"アニメーション" meaning in 日本語

See アニメーション in All languages combined, or Wiktionary

Noun

IPA: [a̠ɲ̟ime̞ːɕõ̞ɴ]
  1. 絵・人形などといった動かない像から動画(広義の動画)を作り出す、仮現運動を利用した映画技法。関連しながら少しずつ形の異なる複数の像を順番に撮影(あるいは記録)してゆき、それを映像出力機器 (cf. w) に掛けて連続投影(あるいは出力)することで、錯視が作用してあたかも像が動いているように見える、そのような映像を作ること。日本語ではアニメと略称されることも多い。
    Sense id: ja-アニメーション-ja-noun-4Zjcs826
The following are not (yet) sense-disambiguated
Synonyms: アニメ, 古称, 線画, 漫画, 繰画, 動画, 漫画映画 Translations: animazione (イタリア語), 動畫片 [Traditional Chinese] (中国語), 动画片 [Simplified Chinese] (中国語), 애니메이션 (朝鮮語), animation (英語)
Categories (other): 日本語, 日本語 名詞, 日本語 国際音声記号あり, 日本語 英語由来, 日本語_アニメ, 日本語_ラテン語由来, 日本語_英語借用語 Related terms: ジャパニメーション, カートゥーン, カートゥーン・アニメーション, テレビ・アニメーション, テレビアニメ, TVアニメ, テレビ漫画, アニメーション映画, アニメ映画, 劇場, 用アニメーション, 劇場版アニメーション, アニメソング, アニソン, オープニング・アニメーション, エンディング・アニメーション, 制作関連, アニメーター, アニメーション・スタッフ, 監督, アニメ監督, 分類, フル・アニメーション, フルアニメ, リミテッド・アニメーション, リミテッドアニメ, ストップモーション・アニメーション, ストップモーションアニメ, 素材による分類, 平面素材, 平面アニメーション, ペーパー・アニメーション, 紙アニメ, パラパラ漫画, セル・アニメーション, セルアニメ, 切り絵アニメーション, 切り絵アニメ, ピンスクリーン, 立体素材, 立体アニメーション, 砂アニメーション, 砂アニメ, 人形アニメーション, 人形アニメ, パペット・アニメーション, クレイ・アニメーション, クレイアニメ, セラミックドール・アニメーション, モデル・アニメーション, モデルアニメーション特撮, リプレイスメント・アニメーション, リプレイスメントアニメ, カメラを使わないアニメーション, カメラレス・アニメーション, デジタル・アニメーション, デジタルアニメ, コンピューター・アニメーション, CGアニメーション, CGアニメ, GIFアニメーション, 記録媒体による分類, フィルム, ビデオ, VTRアニメーション, 動画, 狭義の動画, 原理についての関連語, ファイ現象, 仮現運動, 錯視, 残像
{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語 名詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語 国際音声記号あり",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語 英語由来",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語_アニメ",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語_ラテン語由来",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語_英語借用語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "etymology_texts": [
    "英語 animation からの借用語 < ラテン語animātiō < animāre < anima + -āre"
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "notes": [
    "和製英語として外国語に借用された \"anime\" とは語義が異なる。",
    "ここでいう「像」には、以下に示すとおり、様々な種類がある。\n#** 平面像 :紙やセル(セルロイド)⁽ʷᵖ⁾に描いた絵。切り絵(→wp)。\n#** 立体像(→作成) :砂絵⁽ʷᵖ⁾。折り紙⁽ʷᵖ⁾。自動する機能を持たない、布製・粘土(→wp)製・合成樹脂(→Wikipedia)製・金属製等の像。その他諸々。\n#** 電子機器(→Wikipedia)内の像 :二次元コンピューターグラフィックス( →項を作成)。三次元コンピューターグラフィックス( →項を作成)。",
    "平面像 :紙やセル(セルロイド)⁽ʷᵖ⁾に描いた絵。切り絵(→wp)。",
    "立体像(→作成) :砂絵⁽ʷᵖ⁾。折り紙⁽ʷᵖ⁾。自動する機能を持たない、布製・粘土(→wp)製・合成樹脂(→Wikipedia)製・金属製等の像。その他諸々。",
    "電子機器(→Wikipedia)内の像 :二次元コンピューターグラフィックス( →項を作成)。三次元コンピューターグラフィックス( →項を作成)。",
    "ピクシレーション(w:en. 人形のように静止した人間をコマ撮りで撮影してアニメーションのように映像化すること)も、「ストップモーション・アニメーション( →項を作成)の一種」とされる場合があるが、「被写体は自力で動く機能を持たない」という定義条件からは外れている。あるいは、この「ピクシレーション」を第2義と見做せる。"
  ],
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "related": [
    {
      "word": "ジャパニメーション"
    },
    {
      "word": "カートゥーン"
    },
    {
      "word": "カートゥーン・アニメーション"
    },
    {
      "word": "テレビ・アニメーション"
    },
    {
      "word": "テレビアニメ"
    },
    {
      "word": "TVアニメ"
    },
    {
      "word": "テレビ漫画"
    },
    {
      "word": "アニメーション映画"
    },
    {
      "word": "アニメ映画"
    },
    {
      "word": "劇場"
    },
    {
      "word": "用アニメーション"
    },
    {
      "word": "劇場版アニメーション"
    },
    {
      "word": "アニメソング"
    },
    {
      "word": "アニソン"
    },
    {
      "word": "オープニング・アニメーション"
    },
    {
      "word": "エンディング・アニメーション"
    },
    {
      "word": "制作関連"
    },
    {
      "word": "アニメーター"
    },
    {
      "word": "アニメーション・スタッフ"
    },
    {
      "word": "監督"
    },
    {
      "word": "アニメ監督"
    },
    {
      "word": "分類"
    },
    {
      "word": "フル・アニメーション"
    },
    {
      "word": "フルアニメ"
    },
    {
      "word": "リミテッド・アニメーション"
    },
    {
      "word": "リミテッドアニメ"
    },
    {
      "word": "ストップモーション・アニメーション"
    },
    {
      "word": "ストップモーションアニメ"
    },
    {
      "word": "素材による分類"
    },
    {
      "word": "平面素材"
    },
    {
      "word": "平面アニメーション"
    },
    {
      "word": "ペーパー・アニメーション"
    },
    {
      "word": "紙アニメ"
    },
    {
      "word": "パラパラ漫画"
    },
    {
      "word": "セル・アニメーション"
    },
    {
      "word": "セルアニメ"
    },
    {
      "word": "切り絵アニメーション"
    },
    {
      "word": "切り絵アニメ"
    },
    {
      "word": "ピンスクリーン"
    },
    {
      "word": "立体素材"
    },
    {
      "word": "立体アニメーション"
    },
    {
      "word": "砂アニメーション"
    },
    {
      "word": "砂アニメ"
    },
    {
      "word": "人形アニメーション"
    },
    {
      "word": "人形アニメ"
    },
    {
      "word": "パペット・アニメーション"
    },
    {
      "word": "クレイ・アニメーション"
    },
    {
      "word": "クレイアニメ"
    },
    {
      "word": "セラミックドール・アニメーション"
    },
    {
      "word": "モデル・アニメーション"
    },
    {
      "word": "モデルアニメーション特撮"
    },
    {
      "word": "リプレイスメント・アニメーション"
    },
    {
      "word": "リプレイスメントアニメ"
    },
    {
      "word": "カメラを使わないアニメーション"
    },
    {
      "word": "カメラレス・アニメーション"
    },
    {
      "word": "デジタル・アニメーション"
    },
    {
      "word": "デジタルアニメ"
    },
    {
      "word": "コンピューター・アニメーション"
    },
    {
      "word": "CGアニメーション"
    },
    {
      "word": "CGアニメ"
    },
    {
      "word": "GIFアニメーション"
    },
    {
      "word": "記録媒体による分類"
    },
    {
      "word": "フィルム"
    },
    {
      "word": "ビデオ"
    },
    {
      "word": "VTRアニメーション"
    },
    {
      "word": "動画"
    },
    {
      "word": "狭義の動画"
    },
    {
      "word": "原理についての関連語"
    },
    {
      "word": "ファイ現象"
    },
    {
      "word": "仮現運動"
    },
    {
      "word": "錯視"
    },
    {
      "word": "残像"
    }
  ],
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "絵・人形などといった動かない像から動画(広義の動画)を作り出す、仮現運動を利用した映画技法。関連しながら少しずつ形の異なる複数の像を順番に撮影(あるいは記録)してゆき、それを映像出力機器 (cf. w) に掛けて連続投影(あるいは出力)することで、錯視が作用してあたかも像が動いているように見える、そのような映像を作ること。日本語ではアニメと略称されることも多い。"
      ],
      "id": "ja-アニメーション-ja-noun-4Zjcs826",
      "ruby": [
        [
          "動",
          "うご"
        ],
        [
          "像",
          "→wp"
        ],
        [
          "作",
          "つく"
        ],
        [
          "出",
          "だ"
        ],
        [
          "仮現運動",
          "→作成"
        ],
        [
          "異",
          "こと"
        ],
        [
          "掛",
          "か"
        ],
        [
          "錯視",
          "→wp"
        ],
        [
          "アニメ",
          "→wp"
        ],
        [
          "多",
          "おお"
        ]
      ]
    }
  ],
  "sounds": [
    {
      "form": "アニメーション",
      "raw_tags": [
        "東京式"
      ],
      "roman": "[àníméꜜèshòǹ]",
      "tags": [
        "Nakadaka"
      ]
    },
    {
      "ipa": "[a̠ɲ̟ime̞ːɕõ̞ɴ]"
    },
    {
      "form": "あにめーしょん",
      "raw_tags": [
        "京阪式"
      ],
      "tags": [
        "Atamadaka"
      ]
    }
  ],
  "synonyms": [
    {
      "word": "アニメ"
    },
    {
      "word": "古称"
    },
    {
      "word": "線画"
    },
    {
      "word": "漫画"
    },
    {
      "word": "繰画"
    },
    {
      "word": "動画"
    },
    {
      "word": "漫画映画"
    }
  ],
  "translations": [
    {
      "lang": "イタリア語",
      "lang_code": "it",
      "word": "animazione"
    },
    {
      "lang": "英語",
      "lang_code": "en",
      "word": "animation"
    },
    {
      "lang": "朝鮮語",
      "lang_code": "ko",
      "word": "애니메이션"
    },
    {
      "lang": "中国語",
      "lang_code": "zh",
      "tags": [
        "Traditional Chinese"
      ],
      "word": "動畫片"
    },
    {
      "lang": "中国語",
      "lang_code": "zh",
      "tags": [
        "Simplified Chinese"
      ],
      "word": "动画片"
    }
  ],
  "word": "アニメーション"
}
{
  "categories": [
    "日本語",
    "日本語 名詞",
    "日本語 国際音声記号あり",
    "日本語 英語由来",
    "日本語_アニメ",
    "日本語_ラテン語由来",
    "日本語_英語借用語"
  ],
  "etymology_texts": [
    "英語 animation からの借用語 < ラテン語animātiō < animāre < anima + -āre"
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "notes": [
    "和製英語として外国語に借用された \"anime\" とは語義が異なる。",
    "ここでいう「像」には、以下に示すとおり、様々な種類がある。\n#** 平面像 :紙やセル(セルロイド)⁽ʷᵖ⁾に描いた絵。切り絵(→wp)。\n#** 立体像(→作成) :砂絵⁽ʷᵖ⁾。折り紙⁽ʷᵖ⁾。自動する機能を持たない、布製・粘土(→wp)製・合成樹脂(→Wikipedia)製・金属製等の像。その他諸々。\n#** 電子機器(→Wikipedia)内の像 :二次元コンピューターグラフィックス( →項を作成)。三次元コンピューターグラフィックス( →項を作成)。",
    "平面像 :紙やセル(セルロイド)⁽ʷᵖ⁾に描いた絵。切り絵(→wp)。",
    "立体像(→作成) :砂絵⁽ʷᵖ⁾。折り紙⁽ʷᵖ⁾。自動する機能を持たない、布製・粘土(→wp)製・合成樹脂(→Wikipedia)製・金属製等の像。その他諸々。",
    "電子機器(→Wikipedia)内の像 :二次元コンピューターグラフィックス( →項を作成)。三次元コンピューターグラフィックス( →項を作成)。",
    "ピクシレーション(w:en. 人形のように静止した人間をコマ撮りで撮影してアニメーションのように映像化すること)も、「ストップモーション・アニメーション( →項を作成)の一種」とされる場合があるが、「被写体は自力で動く機能を持たない」という定義条件からは外れている。あるいは、この「ピクシレーション」を第2義と見做せる。"
  ],
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "related": [
    {
      "word": "ジャパニメーション"
    },
    {
      "word": "カートゥーン"
    },
    {
      "word": "カートゥーン・アニメーション"
    },
    {
      "word": "テレビ・アニメーション"
    },
    {
      "word": "テレビアニメ"
    },
    {
      "word": "TVアニメ"
    },
    {
      "word": "テレビ漫画"
    },
    {
      "word": "アニメーション映画"
    },
    {
      "word": "アニメ映画"
    },
    {
      "word": "劇場"
    },
    {
      "word": "用アニメーション"
    },
    {
      "word": "劇場版アニメーション"
    },
    {
      "word": "アニメソング"
    },
    {
      "word": "アニソン"
    },
    {
      "word": "オープニング・アニメーション"
    },
    {
      "word": "エンディング・アニメーション"
    },
    {
      "word": "制作関連"
    },
    {
      "word": "アニメーター"
    },
    {
      "word": "アニメーション・スタッフ"
    },
    {
      "word": "監督"
    },
    {
      "word": "アニメ監督"
    },
    {
      "word": "分類"
    },
    {
      "word": "フル・アニメーション"
    },
    {
      "word": "フルアニメ"
    },
    {
      "word": "リミテッド・アニメーション"
    },
    {
      "word": "リミテッドアニメ"
    },
    {
      "word": "ストップモーション・アニメーション"
    },
    {
      "word": "ストップモーションアニメ"
    },
    {
      "word": "素材による分類"
    },
    {
      "word": "平面素材"
    },
    {
      "word": "平面アニメーション"
    },
    {
      "word": "ペーパー・アニメーション"
    },
    {
      "word": "紙アニメ"
    },
    {
      "word": "パラパラ漫画"
    },
    {
      "word": "セル・アニメーション"
    },
    {
      "word": "セルアニメ"
    },
    {
      "word": "切り絵アニメーション"
    },
    {
      "word": "切り絵アニメ"
    },
    {
      "word": "ピンスクリーン"
    },
    {
      "word": "立体素材"
    },
    {
      "word": "立体アニメーション"
    },
    {
      "word": "砂アニメーション"
    },
    {
      "word": "砂アニメ"
    },
    {
      "word": "人形アニメーション"
    },
    {
      "word": "人形アニメ"
    },
    {
      "word": "パペット・アニメーション"
    },
    {
      "word": "クレイ・アニメーション"
    },
    {
      "word": "クレイアニメ"
    },
    {
      "word": "セラミックドール・アニメーション"
    },
    {
      "word": "モデル・アニメーション"
    },
    {
      "word": "モデルアニメーション特撮"
    },
    {
      "word": "リプレイスメント・アニメーション"
    },
    {
      "word": "リプレイスメントアニメ"
    },
    {
      "word": "カメラを使わないアニメーション"
    },
    {
      "word": "カメラレス・アニメーション"
    },
    {
      "word": "デジタル・アニメーション"
    },
    {
      "word": "デジタルアニメ"
    },
    {
      "word": "コンピューター・アニメーション"
    },
    {
      "word": "CGアニメーション"
    },
    {
      "word": "CGアニメ"
    },
    {
      "word": "GIFアニメーション"
    },
    {
      "word": "記録媒体による分類"
    },
    {
      "word": "フィルム"
    },
    {
      "word": "ビデオ"
    },
    {
      "word": "VTRアニメーション"
    },
    {
      "word": "動画"
    },
    {
      "word": "狭義の動画"
    },
    {
      "word": "原理についての関連語"
    },
    {
      "word": "ファイ現象"
    },
    {
      "word": "仮現運動"
    },
    {
      "word": "錯視"
    },
    {
      "word": "残像"
    }
  ],
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "絵・人形などといった動かない像から動画(広義の動画)を作り出す、仮現運動を利用した映画技法。関連しながら少しずつ形の異なる複数の像を順番に撮影(あるいは記録)してゆき、それを映像出力機器 (cf. w) に掛けて連続投影(あるいは出力)することで、錯視が作用してあたかも像が動いているように見える、そのような映像を作ること。日本語ではアニメと略称されることも多い。"
      ],
      "ruby": [
        [
          "動",
          "うご"
        ],
        [
          "像",
          "→wp"
        ],
        [
          "作",
          "つく"
        ],
        [
          "出",
          "だ"
        ],
        [
          "仮現運動",
          "→作成"
        ],
        [
          "異",
          "こと"
        ],
        [
          "掛",
          "か"
        ],
        [
          "錯視",
          "→wp"
        ],
        [
          "アニメ",
          "→wp"
        ],
        [
          "多",
          "おお"
        ]
      ]
    }
  ],
  "sounds": [
    {
      "form": "アニメーション",
      "raw_tags": [
        "東京式"
      ],
      "roman": "[àníméꜜèshòǹ]",
      "tags": [
        "Nakadaka"
      ]
    },
    {
      "ipa": "[a̠ɲ̟ime̞ːɕõ̞ɴ]"
    },
    {
      "form": "あにめーしょん",
      "raw_tags": [
        "京阪式"
      ],
      "tags": [
        "Atamadaka"
      ]
    }
  ],
  "synonyms": [
    {
      "word": "アニメ"
    },
    {
      "word": "古称"
    },
    {
      "word": "線画"
    },
    {
      "word": "漫画"
    },
    {
      "word": "繰画"
    },
    {
      "word": "動画"
    },
    {
      "word": "漫画映画"
    }
  ],
  "translations": [
    {
      "lang": "イタリア語",
      "lang_code": "it",
      "word": "animazione"
    },
    {
      "lang": "英語",
      "lang_code": "en",
      "word": "animation"
    },
    {
      "lang": "朝鮮語",
      "lang_code": "ko",
      "word": "애니메이션"
    },
    {
      "lang": "中国語",
      "lang_code": "zh",
      "tags": [
        "Traditional Chinese"
      ],
      "word": "動畫片"
    },
    {
      "lang": "中国語",
      "lang_code": "zh",
      "tags": [
        "Simplified Chinese"
      ],
      "word": "动画片"
    }
  ],
  "word": "アニメーション"
}

Download raw JSONL data for アニメーション meaning in 日本語 (6.3kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-07-19 from the jawiktionary dump dated 2025-07-02 using wiktextract (45c4a21 and f1c2b61). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.