See 一二を争う in All languages combined, or Wiktionary
{ "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 ことわざ", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 成句", "parents": [], "source": "w" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "phrase", "pos_title": "成句", "senses": [ { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 51, 56 ] ], "ref": "――若山牧水 (1924年). “図書カード:みなかみ紀行”. 青空文庫. 2023年6月10日閲覧。", "text": "湯は泡の玉をなしてその落葉の間に湧き、温度は極めてぬるいが、ラジュウムを含んでいる事では伊豆諸湯のうち一二を争うのだそうだ。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 19, 24 ] ], "ref": "――宮本百合子 (1952年). “図書カード:明るい工場”. 青空文庫. 2023年6月10日閲覧。", "text": "ドン国営煙草工場は生産高がソヴェト同盟一二を争うほどあり、労働者は全体で千何百人かいる。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 22, 28 ] ], "ref": "――中谷宇吉郎 (1955年). “図書カード:知られざるアメリカ”. 青空文庫. 2023年6月10日閲覧。", "text": "シカゴは丁度大阪に相当する街で、アメリカでも一、二を争う商工業の中心地である。" } ], "glosses": [ "一番であるか二番であるかを競争すること。また、一番か悪くても二番の地位にあり、三番以下にならない程度に優れていること。" ], "id": "ja-一二を争う-ja-phrase-YMkozhtW" } ], "tags": [ "idiomatic" ], "word": "一二を争う" }
{ "categories": [ "日本語", "日本語 ことわざ", "日本語 成句" ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "phrase", "pos_title": "成句", "senses": [ { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 51, 56 ] ], "ref": "――若山牧水 (1924年). “図書カード:みなかみ紀行”. 青空文庫. 2023年6月10日閲覧。", "text": "湯は泡の玉をなしてその落葉の間に湧き、温度は極めてぬるいが、ラジュウムを含んでいる事では伊豆諸湯のうち一二を争うのだそうだ。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 19, 24 ] ], "ref": "――宮本百合子 (1952年). “図書カード:明るい工場”. 青空文庫. 2023年6月10日閲覧。", "text": "ドン国営煙草工場は生産高がソヴェト同盟一二を争うほどあり、労働者は全体で千何百人かいる。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 22, 28 ] ], "ref": "――中谷宇吉郎 (1955年). “図書カード:知られざるアメリカ”. 青空文庫. 2023年6月10日閲覧。", "text": "シカゴは丁度大阪に相当する街で、アメリカでも一、二を争う商工業の中心地である。" } ], "glosses": [ "一番であるか二番であるかを競争すること。また、一番か悪くても二番の地位にあり、三番以下にならない程度に優れていること。" ] } ], "tags": [ "idiomatic" ], "word": "一二を争う" }
Download raw JSONL data for 一二を争う meaning in 日本語 (1.4kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-07-19 from the jawiktionary dump dated 2025-07-02 using wiktextract (45c4a21 and f1c2b61). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.