See ポインタ in All languages combined, or Wiktionary
{ "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語_名詞", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語_外来語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語_英語由来", "parents": [], "source": "w" } ], "etymology_texts": [ "英語: pointer" ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "related": [ { "word": "マウスポインタ" }, { "word": "アドレス" } ], "senses": [ { "glosses": [ "(情報技術)ウィンドウ画面において、マウスやタブレットなどの入力機器(ポインティング・デバイス)の操作位置を示すもの。文書の上に来たり、処理中になったりといった状況に合わせて形状が変化する。" ], "id": "ja-ポインタ-ja-noun-8FVI5T-0" }, { "examples": [ { "text": "例えば、このポインタの項目を調べてもらいたいとする。電子メールなどで送る場合に記事をそのまま書くのではなく、このアドレスを記述するであろう。これがポインタである。" } ], "glosses": [ "(プログラミング)他の情報を参照するために用いる情報。C言語やC++では変数のデータや情報が入っている、メモリの位置を参照するために用いることが多い。" ], "id": "ja-ポインタ-ja-noun-QV18mVir" } ], "word": "ポインタ" }
{ "categories": [ "日本語", "日本語_名詞", "日本語_外来語", "日本語_英語由来" ], "etymology_texts": [ "英語: pointer" ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "related": [ { "word": "マウスポインタ" }, { "word": "アドレス" } ], "senses": [ { "glosses": [ "(情報技術)ウィンドウ画面において、マウスやタブレットなどの入力機器(ポインティング・デバイス)の操作位置を示すもの。文書の上に来たり、処理中になったりといった状況に合わせて形状が変化する。" ] }, { "examples": [ { "text": "例えば、このポインタの項目を調べてもらいたいとする。電子メールなどで送る場合に記事をそのまま書くのではなく、このアドレスを記述するであろう。これがポインタである。" } ], "glosses": [ "(プログラミング)他の情報を参照するために用いる情報。C言語やC++では変数のデータや情報が入っている、メモリの位置を参照するために用いることが多い。" ] } ], "word": "ポインタ" }
Download raw JSONL data for ポインタ meaning in 日本語 (1.1kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-02-17 from the jawiktionary dump dated 2025-02-02 using wiktextract (ca09fec and c40eb85). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.