ慾の皮の仕上げをたのしむだけの老獪な古狸になってしまった。" } ], "glosses": [ "(「~に乗じる」の形で)すっかり~という気持ちになる。~という気持ちになって、その勢いに任せる。" ], "tags": [ "intransitive" ] } ], "word": "乗じる" }
Download raw JSONL data for 乗じる meaning in 日本語 (6.6kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2024-12-10 from the jawiktionary dump dated 2024-12-04 using wiktextract (ea2043b and fc9d713). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.